せっかく行くならこんな店
4月下旬に山形市嶋に石焼ステーキ「贅(ぜい)」の県内2号店がオープンすると聞き、さっそく偵察をかねて米沢市の県内1号店におじゃましてみました。以下、報告——。
2010年2月26日
創業50年の老舗ながら新鮮なお寿司が気軽にいただけると評判なのがJR山形駅東口から徒歩3分の「宝来寿司」。特に看板メニューの「刺身会席」(2500円)が大人気だと聞きつけ、夕食時におじゃましました。
2010年2月12日
山形から天童に向かう県道22号沿いの宮町の一角にひっそり佇(たたず)むイタリア料理店「オステリア イル ペッシェ」。閑静な街並みと同化しているため知らない人はつい通りすぎてしまいますが、実はこのお店、知る人ぞ知る実力店なのです。
2010年1月22日
若者から家族連れ、お年寄りまで幅広く支持されているラーメン店が麺辰。民芸調の建物の暖簾をくぐると「いらっしゃいませぇ〜!」という威勢のいい声が出迎えてくれます。
2010年1月8日
山形の郷土料理や地酒が堪能できると評判なのが「花膳」。駅前エリアにあるので県外客も数多く訪れますが、地元の人も普通に利用している人気店です。山形の冬の味覚を味わいに暖簾をくぐります。
2009年12月25日
「隠れそば屋」といえば白鷹町が有名ですが、県都の山形市、それも閑静な住宅街の一角にひっそりと佇む隠れそば屋が冬の期間限定の「野草庵」です。
2009年12月11日
県立中央病院の真向かいにある沖縄料理の「美ら海」。沖縄の食や文化に惚れ込んだ山形市出身の長瀬健二さんが沖縄の魅力を山形に広めたいとオープンさせ、11月17日に3周年を迎えました。
2009年11月27日
今や全国区の人気イタリア料理店「アル・ケッチァーノ」の姉妹店が2周年を迎えた「イル・ケッチァーノ」。ドルチェとカフェが定番ですが、ランチ&ディナーでは庄内の食材をいかした奥田政行シェフ考案のパスタやピッツァがお手ごろ価格で堪能できます。
2009年11月13日
「ローマステーション」は本場イタリアの味を満喫できる店として山形グルメの間では知られた存在。本場でも使われている石窯を使って1枚1枚ていねいに焼きあげてくれます。
2009年10月23日
「牛タン」といえば言わずと知れた仙台名物ですが、山形にいながらにして本場の味が堪能できると評判なのが「音炭」。やまコミもイチ押しのお店です。
2009年10月23日
8年前のオープン以来、食べ放題、ソフトドリンク飲み放題で人気を集めているイタリアンブッフェ「アボカーレ」から嬉しいお知らせ。やまコミ読者の皆様に食欲の秋をお得に楽しんでもらおうと、11月末まで割引キャンペーンを実施してくれちゃいます。
2009年10月9日
「冷たい肉そば」といえば河北町が有名ですが、山形市内でも本場の味が堪能できると評判なのが「肉そば処 立花」。それもそのはず、ご主人の佐藤敏明さんは河北町の出身で、脱サラして20年前に開業するにあたっては河北町の名店で修行を積んだという経歴の持ち主です。
2009年9月25日
JR山形駅前の「山形五十番飯店」がオープンして今年で50年。同店と姉妹店「上海厨房」の桜田店、嶋店では7日から感謝祭キャンペーンが行われていると聞き、早速おじゃましました。
2009年9月11日
「素材のおいしさを生かすための手助けだけ」——こんなコンセプトで本格的なイタリアンパスタ作りに取り組んでいるのがオープン10年目を迎える「ベレッツァ」です。
2009年8月28日
韓国宮廷料理の代表格、参鶏湯(サムゲタン)が山形で味わえるお店として評判の炭火焼肉「高麗」からグルメ垂涎(すいぜん)の嬉しいニュースが2つ。
2009年8月14日
沖縄民謡が流れる店内に一歩入ると沖縄方言で「めんそーれー(いらっしゃいませ)」と出迎えてくれるのが「豚料理 うちなー酒家ぶーさー」。5周年を迎える今年は毎日お得な企画があると聞き、さっそくうかがいました。
