徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 刺繍(ししゅう)機やミシン製造のハッピー工業(山形市)が山形市宮町5の本社工場を立谷川工業団地に移転、跡地に食品スーパーのヤマザワが進出することになった。来年7月末までにオープン予定。JR北山形駅東口にあったヤマザワ北駅前店が2010年3月末に閉店してから周辺には大型の食品スーパーがなくなっていただけに、地元住民は「買い物の利便性向上につながる」と期待している。
2011年10月14日
 家電量販店最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が県内で出店攻勢を強めている。出店形態はいずれも店舗面積1000平方メートル規模の小型店で、昨年11月の東根市、今年8月の寒河江市に続いて来年8月には尾花沢市に進出する予定。南陽市、天童市への出店も計画している模様。
2011年10月14日
 山形市八日町1の志鎌園本店(写真)が10月26日、リニューアルオープンする。目玉は菓子工房と喫茶コーナーの新設で、大正元年創業の伝統を守りながら新感覚の店舗づくりを目指す。
2011年10月14日
 日本を代表するサックス奏者・須川展也氏による「夕涼みコンサート」が5日、山形市青田3の東北電化工業で行われた(=写真)。
2011年10月14日
みんなで行こうよ♪ 秋のお勧めイベント
2011年10月14日
 昨年6月に閉館した天童市の「天童オルゴール博物館」を冠婚葬祭のライフアンサージ(福島県郡山市)が取得し、結婚式場として利用する計画を進めていることが明らかになった。施設を所有する東北パイオニア(天童市)は当初、土地と建物、展示品を一括して購入してくれる売却先を探していたが、売却するのは土地と建物にとどまり、オルゴール博物館としての再生は見送られることになった。
2011年9月23日
 焼肉店「牛角」をチェーン展開しているレインズインターナショナル(東京都港区)のもうひとつの主力業態であるしゃぶしゃぶ店「しゃぶしゃぶ温野菜」が県内に初登場する。時期は11月上旬で場所は山形市十日町1のリモージュ21(写真)の2階。夢成(福島県郡山市)がフランチャイジーとして運営する。
2011年9月23日
 山形市南館3の「カラオケレストランGU!」が9月24日、市内で2号店となる新店舗を桧町4にオープンする。
2011年9月23日
 県内産業の発展に貢献した個人・団体を顕著する2011年度「山形県産業賞」にトラック輸送の第一貨物(山形市、武藤幸規社長)、クリーニングのロイヤルネットワーク(酒田市、中條啓三社長)、トロイダルコイル製造のウエノ(鶴岡市、上野隆一社長)、後発医薬品製造の日新製薬(天童市、大石俊樹社長)の4社が選ばれた。社長4氏は過去に「編集長インタビュー」に登場された方ばかり。皆さん、いい表情されていますね。
2011年9月23日
 東北芸術工科大学と京都造形芸術大学の統合計画を巡り、統合を疑問視する声が各方面に広がってきた。22日に開かれた県議会総務常任委員会で吉村和武(県政クラブ)、後藤源(自民)の両委員が県の対応をただしたほか、これに先立つ21日には統合反対を掲げる長岡寿一氏が9月18日の山形市長選に名乗りを挙げた。23日にはやはり統合に反対する「東北芸術工科大学を愛する会」も正式に発足するなど、県民や市民に十分な説明がないまま両大学が進める統合計画の行方は混沌としてきた。
2011年8月26日
 来年4月1日の法人統合を計画している東北芸術工科大学と京都造形芸術大学に対し、所管の文部科学省が「県民市民の理解」を合併認可の条件のひとつに挙げていることが明らかになった。両校は8月9日付けで文科省に認可申請を提出しており、通常なら3~4カ月の期間を経て認可されるが、県民市民の理解が得られなければ事態が流動化する可能性もある。
2011年8月12日
 6月22日に行われた七日町商店街振興組合の総会は理事全員を改選する議案を巡って紛糾、継続審議のための臨時総会が6日に開かれることになった。これに先立ち4日に開いた理事会で、全理事22人のうち欠席の3人を除く19人が辞任した。
2011年7月8日
