徹底して山形に密着したフリーペーパー

《おしえて!編集長》 ヤマザワ 売上5年後2000億円に!?

2012年7月13日
 ヤマザワが上山店を移転して新築するそうですけど、最近、ヤマザワが新しく店舗をオープンさせる話が多いですよね。
《おしえて!編集長》 ヤマザワ 売上5年後2000億円に!?
ヤマザワが上山店を移転して新築するそうですけど、
最近、ヤマザワが 新しく店舗をオープンさせる話が多いですよね。

 2月までに一挙4店!

 「そうだね。7月5日には山形市宮町5のハッピー工業本社工場跡に宮町店をオープンさせたばっかりだし、山形市松見町では来年1月オープンを目指して松見町店の移転新築を急ピッチで進めてる」
 「時期が前後するけど東置賜郡川西町の川西店では11月オープンの予定で松見町店と同様に既存店を解体して新店の建設工事に入ってるんだ」
 「7月から来年2月末にかけ新店が一挙に4店もオープンするわけで、ヤマザワの担当者でさえ『こんな出店ラッシュは過去に例がない』って泡を食ってる」

背景には何があるんでしょうか?

《おしえて!編集長》 ヤマザワ 売上5年後2000億円に!?

 スクラップ&ビルド  

 「宮町店は2年半前に閉鎖した北駅前店の代替店だから、4店とも既存店が老朽化したり手狭になったりしたためのスクラップ&ビルドということになるね」

あの~、スクラップ&ビルドって?

 「古いのを壊して新しいのをつくるって意味。ただ4店のうち上山と川西はそれぞれ近隣に進出計画を立てているヨークベニマルへの対抗策という意味合いもあるんだ」

ヤマザワとベニマルってそんなに仲悪いんですか?

《おしえて!編集長》 ヤマザワ 売上5年後2000億円に!?

 「仲が良いとか悪いとかじゃなくて競争相手だから(苦笑)。食品スーパーでヤマザワは県内最大手だけどベニマルは東北最大手で、売上高はヤマザワの1000億円に対してベニマルは3400億円。もともとはヤマザワの独壇場だった県内に福島からベニマルが乗り込んできた格好だから、どうしても県内だと『攻めるベニマル、守るヤマザワ』って構図になっちゃうよね」

最近はおーばん(天童市)も絡みますよね。

 スーパー三国志  

 「やまコミで何度か特集してる『スーパー三国志』ね。そのおーばんは11月オープンを目指して東根店の移転新築工事の真っ最中。その後には山形市桜田への新規出店、天童北店の移転新築とスケジュールが決まっているほか、上山でも進出先を物色している」
 「それだけおーばんが力をつけてきてるわけだけど、今回のヤマザワみたいに1年足らずの間に一挙4店オープンみたいな離れ業は現状では難しいんだろうなあ」

ベニマルとおーばんに攻められてヤマザワはスクラップ&ビルドに専念するんですか?

《おしえて!編集長》 ヤマザワ 売上5年後2000億円に!?

 宮城、秋田、岩手にも  

 「それがそうじゃないんだな。山形は新規に出店する余地が乏しいってことで県外に攻めていくらしい。これまでも宮城には積極的に出店してたんだけど、新たに秋田と岩手にも店を出していくんだって」
 「計画だと向こう5年間で宮城に20店、秋田と岩手に各10店を新規にオープンし、売上高を今の1000億円から2000億円に倍増させる計画だっていうからビックリだよね」
 「だってヤマザワは山澤進会長が1952年(昭和27年)に東根市神町で創業したヤマザワ薬局が発祥だから創業60年だ。60年かかって達成した1000億円を5年で2倍にしようっていうんだから」

そうですよね。

 「だから正直、その計画は話半分で聞いてたんだけどさ(苦笑)。だけど宮城では来年中に富谷町、白石市、仙台市への新規出店が決まったみたいだし、空白だった秋田でも由利本荘市や湯沢市、横手市への出店話が現実味を帯びてきた」
 「どれも最近になってバタバタまとまった話。まだ岩手にまでは手が回らないみたいだけど、このペースで県外出店がスムーズに進めば5年後、ひょっとしたらひょっとするかもね」

スゴ~い。

 社内に響く大号令  

 「まあ、これにはちょっとした裏話もあってさ。山澤会長って2010年10月まで山形商工会議所の会頭やってて社業からちょっと離れてたんだ。それが会頭を引退して社業に本格復帰し、社内に「行け行けドンドン」の大号令をかけてるらしい。社内は戦々恐々らしいけどね(苦笑)」