2009年7月24日
大きなスーパーマーケットには軽食が食べられるフードコートってありますよね。部活帰りの高校生や忙しい主婦などが気軽に利用していますが、実は隠れた“名店”も。マックスバリュ山形駅西口店内の「讃岐うどん・どんQ製麺」は本格的な讃岐うどんが味わえるお店として評判で、お昼時ともなれば満席が当たり前という人気ぶりです。
2009年7月10日
JR山形駅東口からほど近い路地裏にひっそりと佇(たたず)むのが居酒屋「つきや」。6月上旬にオープンしたばかりですが、一軒家を改築したおしゃれな内外装、オーナーこだわりのメニューが評判を呼び、中心部に登場した隠れ家的なお店として赤丸急上昇中です。
2009年6月26日
人気韓流ドラマ「チャングムの誓い」にも登場し、夏バテ防止に効果があるとされる宮廷料理「参鶏湯(サムゲタン)」。最近は韓国産のレトルト品も出回っていますが、天童市にすべて手作りの参鶏湯を出してくれるお店があると聞き、さっそくうかがいました。
2009年6月12日
国道13号沿いの山形市伊達城に4月13日にオープンしたばかりのフランス料理店が「ボンシュール」。夫婦2人で切り盛りする小さなお店ですが、山形グルメの間では「味は本格的」と早くも話題を呼んでいます。
2009年5月22日
テレビや雑誌、ネットなどで話題沸騰の石焼きラーメン。これまで東北では宮城と福島にしか店がありませんでしたが、山形初登場となるのが「らあめん屋 心(sin)」です。
2009年4月24日
居酒屋といえば会社帰りのサラリーマンの溜まり場というのが通り相場ですが、家族連れや女性客も安心して美味しいお酒と料理が楽しめると評判なのが「春夏秋冬」です。
2009年4月10日
山形南郵便局の向かいにある中国料理店「廣東」は創業55年。中華では山形市で一番の老舗として知られ、店主の経験とアイデアが生み出したメニューはテレビや雑誌でしばしば取り上げられています。
2009年3月27日
「最上亭」といえばJR山形駅に隣接したホテルメトロポリタン山形の2階にある日本料理と鉄板焼のお店。シェフが目の前の鉄板で焼いてくれるステーキが有名ですが、今日は新しくできた隠れ家的な席でお店イチ押しの「ワンプレートランチ・花見月(はなみずき)」(税込3000円)をいただきます。
2009年3月13日
職人さんが腕をふるう本格的な日本料理が手軽なお値段でいただけるのが「喰道楽いばら木」。今年でオープン30年を迎え、ランチ時には駐車場が満杯になるほど地元から支持されているお店です。
2009年2月27日
明治28年創業の「嘯月(しょうげつ)」といえば知る人ぞ知る老舗料亭ですが、伝統に甘んじることなく、「もっと気軽に日本料理を味わってもらいたい」と5年前に敷地内でオープンさせたのが「うけ月」です。
2009年1月23日
山形市で話題沸騰のラーメン店が「ケンチャンラーメン山形」。麺、スープ、ボリュームのどれも従来の山形の常識を覆すラーメン店で、その個性の強さに「ヤミつきになる」という人がいる一方、「二度と行きたくない」という人もいて評価は真っ二つ。アナタも一度試してみれば——。
2009年1月9日
山形で最も古いカレー専門店が「ばんこう花」。日本酒の名店としても知る人ぞ知る存在ですが、その名前は地元よりむしろ全国に燦然(さんぜん)と輝いています。
2008年12月12日
かのミシュランの三ツ星レストラン、フランスのトゥールダルジャンが認めた世界唯一の支店がトゥールダルジャン東京店(千代田区)。ここでシェフとして腕を振るった牛坂英雄氏が監修するフレンチレストランが山形市内にあるという驚きの情報を入手し、さっそくお店にうかがいました。
2008年11月28日