徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 文化展示施設「母と子に贈る日本の未来館」が20日、山形市蔵王松ケ丘2にオープンし、関係者を招いた記念式典が行われた=写真。
2012年3月23日
 原発事故で避難生活を続ける福島県大熊町の住民を励まそうと、「山形天保のそば保存会」のメンバー12人がいわき市の仮設住宅を訪れ、天保そば約400食を振舞った=写真。
2012年3月23日
 トマトの成分に脂肪燃焼効果があると先月10日に発表されたのをきっかけに、県内でも生鮮トマトやトマトジュースの売れ行きが急増している。生鮮品は品薄から高値が続いているほか、ジュースなどは店頭で品切れになるケースも出ている。
2012年3月9日
 やまコミ既報どおり、食品スーパーで東北最大のヨークベニマル(福島県郡山市)は上山市仙石地区への出店を決め、このほど県に大規模小売店舗立地法に基づく届け出を提出した。
2012年3月9日
 研削盤メーカーでジャスダック上場のミクロン精密(山形市)は5日、上山市との間で蔵王みはらしの丘市有地の無償譲渡契約を結んだ。面積は3430平方メートルで、老朽化して手狭になった本社の機械加工部門を順次移管していく計画だ。
2012年3月9日
 東大農学部の学生12人が3日、天童市の出羽桜酒造を訪れ、日本酒の仕込み作業を体験した=写真。同社の仲野益美社長が東大大学院で発酵醸造学の非常勤講師を務める縁で毎年実施しているもので、今年で9年目。
2012年3月9日
今、全国的なブームを呼んでいる米粉。
パン、パスタ、スイーツとその用途は広がるばかり。
今号では「やまがた米粉コンクール」の入賞作品をご紹介します。
2012年2月24日
 萬屋薬局(山形市)のかみのやま店が20日にリユーアルオープンした=写真。
2012年2月24日
 今年夏から秋にかけての開業を目指し、食品スーパーやホームセンターなどが相次ぎ大規模小売店舗立地法に基づく新設の届け出を県に提出している。いずれも出店計画の概要はやまコミで報道済みだが、届け出ベースの詳細をあらためて紹介する。
2012年2月10日
 全国最大の宅配すしチェーン「銀のさら」を展開するレストラン・エクスプレス(東京)が県内に初進出、2月20日に山形市に十日町3に1号店をオープンする。同社にとり山形は37都道府県目の進出、山形店は全国339店目になる。
2012年2月10日
 総合ディスカウントストアを全国展開しているドン・キホーテ(東京)が山形市北部の嶋地区で県内初出店を計画していることが明らかになった。オープン目標時期は今秋とみられ、近く大規模小売店立地法に基づく届出を県に提出する見込み。
2012年1月27日
 ドラッグストア大手のツルハホールディングス(札幌市)は4月、山形市東原町1に「ツルハドラッグ東原町店」をオープンする。
2012年1月27日
 カメイは3月1日、山形市馬見ケ崎4に「カメイ調剤薬局」をオープンする。馬見ケ崎に隣接する沖町の山形済生病院が同日から「院外処方」を導入するのに対応する。
2012年1月27日
2012年に周年記念を迎える企業を前号に引き続きご紹介いたします
2012年1月27日
2012年に周年記念を迎える企業を一挙ご紹介いたします
2012年1月13日
 食品スーパーのヤマザワは山形市松見町の「松見町店」を5月の大型連休終了と同時に閉鎖して解体、並行して同一敷地内の南側に新店舗を建設し11月に新装オープンする。店舗の老朽化に対応した建て替えで、計画では区画整理事業で行う予定。
2012年1月13日
 AOKIホールディングス傘下で娯楽施設を全国展開しているヴァリック(横浜市)が12日、県内1号店となる複合カフェ「快活CLUB山形南館店」を山形市南館3にオープンする=写真。19日には酒田市に2号店をオープンし、県内での出店を加速させる。
2012年1月13日
 長崎市を発祥とし長崎ちゃんぽん店をチェーン展開しているリンガーハット(東京)が山形に初進出、25日に山形市南栄町1に1号店となる「山形TUY通り店」をオープンする=写真。同社にとっては全国495店目になる。
2012年1月13日
 オネエ系タレントが大活躍するなか、山形国際ホテルが2年ぶりに「ニューハーフディナーショー」を企画している。
2012年1月13日
 今や携帯電話市場の話題を独占しているスマートフォン。でも楽々と使いこなす若者を尻目に「そもそもスマートフォンって何?」とチンプンカンプンなおじさんたちも多いはず。そんな人たちにスマホABC!
2011年12月23日
 山形市馬見ケ崎に来年3月1日、調剤薬局3店が同時オープンする。山形済生病院が同日から医師の処方箋で薬が買える「院外処方」を導入するためで、今後は調剤を手がける嶋地区のカワチ、ツルハを巻き込んで周辺での競争が激化しそうだ。
2011年12月23日
 コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパン(東京)が山形市青柳の県立中央病院1階に山形3号店をオープンさせることが関係者の話で分かった。時期は来年3月とみられる。
2011年12月23日
 食品スーパーで東北最大のヨークベニマル(福島県郡山市)とホームセンター大手のコメリ(新潟市)が上山市仙石地区に大型ショッピングセンターの建設を計画していることが分かった。開業は来年度中の予定で、商業施設不足と人口減少に悩む市では「市民の利便性向上と雇用を含めた経済効果が期待できる」と歓迎している。
2011年12月9日
 不動産業で県内最大手の須藤不動産(天童市、須藤芳男社長)が山形市諏訪町1の「大同生命ビル」を取得した。取得日は11月1日で、新たに「センチュリープレイス山形」として営業を始めた=写真。
2011年12月9日
 住友不動産は12月8日から、山形市七日町1で建設中の高層マンション「シティタワー山形七日町」の第1期販売を始める。
2011年12月9日
 蔵王温泉の高見屋旅館を中核とするタカミヤホテルグループ(山形市、岡崎彌平治代表)が鶴岡市のあつみ温泉に「高見屋別邸 久遠」をオープンした=写真。
2011年12月9日
 山形市七日町4の繁華街「花小路」にシニア世代をメインのターゲットにした婚活カフェバー「めぐりあい ゆめくらぶ」がオープンした=写真。
2011年11月11日
 関東を中心にラーメン店「石焼らーめん火山」を展開している雅秀殿(宇都宮市)が山形市馬見ケ崎1の旧平禄寿司跡に県内2号店をオープンさせた=写真。
2011年11月11日
 イギリスで最古の歴史を誇るワインショップのベリー・ブラザーズ&ラッド(BB&R)が初めて取り扱う日本酒として、出羽桜酒造(天童市、仲野益美社長)の「純米大吟醸 一路」と「桜花吟醸酒」(写真)が選ばれた。
2011年11月11日
 県内ドラッグストア最大手のヤマザワ薬品(山澤進社長)が12月から出店を加速させる。当初の今期計画では新規出店は宮城県大崎市の2店だけだったが、新たに尾花沢市、酒田市を加えて一挙に4店をオープン、来年3月末までに50店舗体制として売上高120億円の達成を目指す。
2011年10月28日