あなたの目 健康ですか?

金井たかはし眼科 院長
高橋 義徳(たかはし・よしのり)先生
あなたの目 健康ですか?
1990年(平成2年)山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。
 日に日に寒さが増し、暖房器具を使うようになると、症状が強くなるのがドライアイです
2023年11月24日
 以前に「こどもの目の病気」に関して解説しましたが、今回は「大人の目の病気」についてお話ししましょう。
2023年10月27日
 10月10日は毎年恒例の目の愛護デー。今年のスローガンは「守ろう目の健康、防ごうアイフレイル」です。
2023年9月22日
 9月1日は防災の日。今年も国内各地で豪雨被害が出たり、ハワイのマウイ島では大規模な山火事が発生したりで、日常生活を送るうえでゆめゆめ油断は禁物です。
2023年8月25日
 「週刊少年マガジン」で赤塚不二夫さんのギャグ漫画「天才バカボン」の連載がスタートしたのは1967年、私がまだ幼稚園に入る前のことでした。
2023年7月28日
 農作業、ガーデニング、スポーツと、屋外での活動が増えてくる季節になりました。この時期に気をつけたい目のトラブルが「眼外傷」「眼異物」です。
2023年6月23日
 6月10日は日本眼科医会が定める「こどもの目の日」です。学校健診も始まり、視力の低下を指摘される子どもさんも多いことでしょう。
2023年5月26日
 これまで何度かお話ししてきましたが、高齢者を悩ませる目の病気の中で最も一般的で厄介なのが白内障と緑内障です。
2023年5月12日
 10月10日が「目の愛護デー」なのは比較的知られていますが、今年から6月10日が「こどもの目の日」として記念日制定されました。なぜ6月10日なのでしょう。
2023年4月14日
 3月12日から18日までの1週間は「世界緑内障週間」です。
2023年3月10日
 まだまだ寒い日が続いていますが、暦の上では2月4日の立春も過ぎ、早くも春が始まっています。この時期に悩ましいのが花粉の飛散です。
2023年2月10日
 明けましておめでとうございます。今年最初の話題は「老眼」です。
2023年1月13日
 地方で暮していると、毎日の生活を送るうえで車は必需品。ただ視力の低下で運転免許の更新が心配という高齢者の方もいらっしゃるでしょう。
2022年12月9日
 日ごとに寒さが増し、空気が乾燥する季節がやってきました。この季節になると毎年、ドライアイの症状を訴える患者さんが目立ちます。
2022年11月11日
 10月10日は「目の愛護デー」でした。今年のスローガンは〝のばそう目の健康寿命〟で、アイフレイルの予防啓発を重要テーマに掲げました。
2022年10月14日
 眼精疲労の症状を訴えて来院される患者さんが目立ちます。
2022年9月9日
 パズルのピースを用いた象徴的なイメージで、徐々に視野が欠けていく緑内障の症状を表現したACジャパンのテレビ広告を目にした方も多いのではないでしょうか。
2022年8月12日
 近視を眼鏡やコンタクトで矯正する際、適正な度数以上で矯正することを「過矯正」といいます。
2022年7月8日
 サクランボのシーズンですね。この時期は収穫作業中の目の保護に注意が必要です。特に見上げて作業をする場合には異物が目に入りやすくなるのでご用心を。
2022年6月10日
 新学期になり、小学校での健診で昨年より視力が下がっていたというお子さんも多いのではないでしょうか。
2022年5月13日
 花粉の飛散が増え、コンタクトレンズを使っている方にとってはツラい季節になりました。
2022年4月8日
 3月6~12日は「世界緑内障週間」です。
2022年3月11日
 間もなく花粉が飛来する時期になりました。毎年花粉症に悩まされている方は、早めの花粉症対策をお忘れなく。
2022年2月11日
 新年おめでとうございます。ところで読者の皆さんは「ロービジョン」という言葉を聞いたことがおありでしょうか?
2022年1月14日
 コロナ禍でパソコンやスマートフォンを見る時間が長くなり、目の不調を訴える人が増えています。様々な症状の中から今回は「調節緊張」についてお話ししましょう。
2021年12月10日
 朝晩の冷え込みが厳しくなり、暖房器具が必要な時期に入りましたが、そうなってくると気になるのがお肌の乾燥とドライアイです。
2021年11月12日
 10月10日は目の愛護デーです。毎年、日本眼科医会ではスローガンを掲げていますが、今年のスローガンは“いつまでも「見える」人生を”です。
2021年10月8日
 9月1日は防災の日でした。10年前の大震災の発生以来、災害への備えの必要性が従来以上に叫ばれるようになり、眼鏡やコンタクトも「万一」に備えたいものです。
2021年9月10日
 連日暑い日が続いていますね。熱中症にはくれぐれも注意が必要ですが、大切な「目」にとっては日差しが強いので紫外線対策もお忘れなく。
2021年8月13日
 読者の皆さんの中にはコンタクトデビューをお考えの方もいらっしゃるでしょう。初めてのコンタクト、どう選べばいいのでしょうか。
2021年7月9日