内科あれこれ
きくち内科医院院長
菊地 義文(きくち・よしふみ)先生
菊地 義文(きくち・よしふみ)先生

1985年(昭和60年)東北大学医学部卒業。同大医学部第三内科を経て96年に山形市立病院済生館へ。2013年4月に「きくち内科医院」開院。
お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木博明さんが、初期の腎細胞がんであることを自ら公表して話題になりましたね。
一般には発見が困難とされる腎細胞がんをみつけることができたのは、エコー検査を受けたからだったとか。では、そもそもエコー検査とはどんな検査なのでしょうか。
一般には発見が困難とされる腎細胞がんをみつけることができたのは、エコー検査を受けたからだったとか。では、そもそもエコー検査とはどんな検査なのでしょうか。
2020年8月28日
みなさんの関心事である新型コロナウイルスに関しては専門家の先生にお任せするしかなく、町医者の私は粛々と本分を尽くすばかりです。今回は健康診断のお話です。
2020年3月27日
全国で新型コロナウイルスの感染が広がっています。現時点で県内での感染例はありませんが、この先が心配です。私は感染症の専門家ではなく、憶測でものを言うことは控えたいと思いますが、町医者の立場から、これまでに報道されている範囲でお伝えしたいことはあります。
2020年2月22日
肝硬変とは肝臓が線維化を起こし、肝臓の機能が低下して肝不全を起こす病気です。肝不全になると肝臓がん・食道静脈瘤を合併し生命にかかわる状態となりえます。
2019年11月22日
受験や試合、大切な商談や面接などを前にすると必ず便秘や下痢になるという人がいます。それは医学的にいうと「過敏性腸症候群(IBS)」と呼ばれる病気です。
2019年9月27日
脂質異常症(2007年までの呼称は「高脂血症」)は、血液中の悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪の値が高い場合に生じる症状で、放置しておくと動脈硬化から狭心症や脳梗塞にもつながりかねません。今回は脂質異常症を治療する薬のお話です。
2019年8月23日
日本高血圧学会が4月に「高血圧治療ガイドライン」の2019年版を発表しました。ガイドラインの改定は5年ぶりで、最も変わったのは高血圧の治療目標(降圧目標)です。
2019年7月26日
毎年のように花粉症に悩まされている人も多いはず。今年の花粉の飛散はピークを過ぎましたが、来年以降に備え、この時期から始める花粉症対策が「免疫療法」です。
2019年5月24日
腎臓病(じんぞうびょう)を持つ患者に医師が人工透析治療をやめる選択肢を示し、中止に同意した患者が死亡した問題が波紋を広げています。私は透析の専門医ではありませんが、医師としての立場から所見を述べたいと思います。
2019年3月22日
日本人の3大がんといわれるのが肺がん、大腸がん、胃がん。このうち胃がんの原因の大半がピロリ菌感染で、胃がんを防ぐためピロリ菌をなくす(除菌)治療が推奨されていることはこれまでに何度かお話しました。
2018年11月23日