山形コミュニティ新聞WEB版

内科あれこれ

帯状疱疹ワクチン 

Share!

 コロナワクチンの話題が巷を席巻していますが、今回は帯状疱疹ワクチンのお話におつき合い下さい。

ウイルスが原因

 帯状疱疹は、子どものころに発症した「水ぼうそう」を引き起こす“水痘・帯状疱疹ウイルス”が原因です。


 水ぼうそうは概ね10歳ころまでに発症し、時に重症化することもあるため、2014年から予防ワクチンが定期接種の対象になりました。


 それ以降、水ぼうそうにかかる子どもの数は激減していますが、40歳以上の方の大半は小児期に罹患しているはずです。

 

水ぼうそうが治っても

 小児期に罹患して身体の中には抗体ができているはずなのに、それで一件落着といかないのが水痘・帯状疱疹ウイルスの厄介なところです。


 彼らは神経の塊の中に休止状態で息をひそめており、何らかの原因でヒトの免疫力が低下すると再び活性化して帯状疱疹を引き起こすのです。

3人に1人が発症?

 症状は身体の片側の神経に沿ってピリピリとした強い痛みを引き起こし、皮膚に帯状の赤い水疱が現れます。この水疱には感染力があり、特に乳幼児がそばにいる方は接触を避ける必要があります。


 現在40歳以上の方は80歳までに3人に1人が発症すると考えられています。命にかかわることは少ない病気ですが、水疱が治っても半年ほど神経の痛みが残る場合があります。

50歳からワクチンを

 治療には抗ウイルス薬を使いますが、早期の治療開始が不可欠です。また予防のため16年から50歳以上を対象にワクチン接種が認められました。


 接種により帯状疱疹を約半分に、その後の神経痛を約3分の1に減らすことができるとされます。

きくち内科医院 院長

菊地 義文(きくち よしふみ)

1985年(昭和60年)東北大学医学部卒業。同大医学部第三内科を経て96年に山形市立病院済生館へ。2013年4月に「きくち内科医院」開院。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間