徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 洋菓子・パン製造のシベール(山形市)が優れた企業メセナ(文化支援事業)を顕彰するメセナアワード2009の「文舞」両道賞を受賞した。昨年9月に蔵王松ヶ丘の本社敷地内にオープンさせた「シベールアリーナ&遅筆堂文庫山形館」での文化・芸術活動が評価された。
2009年10月9日
米沢・山形・村山
2009年9月11日
 食品スーパーで山形県内最大のヤマザワ(山形市、板垣宮雄社長)は2011年度をメドに福島県桑折町(こおりまち)に出店する。同社は県内に44店舗、宮城に17店舗を構えるが、福島への出店は初めて。県内と宮城で正面から競合している東北最大の食品スーパー、ヨークベニマル(福島県郡山市)の牙城での橋頭堡(きょうとうほ)と位置づけ、福島でのドミナント(地域集中)出店も視野に入れている。
2009年9月11日
 6月末で閉店したJR山形駅構内2階の「ガスト山形駅ビル店」跡(写真)に平田牧場(酒田市)が進出する方向で調整が進んでいることが明らかになった。同社はトンカツ料理店を庄内地方と首都圏、仙台市で多店舗展開しているが、県内陸部への出店は初めて。
2009年8月14日
 「オフィスや家庭に彩りを添えてみませんか?」——。やまコミにほど近い白山2に絵画やアートフラワーをレンタルするアトリエ・アンサンブルがリニューアルオープンした。
2009年8月14日
 米沢市の小野川温泉にほど近い梁沢地区にある約35アールの水田に、NHK大河ドラマ「天地人」の主人公の直江兼続と妻お船の姿がクッキリと姿を現し、訪れた人の目をクギ付けにしている=写真。
2009年7月10日
 昨年8月末までに県内全域で閉鎖された家電量販店「電激倉庫」の後継テナントが次々に埋まっている。昨年11月末に電撃倉庫の旧天童店にアミューズメント施設「スーパーノバ」(福島県会津若松市)が進出したのに続き、今月27日にはリサイクル店「開放倉庫byドッポ」(福島県郡山市)が旧寒河江店で営業を始める。旧山形店ではヤマダ電機(群馬県高崎市)を軸に調整が進められている模様。
2009年6月26日
 酒田市美術館で14日から開催されている高橋まゆみ創作人形展「故郷からのおくりもの・ふたたび」が人気を呼んでいる。お年寄りの豊かな表情や子どものあどけなさが古きよき日本を想わせるとして県内外から多数の来館者が訪れている。
2009年6月26日
 山形市七日町の屋台村「ほっとなる横丁」が26日にグランドオープンするのを前に、5軒の屋台のひとつ「夢はな」が22日に先行オープンした。
2009年6月26日
 6月26日、山形市七日町2のほっとなる広場東側に県内初の屋台村「ほっとなる横丁」がオープンする。集まったテナントは5店と最終目標の17店には及ばないものの、飲食業への初挑戦に意欲を燃やす若者、実績を背景に自信満々の県外勢など顔ぶれは多彩だ(関連記事16面の「編集長インタビュー」に)
2009年6月12日
 山形市は18日、山形市十日町で10月オープンする予定の「山形まるごと館」(=写真)の説明会を開いた。
2009年5月22日
 山形市周辺で回転ずしチェーン間の競争が激化している。1皿105円(税込み)の均一価格を掲げて昨年中に山形市初進出を果たした大手の「かっぱ寿司」(さいたま市)、「スシロー」(大阪府吹田市)が急速にシェアを伸ばしており、既存チェーンは防戦に必死だ。
2009年5月8日
 山形市七日町1にあった商業ビル「CoCo21」の跡地に高層マンションの建設を計画中の住友不動産が2010年5月に着工、11年5月の完成を目指していることが明らかになった。建物は高さ85メートル、25階建てで、分譲戸数は127。用地取得費を含めた総事業費は38億円を見込んでいる。
2009年5月8日
 山形市七日町2で建設中の屋台村「ほっとなる横丁」への出店希望者を集めた説明会が10日、山形市のナナ・ビーンズ8階で開かれた=写真。主催したのは運営母体になるリノベーション山形(山形市、渡辺隆博社長)。
