徹底して山形に密着したフリーペーパー

せっかく行くならこんな店

 山形市中心部の新名所「御殿堰」。この一画にあるのがそばの老舗、創業150年の「そば処庄司屋」の2号店です。オープンして1周年とうかがい、ランチタイムにおじゃましました。
2011年5月13日
 山形市七日町2のファッションビルARCに先月末、県産、国産の野菜にこだわったランチとデザートを提供する「arc CAFE(アルクカフェ)」が誕生、山形にはめずらしい新感覚のお店として早くも注目を集めています。
2011年5月13日
 「マクロビオティック」とは動物性たんぱくや添加物を廃し、無農薬に近い野菜を中心に摂ることで心身を美しくしようという食生活の方法。マドンナやトム・クルーズも実践しているこの食生活を山形でも体感できるお店が「味工房すず」です。
2011年4月22日
 おいしくてボリュームがあり、しかも値段も手頃という焼肉屋さんを求めて今日は山形市城西町の「焼き肉 玄海本店」におじゃましました。
2011年3月11日
 山形市七日町通りにある「八陽館」はかつては創業100年になんなんとする老舗旅館。それが木の実町からこの地に場所を移し、和風ダイニングバーとしてオープンし4年。ライブステージも備えた新感覚の飲食店として今ではちょっとした観光スポットにもなっています。
2011年3月11日
 サラリーマンや学生、家族連れまで幅広い層に人気のラーメン店「麺辰」から嬉しい新サービスが続々登場!
2011年2月25日
 繁華街を抜けた小姓町の路地にある「味の里 ばんだい」。囲炉裏を備えたカウンターには北海道産の天然ホタテや毛ガニ、宮城産のカキ、庄内産のノドグロ、キンキといった海の幸が所狭しと並んでいます。この中からお好みを選び、刺身、焼き魚、煮魚など食べ方を指定して楽しめるのが他店にはない特長。
2011年2月11日
山形のラーメン消費量は全国1位。そんな山形には伝統の味を守る昔ながらのラーメン店もあれば、ニューウエーブ、新感覚のラーメン店も続々と登場している。今回はそんな中から選りすぐりの13店を一挙公開!
2011年2月11日
心が伝わる、恋が叶う!?
2011年1月28日
 山形市七日町のファッションビル・セブンプラザ2階に昨年9月オープンした「フルーツ プラザ」。同ビルを運営する山形中央開発の直営店で、買い物客の憩いの場所として老若男女問わずリピーター続出と聞き、さっそく行ってきました。
2011年1月14日
 グルメ番組などでしばしば紹介される「トルコライス」。発祥の地とされる長崎では洋食店の定番メニューらしいのですが、山形ではなかなかお目にかかれませんよね。そのトルコライスを季節限定で「とんかつ・とん八」が提供しているという情報をキャッチ、さっそくやまコミ近くの山形嶋店にうかがいました。
2010年12月24日
 寒くなるとなぜか無性に恋しくなる鍋焼きうどん。山形市内ではここ最近、セルフ形式のうどんチェーン店が次々とオープンしていますが、どこも時間がかかる煮込み系はメニューにはなし。そこで本格的なうどん専門店として長年親しまれている「うどん市東原店」におじゃましました。
2010年12月24日
 今、全国で話題の持ち帰り弁当チェーンが山形初上陸!——。
 そのお店は西バイパスと国道348号が交わる山形市南館の交差点近くに先月オープンしたばかりの「日本亭」。本部は埼玉県春日部市にあって全国で120店を展開していますが、東北では福島に続いての進出です。
2010年12月10日
 女子注目! 久しぶりの旧友たちとの懇親会、ママ友とのディナーなど、どこかで女子会を開きたいというケースでのお勧めが老舗(しにせ)料亭・千歳館の「雪見だより」(女性3900円・男性5000円)です。
2010年11月26日
 出来たてのナポリピッツァとパスタが食べ放題の「菜園ブッフェ・ピソリーノ」は7月のオープン以来、休日ともなるとお客さんでいっぱい。その人気の秘密を探ろうと平日のランチタイムにお邪魔しました。
