徹底して山形に密着したフリーペーパー

あなたの目 健康ですか?/(131)緑内障とライトアップ運動

2019年3月8日
 失明の原因となる緑内障の早期発見を促そうと、3月10~16日までの世界緑内障週間に合わせて日本各地で「ライトアップinグリーン運動」が展開されます。

県内では昨年から

 同運動は日本緑内障学会が啓発の意味を込めて2015年から実施しているもので、緑内障の
〝緑〟にちなみ、期間中は各地のランドマーク的な施設をグリーンに照らし出します。
 山形県眼科医会が同運動に参加したのは昨年から。今年は山形市の文翔館が12~16日、上山城と米沢市の旧米沢高等工業学校本館(山形大工学部旧本館)が10~16日、それぞれ17時から21時の間ライトアップされます。

あなたの目 健康ですか?/(131)緑内障とライトアップ運動

失明原因の第1位

 緑内障は40歳以上の20人に1人、70歳以上の10人に1人が罹患(りかん)しているとされ、日本人の中途失明原因の第1位になっています。しかも初期の段階では自覚症状がなく、気づいた時には手遅れになっているケースが多いという厄介(やっかい)な病気です。
 また失明だけでなく、緑内障による視野・視力障害は健康寿命に大きく影響します。

大切な早期の発見・治療

 緑内障による失明を減らし、健康寿命を長く保つには早期発見・早期治療が大切で、そのためにも40歳を過ぎたら眼科検査も含めた健康診断は欠かせません。
 診断を受けて「視神経病変」「視神経乳頭陥凹(かんおう)拡大」などと指摘された場合は要注意。身内に緑内障の人がいる場合も注意が必要です。

思いを馳せて下さい

 グリーンにライトアップされた文翔館、上山城、旧米沢高本館をお目にされたら、その美しさとは裏腹に、緑内障という病気の恐ろしさに思いを馳せてみて下さい。


あなたの目 健康ですか?/(131)緑内障とライトアップ運動
あなたの目 健康ですか?/(47)花粉症の初期療法
院長 高橋 義徳
プロフィール

(たかはし よしのり)1990年(平成2年)山形大学医学部卒業後、同大学眼科講師、ウプサラ大学留学を経て2007年10月に金井たかはし眼科を開院。日本眼科学会専門医。山形県眼科医会理事。