地域ニュース
山形市小白川のオーヌマホテル(写真)が3月30日で閉館する。経営建て直しに向けた計画が遅れ、営業面での支援や新たな資金調達が困難になったためで、ホテルを運営している山形オーヌマホテル(山形市、安達精治社長)が昨年末に方針を決めた。開館1966年(昭和41年)という県内で最も老舗の同ホテルは40年の歴史に幕を下ろす。
2008年1月11日
県内で各種の外食店を展開している三栄本社(山形市、瀬戸口三郎社長)は、開発が進む山形市北部の嶋土地区画整理事業地内にとんかつ店「とん八」をオープンする。営業開始は6月の予定で、3月に着工する。嶋地区では商業施設が相次ぎオープンしているが、今後は外食店の競争も激化する見通しだ。
2008年1月11日
シベールの焼き菓子の新製品が「仕合せのバトン」。味はプレーン、アールグレイの茶葉を使った紅茶、ココア生地とオレンジの組み合わせが絶妙なオレンジショコラ、キャラメルの4種類。
2008年1月11日
山形市七日町で大正時代から映画上映を続けてきた老舗映画館「シネマ旭」=写真=が11月30日の上映を最後に閉館した。施設の老朽化に加え、JR山形駅西口や郊外の複合映画館(シネマコンプレックス)などに客足を奪われ興行不振が続いていたことが理由。シネマ旭の閉館で最盛期には9スクリーンを数えた七日町の映画館は「ミューズ」の2スクリーンだけになる。
2007年12月14日
もうすぐクリスマス。夜空を彩るきらびやかなイルミネーションは、
なんだか心まであってめてくれそうな・・・。
県内陸部の素敵なイルミネーションスポットをご紹介しましょう。
なんだか心まであってめてくれそうな・・・。
県内陸部の素敵なイルミネーションスポットをご紹介しましょう。
2007年12月14日
田植えから仕込みまでが体験できる男山酒造の人気企画「俺の酒を造る会」の12月のイベント、仕込み見学会が8日と9日に山形市八日町の同社工場内で開かれた=写真。
2007年12月14日
県内外の鍋料理が一堂に会して自慢の味を競い合う第13回天童冬の陣「平成鍋合戦」が9日、天童市の山形県総合運動公園で開かれました。31種類の鍋がエントリーした中で優勝したのはボーイスカウト山形第一団の「じゃがバター鍋」。その作り方を教えていただきました。
2007年12月14日
マックスバリュ東北(秋田市)は23日、JR米沢駅東口前に「マックスバリュ米沢駅前店」を核とするショッピングセンター(SC)「イオンタウン米沢」をオープンした=写真。
2007年11月23日
仙台国税局が14日に発表した東北清酒鑑評会の結果によれば、山形の17の蔵元、31の銘柄が優等賞に選ばれた。優等賞の銘柄は昨年より13増え、東北6県では福島の42に次ぐ2位だった。
2007年11月23日
高精細な印刷技術で定評のある精英堂印刷(米沢市、鈴木高明社長)は、ベルギーのブリュッセルで開かれた「第19回世界ラベルコンテスト」で最優秀賞に輝いた。
2007年11月9日
山形市で映画館を運営するムービーオンが13 日、山形市が整備中の嶋土地区画整理事事業地内に10スクリーンからなるシネマコンプレックス(複合映画館)を建設すると発表しました。うん?これって2年ぐらい前から噂になってた話?あとシネコンができたら七日町とか、霞城セントラルの地下にある映画館はどうなっちゃうの?好評の「今さら聞けないシリーズ」、今回は山形の映画館事情——。
2007年10月26日
10月20日、霞城セントラル西口広場で「昭和レトロ展」が開かれた。この日の目玉は昭和42年製のクラシックバスで、4回の無料走行はいずれも満車。乗りそびれた人を尻目に、バスは山形駅前から七日町を約15分かけて巡った。
2007年10月26日