徹底して山形に密着したフリーペーパー

コツを知ったら毎日楽しい 家事ラク講座《6》家の汚れと洗剤(3)

2022年4月22日
 読者の方から「以前『尿汚れ(アルカリ性)には酸性の洗剤を』とありましたが、わが家のトイレ用洗剤はアルカリ性でしたよ」というお問い合わせを頂きました。


 商品名をお聞きすると、それはアルカリ性の中でも漂白作用や殺菌作用のある強い塩素系の洗剤。こすらずに汚れにかけるだけで落とせる強力なタイプです。 
 このタイプはいわゆる〝さぼったリング〟とも称される黒ずみやカビ(酸性)には強力に効くものの、こびりついた尿石や尿による黄ばみにはさほど効きません。
 つまり、トイレの汚れにはアルカリ性も酸性もあって、それぞれに合った洗剤が必要。また汚れのレベルに応じた洗剤選びが理想で、必ずしも強力な洗剤を選ぶ必要はありません。

 実際、自動洗浄機能の進化によるものでしょうか、かつてのトイレ用洗剤は酸性や弱酸性が基本でしたが、現在は中性が主流に。日ごろからこまめにお掃除していれば、中性洗剤一本で便器も床もキレイに保てます。
 ご家庭の洗剤を全部並べて、見直してみるのもお勧めです。

 市販されている洗剤はキッチン用やお風呂用など「○○用」洗剤というネーミングが多く、「どの性質のどんなレベルの汚れ用」かがぼやけ気味なのでご注意を。

コツを知ったら毎日楽しい 家事ラク講座《6》家の汚れと洗剤(3)

●きらめくお部屋をご提案するキラリスト BIBI(ビビ)
☆日本家事代行協会認定アドバイザー
☆ハウスキーピング協会認定クリンネスト