地域ニュース
中古車販売で業界3位のネクステージ(名古屋市)が米沢市に出店する。同社は昨年4月、山形市あけぼのに「山形北店」を出店して県内初進出を果たしており、「(仮称)米沢店」は2店目。オープンは6月を目指している。
2023年3月10日
日本赤十字社(東京)は、山形市松波にある山形県赤十字血液センターを落合町の旧NOSAI山形跡に移転する。施設の老朽化に対応したもので、3月31日付で県農業共済組合(天童市)から建物の引き渡しを受け、改修などを経て早期の業務開始を目指している。
2023年3月10日
ドラッグストアチェーンで全国2位のツルハ(札幌市)が尾花沢市上町に市内3店目を出店する。場所は国道13号と県道28号の交差点の南東部分、花笠おどり観光センター跡。現在は更地になっており、近く売り場面積1000平方メートル超の店舗を着工、早ければ今秋のオープンを目指している。
2023年3月10日
赤湯温泉(南陽市)の老舗旅館、山形座・瀧波は4月に1日3組限定の高級オーベルジュ(宿泊施設付きレストラン)をオープンする。料理長にミシュランシェフを招き、客単価は1人10万円に設定する予定。
2023年2月24日
山形市富の中の中華料理店「大阪王将山形南店」(写真)が3月12日で閉店する。コロナ禍による売上高の落ち込みが理由で、2012年からの歴史に幕を下ろす。大阪王将はららパーク天童で営業していた天童店も22年3月に閉店しており、県内から完全に撤退することになる。
2023年2月24日
中古車販売で全国最大手のビッグモーター(東京)が山形市嶋北で「(仮称)ビッグモーター山形店」の建設に着手した。工期は6月中旬までの計画で、オープンは秋ごろとみられる。
2023年2月24日
米沢市相生町のレンタルDVD店「TSUTAYA米沢相生町店」(写真)が3月31日で閉店する。運営していたエイアンドシー(山形市)によれば、土地の賃貸借契約が満了を迎えることに加え、見たい時に見られるビデオ・オン・デマンド(VOD)に押され売り上げが伸び悩んでいたことが理由という。
2023年2月24日
総務省が7日に公表した2022年の家計調査で、山形市の外食での中華そば(ラーメン)の年間支出金額が2年ぶりに全国1位になったことが分かった。21年は新潟市に抜かれて2位だったが、首位奪還を果たした格好。
2023年2月10日
飲食店経営のヤマガッタ(山形市、小松正樹社長)が1月20日、山形地裁に自己破産を申請した。帝国データバンク山形支店によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で売上高が急激に減少したことが背景で、負債総額は約8400万円。
2023年2月10日
昨年10月に山形市に移転した天童市石鳥居の燃料販売会社「ミツウロコ山形営業所」の跡地を、清池東に本社を置く日新製薬が取得した。面積は約4000平方メートルで、跡地に立つ2棟の建物を補強して倉庫として活用するという。
2023年2月10日
電気工事大手の東北電化工業(山形市)は7日、サッカーJ2・モンテディオ山形を運営する株式会社モンテディオ山形とトップパートナー契約を締結した。トップパートナーは最高ランクのスポンサーで、期間は1年間。2023年シーズンの試合は、モンテのユニフォーム背中裾部分に「DENKA」のロゴが入る。
2023年2月10日
山形市十日町4のシティホテル「ホテルキャッスル」を運営するケン・山形ホテルマネジメント(東京)は16日、同ホテルを12月31日限りで閉館すると発表した。建物の老朽化が理由だが、建て替えの計画や再開時期は未定で、今後、地権者らと協議したうえで方向を決めるとしている。
2023年1月27日
本紙既報通り、食品スーパーで県内最大手のヤマザワが東根市蟹沢に出店する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。市内では2009年に開業した「神町店」に続く2店目。5月にも着工し、10月のオープンを予定している。
2023年1月27日
和洋菓子の製造販売を手がける杵屋本店(上山市)は、山形市東青田の杵屋東青田店を全面改装し、和風カフェ「きねや菓寮(かりょう)」にリニューアルする。オープンは3月末の予定。