2010年11月26日
 「ピタパン」ってご存知ですか?——。地中海沿岸や中東で食べられている中が空洞のパンで、半分に切って好きな具材を入れていただくんですって。そのピタパン専門店が山形市飯田5にオープンしたと聞き、さっそくうかがいました。
2010年11月12日
 外食事業で急成長しているというエムグラントフードサービス(東京・渋谷)の「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」が山形市双葉町2にオープンして2カ月。休日は行列もできる話題のお店ということで、私もおじゃましてみました。
2010年11月12日
 そば処の山形にあってそば専門店として屈指の歴史を持つ老舗「そば屋惣右ェ門」。国道13号沿いにあり、民芸調の堂々とした店構えと無垢(むく)の丸太を半切りにした巨大看板が目印です。
2010年10月22日
 山形市を南北に抜ける西バイパスからほど近く、旧山辺街道沿いに建つ古民家のような風情ある建物。ここがおそばと天ぷらが絶品と評判の「そば遊膳にへい」です。
2010年10月8日
 マチルダ・ベイは山形市の繁華街・七日町にひっそりと佇(たたず)むフランス料理の名店。ワインの品ぞろえも豊富で、違いが分かる大人の隠れ家的なお店です。
2010年9月24日
 山形市七日町、長源寺通りの「河島」といえば知る人ぞ知る地鶏料理の専門店。グルメサイトでも「東北最高のクオリティー」と絶賛されていますが、そんな名店が6月から昼の部を始めたという情報をキャッチ、さっそくうかがいました。
2010年9月10日
 東根市の中心部で昨年12月にオープンしたばかりの「心月」。ご主人は仙台市内のホテルや銀山温泉で修業を積んだ尾花沢市出身の井上福寿昭さん(34)で、厳選した食材を使って丹精込めた料理を提供してくれると早くも評判のお店です。
2010年8月27日
 山形市飯田の閑静な住宅街にひっそりと佇む「クロ・ド・シャルム」。実は知る人ぞ知るフランス料理とパティスリー(菓子)の名店で、東京からわざわざ足を延ばす人もいるほどです。
2010年7月23日
 オープンは昨年12月というのに早くも蕎麦通の間で評判になっているのが「手打ち蕎麦処 登貴三郎」。山形六中の交差点を北に進むと、ありました、ありました。
2010年7月9日
 ヘルシーでちょっぴり上品なおふくろの味がいただけると評判なのがJR山形駅西口から徒歩5分の「家庭料理 うさぎ」です。
2010年6月25日
 3月11日にJR山形駅前にオープンしたのが「居酒屋マンハッタン」。200種類ものドリンクメニューのほか和洋中のオードブルを取りそろえ、しかもシックな雰囲気も楽しめるお店と聞いてさっそくお邪魔してみました。
2010年6月11日
 JR山形駅のほど近くに5月22日オープンしたばかりのつけ麺専門店「麺藤田(めんどうだ)」。ご主人の藤田俊彦さん(31)は箱根のフランス料理店や東京目黒のつけ麺店で修業を積んだ経歴の持ち主で、「郷里の山形に帰って新風を巻き起こしたい」と満を持して開店にこぎつけました。
2010年5月28日
 県内初のカニ料理専門店として3月19日に山形市南館にオープンした「かに政宗」。カニ大好きの私、さっそくおじゃましました。
2010年4月23日
 新興住宅地の山形市嶋地区で1年前にオープンした「スローフードの店にはち」。テーブル席5つだけの小さなお店ですが、自慢の料理とスイーツで幸せなひと時を過ごしてもらいたいという三井晶オーナーの願いがこもった「食堂かたつむり」のようなお店です。
2010年4月9日
 縁結びで有名な若松寺に向かう参道にあるのがオリジナルお好み焼きの店「なかまっこ」。もとはJR天童駅前で営業していましたが、「お客様にゆっくりくつろいでもらいたい」と考えた店主の東海林由一さんと家族が一念発起して9年前にこの地に移りました。
2010年3月26日