レジ袋有料化・マイバッグ持参 県内でジワリ浸透
2008年7月25日
山形でレジ袋有料化・マイバッグ(買い物袋)持参の動きが広がりをみせている。7月1日から主要スーパー7社が有料化に踏み切った山形市ではマイバッグ持参率が80%を超え、8月1日からは地場スーパー2社も有料化で追随する。山形市に先行して5月から4社が有料化した東根市でもマイバッグ持参率は80%を超えており、9月からは新たに鶴岡市でも6社による有料化がスタートする。

山形市、持参率88%に
山形市で有料化したスーパーはヤマザワ15店、ヨークベニマルと生活協同組合共立社の各4店、マックスバリュ東北3店、ジャスコとおーばんの各2店、高橋畜産食肉(元気市場たかはし)1店の7社31店。
山形市の調査によれば、有料化直前の6月30日に45・89%だったマイバッグ持参率は初日の7月1日には88・17%に達し、目標としていた80%を大きく上回ったことが明らかになった。
市では初日に節約できた原油は1214リットル、袋の製造や焼却の際に発生する二酸化炭素は4トンになると試算、「レジ袋削減に有料化が効果的なことが改めてわかった」としている。

タカイチ、吉田畜産も追随
8月1日からは市内に6店舗を持つタカイチ、1店舗の吉田畜産(ショッピングセンター吉田)も有料化する予定。値段はタカイチが5円、吉田畜産は3—5円。

東根市でも80%超
県内でレジ袋有料化の先鞭をつけたのは東根市で、ジャスコ、マックスバリュ、ヨークベニマル、おーばんの4社4店が5月30日から実施している。それ以前の各店のマイバッグ持参率は17—31%だったが、6月は85—89%に達している。
鶴岡市は9月スタート
県内では鶴岡市でも9月1日から有料化がスタート。実施するのは主婦の店鶴岡店12店、エーコープ庄内11店、生協共立社6店、マックスバリュ4店、、ヤマザワ3店、ホームセンターのチャンピオン1店の6社37店。