あなたの目 健康ですか?/(151)ドライアイ

2020年11月13日
 朝晩の冷え込みを感じる季節になりました。寒くなると気になってくるのが乾燥症状。お肌もそうですが、目も乾燥してドライアイ症状が強くなってきます。

涙の異常が原因

 ドライアイは涙の異常により眼の表面の健康が損なわれる病気です。涙の量が減ったり、涙の質が変化して乾きやすくなるために生じます。環境により症状が悪くなることが知られています。

あなたの目 健康ですか?/(151)ドライアイ

「3つのコン」に要注意

 その環境ですが、代表的なものが「3つのコン」です。つまりエアコン、パソコン、コンタクトの3つで、これらのコンがドライアイの症状を悪化させます。
 この時期、空気が乾燥しているうえにエアコンを使うと部屋の中はさらに乾燥します。さらに今年はコロナ禍でパソコンの使用が増えていることにも注意が必要です。

まずはセルフケアを

 大切なのはまずセルフケア。乾燥しすぎないように部屋の加湿を忘れずに。加湿はこれからの時期、ウイルス感染予防のためにも有効です。
 パソコンなどに集中していると瞬きが少なくなってドライアイ症状が強くなります。意識的に瞬きをしたり、少し画面から目線を外したりしてみてください。
 人工涙液も効果的です。それらによっても症状が辛い時はメディカルケアが必要です。

気軽に眼科に相談を

 最近では点眼することで涙の量を増やす点眼やドライアイで傷ついた目の表面の粘膜を修復してさらに涙の分泌を増やす点眼が処方されます。
 患者さんのドライアイのタイプ、目の表面の痛み具合に応じて点眼を選択、組み合わせてくれるはずで、セルフケアでも辛い症状が残る場合は眼科を受診しましょう。


あなたの目 健康ですか?/(151)ドライアイ
7/12
金井たかはし眼科 院長
高橋 義徳
たかはし よしのり)1990年(平成2年)山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。