徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 食品スーパーのヤマザワは山形市松見町の「松見町店」を5月の大型連休終了と同時に閉鎖して解体、並行して同一敷地内の南側に新店舗を建設し11月に新装オープンする。店舗の老朽化に対応した建て替えで、計画では区画整理事業で行う予定。
2012年1月13日
 AOKIホールディングス傘下で娯楽施設を全国展開しているヴァリック(横浜市)が12日、県内1号店となる複合カフェ「快活CLUB山形南館店」を山形市南館3にオープンする=写真。19日には酒田市に2号店をオープンし、県内での出店を加速させる。
2012年1月13日
 長崎市を発祥とし長崎ちゃんぽん店をチェーン展開しているリンガーハット(東京)が山形に初進出、25日に山形市南栄町1に1号店となる「山形TUY通り店」をオープンする=写真。同社にとっては全国495店目になる。
2012年1月13日
 オネエ系タレントが大活躍するなか、山形国際ホテルが2年ぶりに「ニューハーフディナーショー」を企画している。
2012年1月13日
 今や携帯電話市場の話題を独占しているスマートフォン。でも楽々と使いこなす若者を尻目に「そもそもスマートフォンって何?」とチンプンカンプンなおじさんたちも多いはず。そんな人たちにスマホABC!
2011年12月23日
 山形市馬見ケ崎に来年3月1日、調剤薬局3店が同時オープンする。山形済生病院が同日から医師の処方箋で薬が買える「院外処方」を導入するためで、今後は調剤を手がける嶋地区のカワチ、ツルハを巻き込んで周辺での競争が激化しそうだ。
2011年12月23日
 コーヒーチェーン大手のスターバックスコーヒージャパン(東京)が山形市青柳の県立中央病院1階に山形3号店をオープンさせることが関係者の話で分かった。時期は来年3月とみられる。
2011年12月23日
 食品スーパーで東北最大のヨークベニマル(福島県郡山市)とホームセンター大手のコメリ(新潟市)が上山市仙石地区に大型ショッピングセンターの建設を計画していることが分かった。開業は来年度中の予定で、商業施設不足と人口減少に悩む市では「市民の利便性向上と雇用を含めた経済効果が期待できる」と歓迎している。
2011年12月9日
 不動産業で県内最大手の須藤不動産(天童市、須藤芳男社長)が山形市諏訪町1の「大同生命ビル」を取得した。取得日は11月1日で、新たに「センチュリープレイス山形」として営業を始めた=写真。
2011年12月9日
 住友不動産は12月8日から、山形市七日町1で建設中の高層マンション「シティタワー山形七日町」の第1期販売を始める。
2011年12月9日
 蔵王温泉の高見屋旅館を中核とするタカミヤホテルグループ(山形市、岡崎彌平治代表)が鶴岡市のあつみ温泉に「高見屋別邸 久遠」をオープンした=写真。
2011年12月9日
 山形市七日町4の繁華街「花小路」にシニア世代をメインのターゲットにした婚活カフェバー「めぐりあい ゆめくらぶ」がオープンした=写真。
2011年11月11日
 関東を中心にラーメン店「石焼らーめん火山」を展開している雅秀殿(宇都宮市)が山形市馬見ケ崎1の旧平禄寿司跡に県内2号店をオープンさせた=写真。
2011年11月11日
 イギリスで最古の歴史を誇るワインショップのベリー・ブラザーズ&ラッド(BB&R)が初めて取り扱う日本酒として、出羽桜酒造(天童市、仲野益美社長)の「純米大吟醸 一路」と「桜花吟醸酒」(写真)が選ばれた。
2011年11月11日
 県内ドラッグストア最大手のヤマザワ薬品(山澤進社長)が12月から出店を加速させる。当初の今期計画では新規出店は宮城県大崎市の2店だけだったが、新たに尾花沢市、酒田市を加えて一挙に4店をオープン、来年3月末までに50店舗体制として売上高120億円の達成を目指す。
2011年10月28日
 刺繍(ししゅう)機やミシン製造のハッピー工業(山形市)が山形市宮町5の本社工場を立谷川工業団地に移転、跡地に食品スーパーのヤマザワが進出することになった。来年7月末までにオープン予定。JR北山形駅東口にあったヤマザワ北駅前店が2010年3月末に閉店してから周辺には大型の食品スーパーがなくなっていただけに、地元住民は「買い物の利便性向上につながる」と期待している。
