徹底して山形に密着したフリーペーパー

9/19は敬老の日 県内の高齢者事情

2016年8月26日
9/19は敬老の日 県内の高齢者事情

山形県の人口

 総務省の国勢調査によれば、2015年10月1日現在の山形県の人口は112万3000人(男性54万人、女性58万3000人)で、5年前の前回調査に比べ4万6000人(3・9%)減少しました。

9/19は敬老の日 県内の高齢者事情

人口の高齢化

 人口を年齢別にみると、65歳以上の高齢者は34万3000人と前回調査比で3・1%増、総人口に占める割合は27・6%から30・7%に上昇しています。

全国7位

 全国で高齢者率の高い県は、1位秋田、2位高知、3位島根。山形は全国第7位となっています。

9/19は敬老の日 県内の高齢者事情

1人暮らしの高齢者

 15年4月1日現在で、県内の1人暮らし高齢者の数は3万4357人で前年と比べて1573人増加し、人口に占める割合は10・1%で、前年比では0・3%上昇しました。

平均寿命

 14年の厚生労働省の調べでは、平均寿命は男性が80・5歳、女性が86・8歳。ただ、ひとくちに高齢者といっても、そのうち8割以上は介護の必要のない元気な方々です。