山形コミュニティ新聞WEB版

あなたの目 健康ですか?

白内障と緑内障

Share!

 これまで何度かお話ししてきましたが、高齢者を悩ませる目の病気の中で最も一般的で厄介なのが白内障と緑内障です。

水晶体が濁る白内障

 白内障はカメラのレンズに相当する目の水晶体が濁ってしまい、視力が低下する病気です。初期症状は光のまぶしさやかすみで、日常生活に支障が出てくるようなら手術が必要になってきます。
 一般的には、車の免許更新が難しくなる0.7前後で考える人が多いようです。手術後は視力が回復し、生活の質が向上します。

80歳以上のほぼ全員が

 加齢に伴い白内障にかかる頻度は増し、その割合は50代で40~50%、60代で70~80%、80歳以上ではほぼ100%が発症すると言われています。
 ただ40歳ごろから発症する人や、先天性の人もいます。

失明原因1位の緑内障

 緑内障は何らかの原因で目の神経(視神経)が侵されて視野が狭くなる病気で、日本では失明原因の1位です。白内障と同様、加齢とともに増えるという明らかな傾向があり、40歳を過ぎれば20人に1人、70歳を過ぎれば10人に1人が発症するとされます。
 早期発見と治療が重要です。緑内障は初期症状がほとんどないため定期的な検診が重要です。40歳を過ぎたら眼底検査を含んだ健診を受けることが大切です。

早期発見・早期治療を

 緑内障は恐ろしい病気ですが、早期に発見し、早期治療に努めれば進行を防ぐことは可能です。
 治療はまず点眼薬から始めます。点眼薬にはプロスタグランジン関連薬など眼球内の水の流れを良くする薬と、交感神経β遮断薬など眼球内の水を減らす薬があります。不十分なら手術やレーザー治療を行います。

金井たかはし眼科 院長

高橋 義徳(たかはし よしのり)

1990年山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間