 三栄本社(山形市)は7月下旬、閉店した南館西1の焼肉店「百味亭」跡(写真)に初業態となる食べ放題のしゃぶしゃぶ専門店をオープンする。店名は「百味亭」を踏襲、座席数は120、価格は1人前2500円を予定している。
2011年7月8日
 山形市香澄町3の山交ビル2階に6日、ネイルサロン「BLESS(ブレス)」がオープンした=写真。
2011年7月8日
 西川町のそば店が共同で夏にぴったりの「冷たい月山山菜そば」を開発、新たな名物に育てようと意気込んでいる。
2011年7月8日
 冠婚葬祭互助会のライフアンサージ(福島県郡山市)は山形市南館3に県内10カ所目となる葬祭場を建設する。オープンは年内を目指すとしている。
2011年6月24日
 コンビニのサンクスが撤退した山形市江俣5の空き店舗(写真)にとんかつ店「かつや」が進出する。
2011年6月24日
 三栄本社(山形市)は10月上旬、出来立てのピザやパスタが食べ放題の「菜園ブッフェ ピソリーノ」2号店を山形市若宮2にオープンする。
2011年6月10日
 居酒屋チェーンのワタミ(東京都)が山形市香澄町3の山交ビル地下1階に7月8日オープン、県内初進出を果たす。
2011年6月10日
 16年前に阪神大震災が起きた時、私は日銀神戸支店に勤務していた。発生したのは明け方。恐怖と不安を抱えながら、何ひとつ音のしない不気味な静寂の中を歩いて出勤したのを覚えている。
2011年4月8日
 今回の大地震は東日本各地に大きな爪痕を残した。山形は幸いに大地震の被害は少なく、電気、水道、ガスなどのライフラインもほぼ翌日には回復した。
2011年3月25日
 昨年5月に閉店した山形市馬見ケ崎4の「家具の田丸山形北店」跡に「家具の広場」が出店、4月1日にオープンする。家具卸のアール・エス(愛知県瀬戸市)の初の直営店舗で、運営は田丸の元社員ら10人があたる。
2011年3月25日
 3月5日にリニューアルオープンするJR山形駅構内の商業施設「エスパル山形店」は21日、新規出店する25店を発表した。店名は以下の通り(◎は山形初進出、◇はリニューアル)
2011年2月25日
 関東を中心にラーメン店「石焼らーめん火山」をチェーン展開している雅秀殿(宇都宮市)が県内に初進出する。場所は山形市鳥居ケ丘9の旧栄助寿司山形南店跡(=写真)で、オープンは3月5日の予定。1号店となる「山形南店」を足がかりに山形での多店舗化を進めていく計画だ。
2011年2月25日
 JR山形駅構内の商業施設「エスパル山形店」が春に向け2〜3階を全面リニューアルする。女子高生が中心だった購買層を女子大生やOLに引き上げていくのが狙いで、既存の27テナントを新テナントに入れ替えるオープン以来の大規模リニューアルになる。
2011年1月28日
 山形市長町1の小松医院理事長で診療内科医の小松信明さん(74)が刊行した「こころを見つめたいあなたへ」(角川学芸出版)が全国で話題を呼んでいる。うつ病、摂食障害、自傷行為など心の病を抱える患者への実際の診療例を紹介した一冊で、母と子の絆、子育ての大切さも訴えている。
2011年1月28日
 蔵王温泉の高見屋旅館を中心とするタカミヤホテルグループ(山形市、岡崎彌平治代表)は2009年に廃業したあつみ温泉(鶴岡市)の老舗旅館「つたや長兵衛」を取得した。グループ6施設目の温泉旅館として活用する計画で、4月からリニューアル工事に入り、7月下旬のオープンを目指している。
2011年1月14日
 県野球場の来年度からのネーミングライツスポンサーとして荘内銀行(鶴岡市、國井英夫頭取)と日新製薬(天童市、大石俊樹社長)の2社が決まった。
2011年1月14日
 昨年4月に亡くなった井上ひさしさんの出世作となった音楽劇の秀作「日本人のへそ」が3月30日と31日、山形市蔵王松ケ丘2のシベールアリーナで上演される。こまつ座による井上ひさし追悼ファイナル公演で、入場料はS席7000円、A席5000円。前売りは1月21日から023・689・1166へ。
2011年1月14日
 家電量販店最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が寒河江市で出店計画を進めていることが明らかになった。店舗は今年9月から始めた小商圏を対象にした小型店になる模様で、山形県内では11月の東根市に続く出店になる。オープン予定時期は来年春から夏とみられている。
2010年12月10日