徹底して山形に密着したフリーペーパー

春の衣替えシーズン到来!いつする?今年の衣替え

2017年3月24日
 春の訪れを感じる今日このごろ、そろそろ冬に活躍したダウンやジャンパーなどから薄手の春服に衣替えする時期になりました。今号では春の衣替えのポイントと、シミ取りテクニックをご紹介しましょう。

 春の衣替えの時期は、3月、4月、5月の気温を目安に3回に分けるのがポイントです。

1回目
日中の気温が15度を超える頃(3月下旬~)

 3月も下旬になると、日中はダウンや厚手のコートを着なくても外出できる陽気になりますが、夜は冷え込むことも。このため冬物は一気にしまわず、カーディガンなど少し残して寒暖差に対応しましょう。
春の衣替えシーズン到来!いつする?今年の衣替え

●しまうもの
●ダウン・ウール・コートなどの大物 ●厚手のセーター ●冬用の靴類

●出すもの
●春服の一部 ●スプリングコート

2回目
日中の気温が15~20度(4月中旬~)

 めっきり春らしくなり、春用の服に薄手の上着を羽織るだけで外出できるので、羽織る程度のものを残しておきましょう。

●しまうもの
●ジャンパー ●セーター ●厚手のシャツ ●マフラー・ストール

●出すもの
●全ての春服

3回目
日中の気温が20度~(5月上旬~)
春の衣替えシーズン到来!いつする?今年の衣替え
 25度を超える日もあり、7分袖の服に上着を羽織ったり、長袖1枚で外出する時期です。
 半袖や5分袖など徐々に夏服に移行していきましょう。

●しまうもの
●長袖の春服の一部

●出すもの
●夏服の一部

 衣替えの要諦は「季節」ではなく「気温」。ひと口に春といっても3月~5月では随分気温差があります。実際の気温を目安に時期を決めましょう。

春の衣替えシーズン到来!いつする?今年の衣替え

しまう前に洗濯・クリーニングを

 大切な衣類を長く着用するためには、衣替えする時にしまい洗いを忘れないこと。衣類を汚れたまま収納すると、シミ・カビ以外にも害虫などが発生してしまう恐れがあります。また白いシャツなどは皮脂の汚れが付着したまま収納してしまうと、黄ばみの原因に。必ずしまう前に汚れがないかチェックしましょう。

春の衣替えシーズン到来!いつする?今年の衣替え