Let’s know 脳!
TFメディカル 嶋北 内科・脳神経外科クリニック 医師
佐藤 篤(さとう・あつし)先生
佐藤 篤(さとう・あつし)先生

2002年山形大学医学部卒業。山大医学部附属病院、山形済生病院、済生館病院などを経て現職。日本脳神経外科学会認定脳神経外科専門医。医学博士。
間もなくうっとうしい梅雨入り、その後に厄介な台風のシーズンを迎えます。この時期は片頭痛の症状悪化を訴える患者さんが増えることが知られています。
2022年6月10日
人生100年時代、いつまでも自分らしく生きるためには、体だけではなく脳の健康も重要です。今回は運動で脳を活性化させ、健康な脳を保つ「脳フィットネス」のお話しです。
2022年5月13日
頭痛の中で最も多いのが「片頭痛」と「緊張型頭痛」とされています。では、それぞれの頭痛が生じた時、とっさの対処法が異なるのをご存知ですか?
2021年12月10日
脳卒中など頭痛を引き起こす原因がない一次頭痛の中で、痛みが最も激しいとされるのが群発頭痛です。〝自殺頭痛〟とも呼ばれ、心筋梗塞、尿路結石と並ぶ三大痛の一つといわれています。
2021年10月8日
片頭痛は10歳代~40歳代に多い症状で、世界保健機関(WHO)の報告では、「仕事や日常生活に支障をきたす疾患」として腰痛に次ぐ2位に位置づけられています。
2021年8月13日
頭痛の種類として「片頭痛」や「緊張性頭痛」は広く知られていますが、3番目に多い頭痛をご存知でしょうか? それは「薬剤の使用過多による頭痛」です。
2021年7月9日
「平日はなんともないのに、休日になると頭痛になる」――そんなお悩みを抱えている方はいませんか?もしかすると「カフェイン」や「睡眠」が原因なのかもしれませんよ。
2021年4月9日
今年1月、新タイプの片頭痛予防薬が承認され、早ければ4~5月にも臨床現場に登場する見通しです。今回はこの新薬「CGRPモノクローナル抗体」のお話です。
2021年3月12日
新型コロナウイルスの感染拡大で休校措置が長期化し、児童や学生らがスマホに接する機会も増えると予想されます。今回は、それに伴う「スマホ症候群」についてのお話です。
2020年5月8日
読者の皆さんは2月22日が何の日かご存知ですか? 正解は「頭痛の日」。ず(2)、つう(2)の語呂から日本頭痛協会が2012年に制定しました。
2020年2月14日
昨年はラグビーW杯、今年は東京五輪とビッグイベントが続き、スポーツ熱が盛り上がっていますが、スポーツにはケガはつきもの。今回は頭が揺さぶられて生じる「脳震盪(のうしんとう)」のお話です。