徹底して山形に密着したフリーペーパー

内科あれこれ

きくち内科医院院長
菊地 義文(きくち・よしふみ)先生
内科あれこれ
1985年(昭和60年)東北大学医学部卒業。同大医学部第三内科を経て96年に山形市立病院済生館へ。2013年4月に「きくち内科医院」開院。
 新型コロナウイルスはいまだ収束のメドが立たない状況ですが、インフルエンザにも注意が必要な季節になりました。
2020年10月23日
 食道の代表的な疾患のひとつである「逆流性食道炎」については以前にも紹介しましたが、類似の症状として「非びらん性胃食道逆流症」があります。
2020年9月25日
 お笑いコンビ「おぎやはぎ」の小木博明さんが、初期の腎細胞がんであることを自ら公表して話題になりましたね。
 一般には発見が困難とされる腎細胞がんをみつけることができたのは、エコー検査を受けたからだったとか。では、そもそもエコー検査とはどんな検査なのでしょうか。
2020年8月28日
 新型コロナウイルス感染症の予防に注意を払うのはもちろん、これからの時期は熱中症にも気をつけたいものです。
2020年7月24日
 山形市では6月から、胃がん検診において従来の胃レントゲン造影(胃バリウム検査)に加え胃内視鏡検査(胃カメラ)も認められるようになりました。
2020年6月26日
 「逆流性食道炎」とは、胃酸が食道に逆流することによって胸やけやゲップ、嚥下障害、胃の痛みなどの症状が現れる病気のことです。
2020年6月12日
 山形市では4月から、経鼻内視鏡を使った胃がん検診」が始まりました。50歳以上でその年度に偶数歳になる方が対象です。
2020年4月24日
 みなさんの関心事である新型コロナウイルスに関しては専門家の先生にお任せするしかなく、町医者の私は粛々と本分を尽くすばかりです。今回は健康診断のお話です。
2020年3月27日
 全国で新型コロナウイルスの感染が広がっています。現時点で県内での感染例はありませんが、この先が心配です。私は感染症の専門家ではなく、憶測でものを言うことは控えたいと思いますが、町医者の立場から、これまでに報道されている範囲でお伝えしたいことはあります。
2020年2月22日
 不飽和脂肪酸は心筋梗塞(しんきんこうそく)や脳梗塞(のうこうそく)につながる動脈硬化の予防や、最近では認知症予防にも効果があるといわれています。
2020年1月24日
 今月上旬、抗生物質(抗菌薬)が効かない「薬剤耐性菌」の増殖によって国内で年間8000人以上が死亡しているというショッキングなニュースが流れました。
2019年12月27日
 肝硬変とは肝臓が線維化を起こし、肝臓の機能が低下して肝不全を起こす病気です。肝不全になると肝臓がん・食道静脈瘤を合併し生命にかかわる状態となりえます。
2019年11月22日
 健康のためには減塩が必要であることは皆さんもご存知のはず。それでは塩分はどのくらいなら摂取してもいいのでしょうか。 
2019年10月25日
 受験や試合、大切な商談や面接などを前にすると必ず便秘や下痢になるという人がいます。それは医学的にいうと「過敏性腸症候群(IBS)」と呼ばれる病気です。
2019年9月27日
 脂質異常症(2007年までの呼称は「高脂血症」)は、血液中の悪玉コレステロール(LDL)や中性脂肪の値が高い場合に生じる症状で、放置しておくと動脈硬化から狭心症や脳梗塞にもつながりかねません。今回は脂質異常症を治療する薬のお話です。
2019年8月23日
 日本高血圧学会が4月に「高血圧治療ガイドライン」の2019年版を発表しました。ガイドラインの改定は5年ぶりで、最も変わったのは高血圧の治療目標(降圧目標)です。
2019年7月26日
 そろそろ熱中症に注意が必要な季節になりました。熱中症はその重症度によって3段階に分類されます。
2019年6月28日
 毎年のように花粉症に悩まされている人も多いはず。今年の花粉の飛散はピークを過ぎましたが、来年以降に備え、この時期から始める花粉症対策が「免疫療法」です。
2019年5月24日
 胆石はできる場所によって「胆のう結石」「胆管結石」「肝内結石」の3つに分類されますが、全体の約8割までを胆のう結石が占めています。
2019年4月26日
 腎臓病(じんぞうびょう)を持つ患者に医師が人工透析治療をやめる選択肢を示し、中止に同意した患者が死亡した問題が波紋を広げています。私は透析の専門医ではありませんが、医師としての立場から所見を述べたいと思います。
2019年3月22日
 医療費抑制に向け国が推進しているのが在宅医療。在宅医療のうち医師が患者さんの自宅などに出向いて行う診療が「往診」「訪問診療」です。
2019年2月22日
 最近、外来で初めてC型肝炎と診断した患者さんがいらっしゃいました。
2019年1月25日
 私が医師になってはや35年。この間、最も変わったと感じるのは「がんの告知」です。
2018年12月28日
 日本人の3大がんといわれるのが肺がん、大腸がん、胃がん。このうち胃がんの原因の大半がピロリ菌感染で、胃がんを防ぐためピロリ菌をなくす(除菌)治療が推奨されていることはこれまでに何度かお話しました。
2018年11月23日
 先日、NHKですい臓がんの話題が取り上げられていました。結論は「もっと腹部エコーを行いましょう」というものでした。
2018年10月26日
 検査でがんが見つかったのに、適切な治療が行われず患者が死亡してしまった――といった事件が相次いでいます。どうしてこんなことが起きるのでしょうか。
2018年9月28日
 今回は肺炎球菌ワクチンのお話です。
2018年8月24日
 最近、痛風の症状を訴える患者さんが例年より多いようです。
2018年7月27日
 山形市深町にあった市医師会の「健診センター」が5月30日、市南館の日本製乳工場跡に移転オープンしました!
2018年6月22日
 春というのに夏日や真夏日も観測される今日このごろ。今回は熱中症のお話です。
2018年5月25日