ナナ・ビーンズへ行こう!
2010年3月12日
子どもから高齢者まで、誰でも気軽に利用できる「まちなか空間」。
2002年9月のオープン以来、市民の活動拠点として賑わうナナビをめぐってみました。
2002年9月のオープン以来、市民の活動拠点として賑わうナナビをめぐってみました。


8 F
最上階は「スポーツプラザ21」で、モンテディオ山形をはじめとする県内のスポーツ情報の発信と交流の場。モンテのアウェイ戦のパブリックビューイング(大型映像装置による観戦)には毎回大勢のファンが詰め掛けるほか、モンテのユニフォームやストラップ、ステッカーなどオフィシャルグッズも販売。
最上階は「スポーツプラザ21」で、モンテディオ山形をはじめとする県内のスポーツ情報の発信と交流の場。モンテのアウェイ戦のパブリックビューイング(大型映像装置による観戦)には毎回大勢のファンが詰め掛けるほか、モンテのユニフォームやストラップ、ステッカーなどオフィシャルグッズも販売。

7 F
7階は小学生以上を対象にした自主学習スペース「学習空間マナビー」。大学生ボランティアによる学習相談コーナーもあり、1日の平均利用者数は200人にものぼります。囲碁教室や英会話レッスンなどの「七日町楽校」や「マナビー塾」などの催事も充実。
7階は小学生以上を対象にした自主学習スペース「学習空間マナビー」。大学生ボランティアによる学習相談コーナーもあり、1日の平均利用者数は200人にものぼります。囲碁教室や英会話レッスンなどの「七日町楽校」や「マナビー塾」などの催事も充実。

6 F
6つのギャラリーで構成される「山形県芸文美術館」。
4月2日(金)から13日(火)まで開催の「追悼記念 人間国宝島岡達三遺業展」は縄文象嵌(じょうもんぞうがん)と呼ばれる陶芸技法を確立した同氏の80点の遺作を展示します。
6つのギャラリーで構成される「山形県芸文美術館」。
4月2日(金)から13日(火)まで開催の「追悼記念 人間国宝島岡達三遺業展」は縄文象嵌(じょうもんぞうがん)と呼ばれる陶芸技法を確立した同氏の80点の遺作を展示します。


5 F
5階には「子育てランドあ〜べ」があり、おもちゃや絵本などでいっぱいの遊び場や、子育ての悩み相談や3時間まで利用できる「託児ルーム」もあります。
5階には「子育てランドあ〜べ」があり、おもちゃや絵本などでいっぱいの遊び場や、子育ての悩み相談や3時間まで利用できる「託児ルーム」もあります。

その奥にある「高齢者交流サロン」ではたくさんの中高年の方が囲碁や将棋を楽しんでいます。ほとんどが常連のメンバーですが、初めての方も大歓迎。

5階の一角にある「やまがた伝統こけし館」ではこけしや木地玩具、文献など約1500点が展示されています。4月7日までは「雛こけし展」を開催中。


4 F
4階にあるのが「山形インキュベートプラザ」。創業に向け一歩を踏み出そうとする人をサポートするための施設です。 飲食店創業者向けの「アキナス」では中華料理、パスタ、韓国料理の3店舗が営業中で、周辺のビジネスマンやOLにも人気。3、4月は歓送迎会での利用も多いそう。
4階にあるのが「山形インキュベートプラザ」。創業に向け一歩を踏み出そうとする人をサポートするための施設です。 飲食店創業者向けの「アキナス」では中華料理、パスタ、韓国料理の3店舗が営業中で、周辺のビジネスマンやOLにも人気。3、4月は歓送迎会での利用も多いそう。

新規創業を支援する「インキュベートオフィス」に2月に入居した大木秀夫さん(54)は企業のIT関連システムづくりを「ずーずー弁」で助言する会社を立ち上げました。すでに1社と契約済とか。