2009年3月13日
 3月末で閉館する山形市蔵王飯田の山形厚生年金休暇センター「ウェルサンピア山形」が4月中旬から「ヒルズサンピア山形」として再出発することになった=写真下。
2009年3月13日
 食品スーパーのヤマザワは24日、JR北山形駅東口の「北駅前店」の営業を来年3月末まで継続する方針を決めた。当初「北駅前店」は今年3月末で閉鎖する計画だったが、周辺に大型スーパーがなくなるとして地元から営業存続を求める声が強まっていた。今回の決定に地元側は「1年という期限付きだが、とりあえずは良かった」と胸をなでおろしている。
2009年2月27日
 来年秋のデビューを目指す県産米新品種の名称が23日、「つや姫」に決まった。去年12月から今年1月までの間に実施した県民投票で寄せられた約2万票の中から決定したもので、コメどころ山形をアピールする切り札として今秋から試験販売される。
2009年2月27日
 歴史認識に関する政府見解を否定する論文を発表して航空幕僚長の職を解かれた田母神(たもがみ)俊雄氏(イラスト)を招いた講演会が4月15日、山形市のホテルメトロポリタン山形で開かれる。主催は山形法人会青年部会で、テーマは「誇りある日本のために」。入場無料。
2009年2月27日
 山形市小白川2の東部公民館で22日、郷土料理研究科の古田久子さんが講師の「春をつくり・春を食べる集い」が開かれた=写真。
2009年2月27日
 食品スーパーのヤマザワがJR北山形駅東口の「北駅前店」を閉鎖する方針であることが明らかになった。ヤマザワでは建物の老朽化を理由に挙げており、3月末での閉鎖を地元に説明済み。ただ周辺の第三小学区内には他に大型の食品スーパーがなく、地元では営業存続を求める声が強まっている。
2009年2月13日
 山形県内では2006年に700頭近いツキノワグマが捕殺されました。これは全国でも最多で、この5年間の捕殺数は1300頭を超えています。県内のクマ生息数は全国一の1500頭ほどとされていますが、このままの捕殺ペースが続けばクマ絶滅という取り返しのつかない事態になることも想像されます。
2009年2月13日
 若者から家族連れまで気軽にスパゲッティを堪能できるのが山形市北部の嶋地区にあるスパゲッティ専門店「トレンタ」。秋田県を中心に東北で12店を構え、秋田県横手市に1号店がオープンして今年が10年目なんだとか。というわけで山形初進出となる山形北店でも2月中「創業10周年大感謝祭」が行なわれています。
2009年2月13日
 「ひなあられ」は甘い? しょっぱい?
2009年2月13日
 食品スーパーで東北最大のヨークベニマルと県内の雄ヤマザワが相次ぎ山形市南部に出店する。出店場所はいずれもパチンコホール跡地で、ともに年内のオープンを目指している。
2009年1月9日
あったか〜い温泉が恋しい季節ですね。
そこでやまコミでは雪でもアクセスが便利な国道13号沿いにあって、充実した内容の温泉施設をご紹介。
ご家族やお友達を誘って出かけてみては———。
2009年1月9日
山形県で男性7,008人、女性6,848人、合計13,856人が成人を迎えます。
山形市では1月12日(祝)に成人を祝う記念式典が開催され、2,755名が祝福を受けます。
この晴れやかな記念日を目前にした新成人のお2人の今の表情をご紹介します。
2009年1月9日
 来年3月末で閉館する山形市南原町1の「やまがた社会保険センター」(写真)がスポーツ施設運営のクランユナイツ(川崎市)に売却されることになった。
2008年12月26日
 葬祭業の平安典礼(山形市、武田義弘社長)が東根市のさくらんぼ駅前3で建設していた「平安典礼会館・メモリアルホール東根」が完成し、22日にオープンした=写真。
2008年12月26日
今年挙式された幸せなご夫婦3組をご紹介します。
2008年12月26日