山形コミュニティ新聞WEB版

肺School

長引く咳

Share!

 咳(せき)が風邪の症状の場合、1~2週間ほどで症状は快方に向かいますが、咳が3週間以上も続く場合は風邪(かぜ)の症状ではなく、別の病気の症状である可能性もあります。

3週以上続けば要注意

 咳は持続期間によって3週間未満の「急性の咳」、3週間以上2カ月未満の「遷延(せんえん・長引く)の咳」、2カ月以上の「慢性の咳」の3つに分けられます。急性の咳の場合、多くは風邪やインフルエンザ、急性気管支炎、肺炎などの感染症が原因です。
 遷延の咳の場合、原因として咳ぜんそく、ぜんそく(気管支ぜんそく)のほか、胃食道逆流症、アトピー咳、喉頭(こうとう)アレルギー、副鼻腔気管支症候群などが考えられます。
 慢性の咳の場合は、右記のほかに肺や気管支の病気が隠れている可能性があります。

多くは咳ぜんそく

 診療現場で診ている印象では、3週間以上続く咳の半数以上は咳ぜんそくです。ぜんそくは「ゼーゼー」「ヒューヒュー」という独特の呼吸音(ぜん鳴(めい))が特徴ですが、ぜんそくの前段階である咳ぜんそくはぜん鳴を伴わず、長引く咳だけが唯一の症状です。
 咳ぜんそくは成人になってから発症することもありますし、小児ぜんそくの既往歴がある人で成人になってから再発することもあります。
 放っておくと多くがぜんそくに至ってしまうため、早めの治療が必要です。治療は吸入ステロイドや気管支拡張薬などを組み合わせて行います。

早めの治療を

 ぜんそくは夜間や明け方に発作を起こすことが多かった時代もありましたが、昨今は重症な方以外、適切な治療を受ければ年間を通してほとんど大きな発作なく過ごせるようになりました。ただぜんそく発作で生じる咳は体力消耗や寝不足につながりかねません。
 そんな事態を避けるためにも早めに医療機関を受診し、適切な原因診断と治療を受けましょう。

さとう花の森呼吸器内科クリニック 院長

佐藤 千紗(さとう ちさ)

山形市生まれ。山形西高から北里大医学部に進み、2006年に同大卒業後に山形済生病院で初期研修医。同病院呼吸器内科、山大附属病院第一内科などを経て22年12月に「さとう花の森呼吸器内科クリニック」を開院。日本内科学会総合内科専門医、日本呼吸器学会呼吸器専門医。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間