《おしえて!編集長》 山形市周辺 これからできる大型店は?

最新情報をお願いします。
既報もありますが…
「と言われても、だいたい書いたり書かれたりしてるからなあ。まあ、おさらいや業界の流れなんかも含めて頑張ってみましょう」
![]() |
やまコミの事務所からも見えるんですけど、家電量販店のジョーシンの店舗ができてきましたね。 |
ジョーシン7月開業
「申請出して着工するまではなんだかモタモタしてたけど、工事が始まっちゃえば早いよね。オープン予定はほぼ予定通りの7月中旬らしい」
「運営するのは上新電機の関連会社の新潟ジョーシン(新潟県上越市)で、ジョーシンの店舗ができるのは県内はもちろん、東北、北海道を含めても初になる」
「大手の家電量販店って大半が関東の会社なんだけど、上新電機は唯一の関西資本。関西だとプロ野球の阪神タイガースのスポンサー企業として子どもでも知っているんだけどね」
同じ嶋地区ですぐ近くにはケーズデンキの大きな店がありますけど。

迎え打つケーズデンキ
「ケーズの店舗面積5787平方メートルに比べジョーシンは半分以下の2534平方メートル。大野目のヤマダ電機(4127平方メートル)に比べても6割ほど。新顔のジョーシンが既存の両大型店にどう対抗していくか見ものだね」
![]() |
いま話に出たヤマダ電機って寒河江にお店を出すんじゃなかったですか? |
ヤマダ、寒河江に小型店
「よく覚えてたね。天童大江線沿いの新山でいま店舗を建設中で、オープンは秋ごろを予定してったんだけど、昨年あたりから600〜1500平方メートルの小型店を全国でバンバン出すようになってる」
「県内だと昨年11月に東根で小型店を初オープンしており、寒河江は小型店第2号になるわけだ」
![]() |
いろんなタイプのお店がひしめいて競争が激しくなりそうですね。 |
大型家具店も波乱
「家電量販店だけじゃないぜ。山形市北部の大型家具店の競争からも目が離せない。北部は昨年5月に『家具の田丸』が閉店してからは東京インテリアの金城湯池だったけど、4月1日に田丸が『家具の広場』として復活したよね」

![]() |
田丸の元従業員の人たちが運営してるって聞きました。 |
ニトリ10月に新規出店
「田丸といえば県内はもちろん東北でも老舗。その復活は明るいニュースだけど、ここに今度はニトリが出てくる。場所は国道13号沿いの穂積で、ここにあったヤマコンの社屋は解体されて今は更地になってる。オープン予定は10月8日っていうから間もなく工事が始まるんだろう」
「やっぱニトリは強いよ。決算みても前々期まで23年連続で増収増益だし、この勢いを駆って2017年までに店舗数を現在の2倍強にあたる500店にするってんだから。」
![]() |
以前に「スーパー三国志」なんてマニアックな特集しましたけど、食品スーパーはその後どうなってるんですか? |
マックスバリュが参戦
「マニアックって…(苦笑)。あれはあれで評判よかったんだぜ。で、最近の食品スーパーだけど、相変わらず陣取り合戦やってるね。以前の特集ではヨークベニマル、ヤマザワ、おーばんの3社の出店攻勢を紹介したけど、このところ静かにしてたマックスバリュ東北が久しぶりに新店をオープンする」
「場所は寒河江市中心部で分譲が進む寒河江ほなみ団地内で、『イオンタウン寒河江中央』として6月末のオープンを予定している」
米沢、マックス跡にヨーク
「そのマックスバリュは米沢市門東町にあった既存店を不採算を理由に閉じたんだけど、更地になったその跡地に今度はヨークベニマルが進出する計画なんだ。時期は11月の予定」
東根、ヨーク跡におーばん
「それだけじゃない。ヨークベニマルが3年前に閉じた東根市中央の店の跡地に今度はおーばんが出店する計画を進めている。おーばんって尾花沢が発祥なんだけど、第2の創業の地が東根で、東根に新店舗を構えることが悲願だったらしい。オープン時期は来年になりそうだけどね」
さすが編集長。いろいろ勉強になりました。