山形コミュニティ新聞WEB版

内科あれこれ

花粉症

Share!

 間もなく、日本人の4割が悩んでいるとされる花粉症のシーズンがやってきます。

その発症メカニズム

 花粉症を発症するメカニズムを簡単にご説明しておきましょう。
 花粉が鼻から侵入すると、身体は花粉を異物と認識して鼻の中に抗体をつくり、花粉の再侵入に備えます。ただ抗体は鼻粘膜にある肥満細胞と結合してしまいます。
 肥満細胞といえば肥満に関与する細胞と誤解されそうですが、実はヒスタミン、ロイコトリエンといった化学物質を抱え込んだ細胞なのです。

肥満細胞が悪さを

 抗体と肥満細胞が結合した「感作」と呼ばれる状態で花粉が再侵入してくると、抗体と同様、肥満細胞も花粉を排除しようと抱え込んでいる化学物質を放出します。
 この結果、ヒスタミンはくしゃみや鼻水、かゆみを引き起こし、ロイコトリエンは鼻づまりの原因になります。 

治療薬も多岐に

 治療に使われるのは化学物質の作用を抑制する抗ヒスタミン剤やロイコトリエン受容体拮抗薬が中心で、テレビCMなどで盛んに宣伝されているのはこの系統の薬です。
 化学伝達物質の放出を阻害する薬や、免疫を抑えるステロイドの点鼻薬などのほか、重症の場合は分子標的治療薬も登場しています。
 このほか、症状が強くなる前に治療を開始する初期治療や、長期的に症状を抑える舌下免疫療法も注目されています。

事前に相談を

 日常生活で気をつけることは、外出時はマスクや眼鏡を着用したり、家に入る前に服についた花粉を落とすことなど。
 毎年のように花粉症に悩まれている方は、事前に内科や耳鼻咽喉科に相談してみることをお勧めします。

きくち内科医院 院長

菊地 義文(きくち よしふみ)

1985年(昭和60年)東北大学医学部卒業。同大医学部第三内科を経て96年に山形市立病院済生館へ。2013年4月に「きくち内科医院」開院。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間