山形コミュニティ新聞WEB版

歯は一生のパートナー

歯周病予防(上)

Share!

 「歯が抜けている人」というと、大半の人は高齢者の方を想像すると思います。ところが最近では、30代から歯が抜け始める人が増えていて、当院にもこの年代の人が少なからず来院されます。

30代から要注意

 歯が抜ける大きな要因は「歯周病」です。皆さんも一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。歯周病とは歯を支える歯ぐき(歯肉)や骨(歯槽骨)を破壊する病気で、発症初期から重症化するまで自覚症状がほとんどなく、気付かない間に進行してしまう怖い病気です。

 近年の研究で歯周病はメタボや認知症、糖尿病、心臓病、高血圧などと深い関係があることが分かってきました。30代はこれら疾患の患者予備軍で、裏を返せば、30代になったら歯周病には十分注意する必要があるということです。

歯石除去だけでは×

 歯周病は「歯周病菌」に感染することで発症し、その感染した菌が出す毒素によって歯周組織が破壊され、最後には歯が抜け落ちてしまう病気です。

 歯周病の治療において、皆さんが知っている歯や歯周ポケット内に付く歯石の除去はもちろん必要ですが、この歯石自体が歯周病の原因ではありません。

原因は歯周病菌

 歯石だけを取ってもその場しのぎの処置でしかなく、時間が経てばすぐに歯周病は再発してしまいます。定期的に歯石は取っているのに、歯科医から〝歯周病です〟と言われたことはありませんか?それは根本的な原因である歯周病菌の問題を解決していないからなのです。

バランス制御が大切

 歯周病治療では、歯周病菌を徹底的に減らし、お口の中の細菌のバランスコントロールをしていくことが最も大切です。
 かかりつけの歯科医と相談しながら、毎日のケアを継続していくことを心がけましょう。

南館歯科クリニック 院長

木村 正憲(きむら まさのり)

国際口腔インプラント学会認定医、日本歯周病学会、日本歯科麻酔学会、モダンエッジワイズ矯正法研修会、日本口腔インプラント学会、日本歯科顕微鏡学会、所属MACS研究会会員(磁性アタッチメント)。

記事閲覧ランキング

  • 24時間
  • 週間