山形コミュニティ新聞WEB版

セピア色の風景帖

《セピア色の風景帖》 第十回 夢学堂

Share!

 平成3年ごろだったと思うが、山形市上町に駄菓子屋、というには本格的すぎる店が開店した。

 「夢学堂」——。30歳代だったと思われる店主は、ありきたりの商品を並べるだけでは満足せず、首都圏まで足を伸ばして玩具問屋を渉猟(しょうりょう)し、当時まだ残っていたブリキ玩具のデッドストック(死蔵品)などを仕入れてきては悦に入っていた。

《セピア色の風景帖》 第十回 夢学堂

 駄菓子だけでなく、山形にいても数10年前のレア玩具まで購入することができる、まさに夢のような店だった。

 その小さな店は住宅街の中にあった。子供達が徒歩で、自転車で訪ねてくる。店主は子供の遊び相手でもあった。インド文化に傾倒していたようで、大人の来訪者にはインド音楽の集いなどへしきりに勧誘していた。
 そんな彼が店名に託したのであろう「夢」は、長くは続かなかった。さだかには記憶していないが、平成5年ごろに彼の訃報を聞くことになる。持病が悪化したことによるものだった。
 こうなることは彼や、周囲の人たちは知っていたのかもしれない。だからこそ、思い切って夢の店の実現に踏み切ったのではないだろうか。
 それにしても彼が店主でいられた時間は短かった。彼が亡くなった後は当然のことながら玩具の仕入れは停止し、在庫を処分してしまうと駄菓子だけの品ぞろえになった。

《セピア色の風景帖》 第十回 夢学堂

 そうして10年ほどの歳月が流れた平成16年、代わりに店を切り盛りしていた彼の母に体力の限界が訪れた。「4月30日で閉店」の張り紙をして「夢学堂」の店じまいが決まったのであった。
 亡くなった店主の夢として生まれた「夢学堂」で間違いなく子ども達の夢は育まれた。閉店に伴い、子ども達が安心できる居場所がまたひとつ消えていった。    (F)

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間