徹底して山形に密着したフリーペーパー

悲運の提督/「判官びいき」の系譜

悲運の提督/「判官びいき」の系譜
山本 陽史
●(やまもと・はるふみ)和歌山市出身。山大学術研究院教授、東大生産技術研究所リサーチ・フェロー、日本世間学会代表幹事。専攻は日本文学・文化論。著書に「山東京伝」「江戸見立本の研究」「東北から見える日本」「なせば成る! 探究学習」など多数。米沢市在住。
奥羽仕置きで所領安堵を得る
2023年9月22日
「阿諛追従(あゆついしょう)の徒」だったのか?
2023年9月8日
白鳥謀殺は非難に値するのか?
2023年8月11日
「最上の乱」の原因は義光か?
2023年7月28日
義光と父・義守の「父子内訌」とは
2023年7月14日
人物像ゆがめた山形市史
2023年6月23日
活況を呈していた義光祭
2023年6月9日
再評価される最上義光
2023年5月26日
究極のジンギスカン説
2023年5月12日
渡海伝説は御伽草子にも
2023年4月28日
蝦夷地で神になった?
2023年4月14日
蝦夷目指すも津軽で足止め
2023年3月24日
各地に残る北行の足跡(そくせき)
2023年3月10日
今も根強い「北行伝説」
2023年2月24日
義経の最期と藤原氏の滅亡
2023年2月10日
平泉・毛越寺の四方山話
2023年1月27日
平泉入りを果たす義経
2023年1月13日
義経出羽を経て義経一行は
2022年12月23日
誰もが知る「勧進帳」
2022年12月9日
鈴木がつなぐ羽黒と熊野
2022年11月11日
武蔵坊弁慶のことども
2022年10月28日
歌舞伎「義経千本桜」
2022年10月14日
浄瑠璃姫と一夜の契り
2022年9月23日
新庄まつりと義経伝説
2022年9月9日
最上川に残る義経伝説
2022年8月26日
小冊子「梅唇尼」から
2022年8月12日
義経と米沢との接点は
2022年7月22日
各地に残る義経の足跡
2022年7月8日
討ち入り後の対応と処分
2022年6月24日
世間は赤穂浪士に快哉
2022年6月10日