《おしえて!編集長》 スタバが街にやって来る!

工事始まってますよね。
エスパルと馬見ヶ崎
「そうだね。エスパルは3階の一角に張り紙がしてあって、その奥でトンカチやってる。馬見ヶ崎ではドラッグストアの薬王堂の駐車場スペース北東角で建設会社の看板が上がった。それぞれオープン時期は10月29日、12月26日の予定らしい」
いよいよ山形も都会の仲間入りですね。
東北・東日本で最後発
「ご同慶の至りです(苦笑)。ただ全国47都道府県中では45番目で、スタバ空白県は鳥取と島根だけ。山形進出計画が明らかになった7月時点では青森も空白県だったけど、8月末に五所川原市に1号店がオープンしたから東北で最後、東日本最後になっちゃった」 「ただ馬見ヶ崎店は東北では初の郊外型の店舗で、しかもドライブスルー型。これは自慢できるんじゃないかな。それにしても何で若者はスタバ、スタバって騒ぐのかね」

やっぱり都会っぽい感じがするじゃないですか。
長野では署名運動も
「ふ〜ん。確かに、かつて長野ではスタバの有無が都会度を測る目安になるっていうんで『スターバックスを呼ぶ会』なんてのが組織されて、5000人の署名を集めてスタバの社長に手渡したらしい」
「それでめでたくスタバの長野進出が実現して、初日の売り上げは世界1を記録したんだって」
へぇー!へぇー!へぇー!
青森でも開店フィーバー
「8月末に五所川原店がオープンした青森でも、午前4時から並んだ人を含め開店前に300人が20メートルの列を作ったとか。このフィーバーぶりを地元紙や全国紙の青森版が大々的に報じているんだけど、山形ではどうなるんだろうね」

編集長は並ばないんですか?
「いい歳して並ぶわけないだろ~が!(怒) それに実は俺、スタバって入ったことないの(苦笑)。だってコーヒーあんまり飲まないし、第一あそこ全面禁煙なんだもん。東京であえて入ってた喫茶店といえばルノアールとか珈琲館とか」
知りませんけど、何かオジさんっぽい喫茶店なんでしょうね。