2011年10月14日
 家電量販店最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が県内で出店攻勢を強めている。出店形態はいずれも店舗面積1000平方メートル規模の小型店で、昨年11月の東根市、今年8月の寒河江市に続いて来年8月には尾花沢市に進出する予定。南陽市、天童市への出店も計画している模様。
2011年10月14日
 山形市八日町1の志鎌園本店(写真)が10月26日、リニューアルオープンする。目玉は菓子工房と喫茶コーナーの新設で、大正元年創業の伝統を守りながら新感覚の店舗づくりを目指す。
2011年10月14日
 日本を代表するサックス奏者・須川展也氏による「夕涼みコンサート」が5日、山形市青田3の東北電化工業で行われた(=写真)。
2011年10月14日
みんなで行こうよ♪ 秋のお勧めイベント
2011年10月14日
 昨年6月に閉館した天童市の「天童オルゴール博物館」を冠婚葬祭のライフアンサージ(福島県郡山市)が取得し、結婚式場として利用する計画を進めていることが明らかになった。施設を所有する東北パイオニア(天童市)は当初、土地と建物、展示品を一括して購入してくれる売却先を探していたが、売却するのは土地と建物にとどまり、オルゴール博物館としての再生は見送られることになった。
2011年9月23日
 焼肉店「牛角」をチェーン展開しているレインズインターナショナル(東京都港区)のもうひとつの主力業態であるしゃぶしゃぶ店「しゃぶしゃぶ温野菜」が県内に初登場する。時期は11月上旬で場所は山形市十日町1のリモージュ21(写真)の2階。夢成(福島県郡山市)がフランチャイジーとして運営する。
2011年9月23日
 山形市南館3の「カラオケレストランGU!」が9月24日、市内で2号店となる新店舗を桧町4にオープンする。
2011年9月23日
 県内産業の発展に貢献した個人・団体を顕著する2011年度「山形県産業賞」にトラック輸送の第一貨物(山形市、武藤幸規社長)、クリーニングのロイヤルネットワーク(酒田市、中條啓三社長)、トロイダルコイル製造のウエノ(鶴岡市、上野隆一社長)、後発医薬品製造の日新製薬(天童市、大石俊樹社長)の4社が選ばれた。社長4氏は過去に「編集長インタビュー」に登場された方ばかり。皆さん、いい表情されていますね。
2011年9月23日
 東北芸術工科大学と京都造形芸術大学の統合計画を巡り、統合を疑問視する声が各方面に広がってきた。22日に開かれた県議会総務常任委員会で吉村和武(県政クラブ)、後藤源(自民)の両委員が県の対応をただしたほか、これに先立つ21日には統合反対を掲げる長岡寿一氏が9月18日の山形市長選に名乗りを挙げた。23日にはやはり統合に反対する「東北芸術工科大学を愛する会」も正式に発足するなど、県民や市民に十分な説明がないまま両大学が進める統合計画の行方は混沌としてきた。
2011年8月26日
 来年4月1日の法人統合を計画している東北芸術工科大学と京都造形芸術大学に対し、所管の文部科学省が「県民市民の理解」を合併認可の条件のひとつに挙げていることが明らかになった。両校は8月9日付けで文科省に認可申請を提出しており、通常なら3~4カ月の期間を経て認可されるが、県民市民の理解が得られなければ事態が流動化する可能性もある。
2011年8月12日
 6月22日に行われた七日町商店街振興組合の総会は理事全員を改選する議案を巡って紛糾、継続審議のための臨時総会が6日に開かれることになった。これに先立ち4日に開いた理事会で、全理事22人のうち欠席の3人を除く19人が辞任した。
2011年7月8日
 三栄本社(山形市)は7月下旬、閉店した南館西1の焼肉店「百味亭」跡(写真)に初業態となる食べ放題のしゃぶしゃぶ専門店をオープンする。店名は「百味亭」を踏襲、座席数は120、価格は1人前2500円を予定している。
2011年7月8日
 山形市香澄町3の山交ビル2階に6日、ネイルサロン「BLESS(ブレス)」がオープンした=写真。
2011年7月8日
 西川町のそば店が共同で夏にぴったりの「冷たい月山山菜そば」を開発、新たな名物に育てようと意気込んでいる。
2011年7月8日