《せっかく行くならこんな店!》 四季を揚げる くしふらい 串幸
2011年5月27日
七日町にひっそりと佇む「串幸」。黒塗りの塀に行灯風の看板があるだけの店構えですが、実はここが知る人ぞ知る串揚げ専門の名店なのです。

オープンしたのは8年前。こぎれいで落ち着いた店内はカウンター8席と4人がけのテーブルが1つ。メニューはといえば1本200円が基本の「おまかせコース」とお口直しの「だしご飯」だけ。さすが串揚げ専門店、期待が持てそう。
揚げてくれるのはオーナーでもある笹原弘幸さん(38)。ちょい市川海老蔵似のイケメンです。
おまかせコースは揚げたてを順番にいただき、満足したらこちらからストップの一声をかけるというシステム。1串ごとに笹原さんがお勧めの食べ方を教えてくれます。
この日は旬の月山筍や石川県産の岩ガキ、子持ち昆布、イカ、鮭、絹さや、アスパラ、海老…。どれも衣は薄く、素材の持ち味が十分にいかされている感じ。しかも一工夫が施されている串が多く、イカの上にウニが乗っていたり、鮭にはタルタルソースとイクラがのっていたりと、ちょっとした創作料理の趣です。
揚げてくれるのはオーナーでもある笹原弘幸さん(38)。ちょい市川海老蔵似のイケメンです。
おまかせコースは揚げたてを順番にいただき、満足したらこちらからストップの一声をかけるというシステム。1串ごとに笹原さんがお勧めの食べ方を教えてくれます。
この日は旬の月山筍や石川県産の岩ガキ、子持ち昆布、イカ、鮭、絹さや、アスパラ、海老…。どれも衣は薄く、素材の持ち味が十分にいかされている感じ。しかも一工夫が施されている串が多く、イカの上にウニが乗っていたり、鮭にはタルタルソースとイクラがのっていたりと、ちょっとした創作料理の趣です。

どれもサクサクして美味しい! 味だけでなく彩りもキレイで、揚げ物を敬遠しがちな女性客が多いのもうなずけます。
しかも料理を引き立てるお酒の種類の豊富なこと。珍しい日本酒や焼酎はもちろん、ワインやシャンパンのメニューも充実しています。
ビールとワイン、それに串を12本いただいてお腹がいっぱいに。
雰囲気、サービス、味と値段に大満足の串幸さん。また来たいな。
しかも料理を引き立てるお酒の種類の豊富なこと。珍しい日本酒や焼酎はもちろん、ワインやシャンパンのメニューも充実しています。
ビールとワイン、それに串を12本いただいてお腹がいっぱいに。
雰囲気、サービス、味と値段に大満足の串幸さん。また来たいな。

四季を揚げる くしふらい 串幸
山形市七日町4−1−27
TEL 023−641−0330
●営業/17:30〜22:0(L.O.)
●定休日/日曜日
※来店前にお電話でご予約ください。