2023年1月27日
眼鏡チェーン「JINS」を展開するジンズ(東京)が、山形市白山2のヤマザワ白山店の東側に店舗を建設して出店する。市内2店目で、オープンは4月末の予定。
2023年1月27日
おーばんホールディングス(HD、天童市、二藤部洋社長)の事業会社で、村山地方を地盤とする食品スーパーのおーばん(同、同)と、置賜地方が地盤のうめや(長井市、渡部俊二社長)が4月1日付けで合併する。2社は2010年に持ち株会社方式で経営統合しており、合併による経営一本化で一層の効率化と基盤強化を目指す。
2023年1月13日
山形県観光物産会館(山形市)は表蔵王で営業する商業施設「ぐっと山形」を一部改装する。施設とは入り口が別のテラス店を取り壊し、新たに施設との往来が自由な空間に刷新するのが狙い。近く着工、大型連休前のオープンを目指している。改装後、テナントとして丹野こんにゃく、山里菜、グランロック、シベールが入居する。
2023年1月13日
ドラッグストアが県内を席巻するなか、山形市で新たな出店計画が相次ぎ明らかになった。業界最大手のウエルシア(東京)が来春に東青田4で新店をオープンさせるほか、2位のツルハドラッグ(札幌市)は来年夏にも鈴川町3で新店を開業する予定。「すでに市内は飽和状態」との見方が強いが、ともに自社競合も厭わない姿勢を鮮明にしている。
2022年12月23日
冷凍ギョーザ、冷凍ラーメンなど、コロナ下で冷凍食品の無人販売所が続々と登場している県内で、新たに冷凍精肉専門の無人販売所が山形市にお目見えする。
2022年12月23日
冠婚葬祭業のアルファクラブ東北(福島県郡山市)は来年4月、山形市小白川町5で閉店したコンビニエンスストアのローソン跡に家族葬専用ホール「家族葬のファミラル小白川町」をオープンする。
2022年12月23日
化粧品大手のポーラ(東京)が全国の男女の肌の状態を調べた「美肌県グランプリ2022」の総合部門で、山形県が全国3位に輝いた。1位は石川県、2位は秋田県だった。
2022年12月23日
帝国データバンク山形支店が県内企業を対象に実施した調査で、管理職に占める女性の割合は平均7.9%と、過去最高だった前回調査の9.4%、前々回調査の8.7%を下回ったことが分かった。政府目標の「女性管理職30%」に遠く及ばず、30%を超える県内企業は8.5%にとどまっている。
2022年11月25日
JR山形駅に近い山形駅前大通り商店街、大手門通りすずらん商店街、公園通り商店街の3商店街は国の補助金を活用し、需要喚起に向けて「がんばろう!商店街in山形駅前エリア」に取り組む。12月2日~18日の期間中、様々なイベントを繰り広げ商店街活性化につなげる計画だ。
2022年11月25日
ラーメン支出金額日本一の奪還を目指して山形市のラーメン店が協議会を結成、11日に佐藤孝弘市長に「ラーメンの聖地、山形市」を宣言するよう要望書を提出した。
2022年11月25日
山形市の山寺芭蕉記念館で26日から、正岡子規の没後120年を記念した企画展「子規からの近現代俳句ー子規の俳句革新から現代俳句までー」が開かれる。
2022年11月25日
生活雑貨店「無印良品」が25日、東根市小林のヨークベニマル東根店にオープンする。県内では山形市(2)、酒田市(1)に続く4店目だが、最大の売り場面積に他店にはない冷凍食品やチルドスイーツなどをそろえ、買い物客がくつろげる空間を設けるなど独自の特色を打ち出す予定。
2022年11月11日
帝国データバンク山形支店が実施した「新型コロナ関連融資に関する県内企業の意識調査」によれば、融資を「受けている」企業数は51.8%と半数を超える。受けている企業を規模別にみると、「小規模企業」が65.9%、「中小企業」が55.2%、「大企業」が25.0%だった。
2022年11月11日
ドラッグストア全国2位のツルハホールディングス(札幌市)は、天童市鍬ノ町2の「ツルハ天童店」を鍬ノ町1の旧舞鶴荘駐車場(写真)に移転新築する。オープンは来年6月の予定。
2022年11月11日
国道13号沿いの天童市東長岡で昨年6月に閉店したパチンコ店「ネオコクサイ」跡(写真)を、同じ13号沿いの同市清池東に本社を置くジェネリック医薬品メーカーの日新製薬が取得した。
2022年11月11日