徹底して山形に密着したフリーペーパー

《おしえて!編集長》 ナナビ1階 ルピシアが出店

2010年5月14日
 山形市七日町2の商業ビル「ナナビーンズ」の1階から主要テナントが抜けて寂しくなったと思ったら、捨てる神あれば拾う神ありで、なにやら有名な全国チェーンが出店するという情報が。ひょっとして待望のスタバ? 何でも知ってる編集長に聞いてみよっと。
《おしえて!編集長》 ナナビ1階 ルピシアが出店

どこが出店するんですか?

 ナナビのおさらい

 「その前にナナビーンズのおさらいから。あのビルはもとは山形松坂屋だったよね。その山形松坂屋が撤退し、商業ビルのナナビーンズとして生まれ変わったのが02年。1階では最近まで生鮮3品を扱う『生鮮市場』や『呉服の結城屋』『岩淵茶舗』が営業してた」
 「でも赤字が続いてるっていう理由で生鮮市場が3月末で閉店、結城屋と岩淵茶舗も4月末に同じ町内にオープンした『水の町屋七日町御殿堰』に移転しちゃったからナナビーンズ1階がほぼカラになっちゃった」
 「さらに七日町通りを挟んだYT山形ビルの1階から『ドトールコーヒー』も3月末で撤退したもんだから、あの界隈の空洞化の危機が叫ばれたわけだ。このあたりの事情はやまコミしか書いてないけどね(苦笑)」

《おしえて!編集長》 ナナビ1階 ルピシアが出店

で、どこが出てくるんですか? スタバ?

 爾後スタバを対手とせず

 「スタバ、スタバって山形の若い人はこだわるよねえ。いいじゃん、スタバなくたって」
 「でも実際のとこ、スタバが出店してない都道府県って東日本だと山形と青森だけみたいなんだな。ひょっとしてマックみたく47都道府県で最後にするつもりかね」
 「しかも秋田には4店もあるんだぜ。マツキヨが2年前に東北で1番遅れて出てきた時も思ったけど、山形飛ばして秋田って物流とか兵站(へいたん)の理論だとあり得んぞ」
 「それやこれやで、にわか山形県民的には秋田に負けると無性にハラ立つんだよねえ(苦笑)」

《おしえて!編集長》 ナナビ1階 ルピシアが出店

あの〜 新しいお店の件なんですけど…。

 全国人気の紅茶専門店

 「ゴメン、ゴメン。出店するのは紅茶専門店を全国約100カ所で展開してる『ルピシア』ってとこ。本社は東京の渋谷区で、各国から調達した100種類もの茶葉や菓子、茶器を取り扱う人気店だ」
 「紅茶って今、全国的なブームなんだぜ。それにルピシアってネット通販でも有名で、店舗と連動した販促でも伸びてる。注目株としてはスタバより上かもよ」

《おしえて!編集長》 ナナビ1階 ルピシアが出店

 7月中旬オープン予定  

 「山形店のオープンは7月中旬の予定で、店舗面積は170平方メートルと全国平均を上回る規模になるらしい。東北では宮城と福島にしか出店してないから、これが当たり前なんだろうけど秋田に先行するのは素直に嬉しいよね」

編集長、なんか秋田に恨みでもあるんですか?