徹底して山形に密着したフリーペーパー

高齢者情報

2021年8月27日
9月20日は「敬老の日」
高齢者情報

年々増加する高齢者

 総務省の調べによれば、2020年9月15日時点の65歳以上の高齢者人口は3617万人で、前年比30万人増加しました。総人口は前年比29万人減の1億2586万人で、高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は0.3ポイント増の28.7%と過去最高を記録しています。
 高齢化率は今後も上昇が続く見通しで、第2次ベビーブーム期(1971~1974年)に生まれた世代が65歳以上になる2040年には35.3%と見込まれています。

高齢者情報

女性の高齢者2000万人超え

 高齢者を男女別にみると、男性は1573万人、女性は2044万人で、女性の高齢化が顕著なことが分かります。女性100人に対する男性の数(人口性比)は、15歳未満では105.0、15~64歳では102.7と男性が多いのに対し、65歳以上では女性が男性より471万人多く、77.0となっています。

働く高齢者

 高齢者の就業者数は16年連続で増加しています。現在では892万人で、就業者総数に占める高齢者の割合は13.3%で過去最高。業種別では「卸売業・小売業」が126万人と最も多く、次いで「農業・林業」の108万人。「農業・林業」では就業者総数に占める高齢者の割合が52.2%と最も高くなっています。

外国と比較すると

 諸外国と比較すると、日本の高齢化率は世界で最も高く、次いでイタリア、ポルトガル、フィンランドが続きます。
 イタリア、ドイツ、フランスなどの主要国でも高齢者の就業率が上昇していますが、その中にあっても日本の割合は突出しています。

高齢者情報

山形県の場合

 山形県の2019年10月1日現在の高齢者人口は35万8498人で、高齢化率は33.4%と全国6位の高さです。
 県内の市町村で最も高齢化率が高いのは西川町の45.0%で、最も低いのは東根市の27.9%でした。

高齢者情報