山形コミュニティ新聞WEB版

女性の美と健康

冷え性

Share!

 通常なら寒さを感じない温度なのに、手足が冷たくてつらく感じる症状が「冷え性」です。

様々な症状が

 冷え性そのものは病気ではありませんが、体が冷えると免疫力が落ちたり、血の巡りが悪くなったりして、結果として様々な症状があらわれることがあります。
 具体的には手足のむくみ、肌荒れ、肩や首のこり、頭痛、腰痛、膀胱炎、月経不順、不眠、イライラなどが挙げられます。冷え性になりやすいのは圧倒的に女性が多いのも特徴です。

原因は自律神経の乱れ

 冷え症になるメカニズムですが、人間は体温を一定に保つため、環境の変化に応じて自律神経が様々な調節を行います。ところが様々な要因で自律神経の働きが失われ、体温が保てなくなると冷え性が生じるのです。
 その要因としては①皮膚にある寒さを感じる神経の働きの低下②血流不全③筋肉量の低下④他の疾病の可能性――などが考えられます。

食事と運動を心がけ

 冷え性を防ぐ要諦のひとつは食事です。当然ながら食べ物や飲み物は冷たいものを避け、温かいものを。また血管拡張や血流改善を促すため、十分なビタミン摂取を心がけましょう。
 熱エネルギーの増量を図るため、適度な運動も大切です。運動は自律神経を整え、筋肉量を増やしてくれる効果もあります。入浴や、首元、手首、足首などの保温も有効です。

自分で抱え込まず

 冒頭に申し上げたように、冷え性そのものは病気ではありませんが、背後に重大な疾病が隠れているかもしれません。
 お悩みの方はご自分で抱え込まず、最寄りの医療機関に相談することをお勧めします。

セントラルクリニック 院長

村山 一彦(むらやま かずひこ)

山形市生まれ。埼玉医科大学を卒業後、同大病院、篠田総合病院を経て2004年に産婦人科を中心とするセントラルクリニックを開院。社会福祉法人・慈風会の理事長として特別養護老人ホーム「なごみの里」、認可保育所「はらっぱ保育園」も手がける。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間