徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 食品スーパーのヤマザワは山形市小白川町5の「あさひ町店」(=写真)を隣接地に拡大移転する。7月に着工、11月下旬の完成・オープンを目指す。
2010年4月23日
 行楽シーズンに入り、高速道路を利用して遠出を計画している方も多いでしょう。高速道路での事故は大惨事につながりかねないだけに、安全運転のポイントを改めておさらいしておきましょう。
2010年4月23日
 不動産業の東邦エンタープライズ(川崎市)は七日町2の複合商業ビル「ナナ・ビーンズ」の1階を全面改装する。1階に入居していた大半のテナントが4月中に撤退することに対応、3〜8階で展開するビジネスホテルに直結させるフロアにリニューアルする。
2010年4月9日
 3代目プリウスが発売されてから一年余り。相変わらず「予約殺到」「納期3ヶ月後」と話題ですが、プリウスの本当の実力って? それを探るための「やまコミ・ロングランテスト」、初回は山形市飯田5の山形トヨペット本社を出発して上山に5カ所ある足湯を巡るコースです。
2010年4月9日
 山形市七日町1のYT梅月館1階「ドトールコーヒーショップ山形七日町店」と、七日町2のナナビーンズ1階「ナナビーンズ生鮮市場」がともに3月31日で閉店する。いずれも客足の減少に伴う売上高の低迷が理由で、かつて「七日町商店街」のアーチがかかっていた七日町交差点の角地から1階の2テナントが抜けることになる。
2010年3月26日
 本紙既報の通り、JR北山形駅東口のヤマザワ北駅前店も3月31日で閉店、41年の歴史に幕を下ろす。
2010年3月26日
 介護保険制度が始まって10年が経過しました。この間、制度の矛盾や問題点は各方面から指摘されていますが、私が介護雑誌の編集を通じて見えてきたのは「介護は情報戦」ということです。
2010年3月26日
 ラーメンチェーン大手の幸楽苑(福島県郡山市)は4月19日に山形市嶋地区に新店をオープンする。山形市内では4号店、山形県内では10号店になる。
2010年3月12日
 市村工務店が山形市西田2と同久保田2で建設していた賃貸マンションが完成、13日〜21日にかけて完成見学会を開く。
2010年3月12日
 「笑顔がステキだね」「なんかかがやいてるよ」——。こんな〝ほめ言葉〟を集めた小冊子が全国で話題を呼んでいる。
2010年3月12日
 現在公開中の映画「猿ロック THE MOVIE」で使われた衣装がJR山形駅西口の霞城セントラルで展示されている=写真。
2010年3月12日
子どもから高齢者まで、誰でも気軽に利用できる「まちなか空間」。
2002年9月のオープン以来、市民の活動拠点として賑わうナナビをめぐってみました。
2010年3月12日
 東北でスパゲッティ専門店「トレンタ」を展開するトレンタフードサービス(秋田県大仙市)は4月上旬、山形市青田4に市内2号店、県内では4号店をオープンさせる。同社全体では15店目になる。
2010年2月26日
 信越、北陸、東北の23カ所でステーキ店やお好み焼き店を展開するサルーン(新潟県三条市)は4月下旬、山形市嶋北2に「石焼ステーキ・贅(ぜい)」をオープンさせる。山形県内への出店は2008年の米沢市に続き2カ所目になる。(関連記事「せっかく行くならこんな店」)
2010年2月26日
 山形市と鶴岡市にある大型リサイクルショップ「お宝中古市場」が4月下旬に天童市にもオープンする。場所は国道13号沿い山元の旧トステムビバ天童店跡(=写真)で、店舗面積は山形店の3倍に相当する2000平方メートル。
2010年2月26日
 山形県内の2009年の交通事故犠牲者は50人で、1955年以降では3番目に少なかった。
2010年2月26日
2010年2月26日
 唐突ですが、編集長によれば「これからは質屋の時代」なんだそうです。そういえばやまコミにも質屋さんの広告が増えてきたような…。
2010年2月12日
 2008年から空き店舗になっていた山形市南二番町5の「スーパーデンコードー山形南店」跡(写真)に、ドラッグストア大手のサンドラッグ(東京都府中市)と100円ショップのセリア(岐阜県大垣市)が出店する。オープン時期は3〜4月ごろを予定している。
2010年2月12日
 山形市七日町で食品スーパー「七日町生鮮市場なないち」を展開する山形多田青果(山形市)が同市城西町4に進出し、「城西町生鮮市場なないち」として10日にオープンさせた=写真。
2010年2月12日
 山形国際ホテルが恒例の「ニューハーフディナーショー」を2月17日に開催する。東京の有名店の山形公演という位置づけで、艶やかな“女性”たちが華麗な踊りや爆笑トークを披露してくれる。
2010年1月22日
 フラワー長井線を運行する山形鉄道の野村浩志社長(41、写真)を招いたトークショーが1月30日午後2時から、山形市七日町の「az七日町」3階特設ブースで催される。主催は宮脇書店で入場無料。
2010年1月22日
 2月3日の節分を前に、でん六の今年の鬼のキャラクターが登場!その名は「エコ鬼ー」です。「エコ」は現代社会のキーワードで、節分を機にさらに環境意識が高まればと採用したんだとか。
2010年1月22日
 4月30日まで限定販売中の「ラスクル」は、サクッと芳ばしいラスクにビターなチョコレートをかけた、大人向けのリッチな仕上げ。12月の発売以来、スイーツ好きの間で話題を集め、御好評に応えて20日からは4枚入(500円)も新登場する。
2010年1月22日
お正月におせち料理を食べ過ぎて体重が増えていたという人も多いはず。
そんな人のために温泉とスポーツ施設をプチ紹介——。
2010年1月8日
 食品スーパーのヤマザワはJR北山形駅東口の「北駅前店」を来年3月末で閉鎖することを地元に伝えた。建物の老朽化が理由で、閉鎖後に建物は解体する。ヤマザワでは当初、今年3月末での閉鎖を予定していたが、周辺に大型スーパーがなくなるとして存続を求める地元の声に配慮、1年限りという条件で営業を継続していた。
2009年12月25日
 東根市中央1のヨークベニマル旧東根店の跡地(写真)を不動産会社の弘栄不動産(天童市)が取得したことが明らかになった。同跡地は温泉施設の建設を目指す南栄開発(熊本市)が所有していた。11月30日に所有権を取得した同社では「南栄からは計画ごと引き継いでおり、従来どおり温泉施設をベースに跡地利用を検討する」としている。
2009年12月25日
 食品スーパーのおーばんは来年9月、尾花沢市上町3に新店「南尾花沢店」をオープンする。ドラッグストアの薬王堂(岩手県矢巾町)を併設し、2店の相乗効果で集客増を狙う。店舗面積は合計2644平方メートル、駐車場スペースは217台分を確保する。同市横町1の既存店「尾花沢店」は存続させる方針。
2009年12月25日
 イオンは10日から14日までの5日間、ジャスコやサティなど直営スーパー約500店、同社が運営するショッピングセンター(SC)に出店している2万2500店の計2万3000店で「いきなり値下げの5日間」と銘打ったセールを実施する。
2009年12月11日
 家電量販店で全国最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が山形市高堂に進出する。県内7番目の店舗で、山形市では大野目の「テックランド山形本店」に続く2店目。
2009年12月11日