徹底して山形に密着したフリーペーパー

ニラとウナギのたたきとろろ&水ごはん

2008年7月25日
 夏の季語にもなっている「水飯」。冷蔵庫がなかった時代に井戸からくみ上げたばかりの冷たい水をご飯にかけて、暑い夏を乗り切っていました。疲れた胃腸にもやさしいメニューです。
ニラとウナギのたたきとろろ&水ごはん

材料(4人分)

ウナギかば焼・・・・・・1串、ニラ・・・・・・・・・・・・・・・2束
長イモ・・・・・・・・・・100g、温泉タマゴ・・・・・・・・4個

[A]
 しょう油・・・・・・・・大さじ3、だし・・・・・・・・・・・・大さじ1
 練からし・・・・・・・小さじ1、みりん・・・・・・・・・小さじ1

[水ごはん]
 ごはん・・・・・・・・4カップ、水・・・・・・・・・・・・ごはんが浸るくらい
 ナス漬け、キュウリ漬け、ミニトマト 好みの漬物をお好きな量でどうぞ。

<作り方>

[1] ウナギはタテ半分、2センチに切る。耐熱性の容器に入れ1分間レンジにかける。
[2] ニラはゆでてから、3センチの長さに切る。
[3] 長イモは皮をむいて酢水に10分間漬ける。乾いたふきんで水分を拭きとり、一口大にざく切りにする。
[4] [A]を合わせた調味料とニラを混ぜ合わせ、その中に[1]のウナギと[3]の叩きとろろを加える。ざっくりと混ぜて器に盛り、温泉タマゴを中央に割りいれる。
[5] 水ご飯を作る。ご飯を冷水で洗って器に入れ、冷たい水を入れる。
ビニールの袋に入れて麺棒で叩きつぶして、塩を少々加えて混ぜ合わせる。
[6] [5]にナス漬け、キュウリ漬けなどの漬物やトマト、氷を入れ出来たてをいただく。

おいしく作るポイント

ニラとウナギのたたきとろろ&水ごはん

ウナギは必ずレンジにかけましょう。食べるときはウナギ、ニラとろろ、タマゴを上下をかえすようにさっくり混ぜてから食べるとおいしいです。

あっさりだけどスタミナ満点!!