interview 〜 モンテディオの選手に聞いてみました(2)
2006年11月10日
佐々木 勇人 選手 (23) HAYATO SASAKI
ポジション: MF(ミッドフィールダー) 背番号: 6番
ポジション: MF(ミッドフィールダー) 背番号: 6番

生年月日: 1982年11月29日
身長:
174cm
体重:
58kg
血液型:
AB型
出生地:
宮城県
サッカー歴:
塩竃FC→大阪学院大学→モンテディオ山形(2005年〜)
好きな音楽:
邦楽(店に並んだ新しいものから選びます。ケツメイシな
ど)
好きな食物:
スイーツ(ご飯の後に食べるケーキとか)
身長:
ど)
──プロになって2年目ですが、これまでを振り返ると。
「プロなりたてのころは何もわからなかったです。でも、毎週試合があるのは楽しみでした。早く週末がこないかな、って感じで。練習がきつくても、これをこなせば試合に出られると思って頑張りました」
──Jリーグデビュー戦でゴールを決めましたね。
「まさかあんなにうまくいくとは(笑)。でも、その後は他のチームから研究されてスペースを与えてくれなかったり、思ったようにプレーさせてもらえない時期がありました」
──どう対処したんですか。
「1人で無理なときは仲間の選手と2人でワンツーパスを使ったり。チームの力を借りて何とか切り抜けました」
「プロなりたてのころは何もわからなかったです。でも、毎週試合があるのは楽しみでした。早く週末がこないかな、って感じで。練習がきつくても、これをこなせば試合に出られると思って頑張りました」
──Jリーグデビュー戦でゴールを決めましたね。
「まさかあんなにうまくいくとは(笑)。でも、その後は他のチームから研究されてスペースを与えてくれなかったり、思ったようにプレーさせてもらえない時期がありました」
──どう対処したんですか。
「1人で無理なときは仲間の選手と2人でワンツーパスを使ったり。チームの力を借りて何とか切り抜けました」

──今シーズンもコンスタントに出場し続けていますね。
「相手が疲れてくる頃に途中出場で出ることが多かったです。縦の攻撃はできているので、FWやボランチの選手とコミュニケーションを図って中に行ったときの攻撃のバリエーションを増やすようにしています」
──今シーズン残り4試合。うち3試合はホームでの戦いになります。
「勝ちにこだわっていきたい。先制点を取れば大丈夫。相手に先制されると、攻めていってもカウンターで取られることが多いので気をつけたい」
──プロになって成長したと思うところは。
「気持ちです。試合終了間際など、体が動かなくなってからも気持ちで戦うことを覚えました」
──モンテディオ山形の選手が小学校を訪問する「夢クラス」で白鷹町立荒砥小の児童と交流しましたよね。ご自分の夢を聞かせて下さい。
「J1でプレーすることと、やっぱり日本代表です」
「相手が疲れてくる頃に途中出場で出ることが多かったです。縦の攻撃はできているので、FWやボランチの選手とコミュニケーションを図って中に行ったときの攻撃のバリエーションを増やすようにしています」
──今シーズン残り4試合。うち3試合はホームでの戦いになります。
「勝ちにこだわっていきたい。先制点を取れば大丈夫。相手に先制されると、攻めていってもカウンターで取られることが多いので気をつけたい」
──プロになって成長したと思うところは。
「気持ちです。試合終了間際など、体が動かなくなってからも気持ちで戦うことを覚えました」
──モンテディオ山形の選手が小学校を訪問する「夢クラス」で白鷹町立荒砥小の児童と交流しましたよね。ご自分の夢を聞かせて下さい。
「J1でプレーすることと、やっぱり日本代表です」