地域ニュース
山形県のきらやか銀行(山形市)が10月1日、宮城県の仙台銀行(仙台市)と「じもとホールディングス」という新会社をつくって経営統合しました。これで東北の地方銀行(第二地銀含む)は11行2グループになりますが、両行を合わせた店舗数は最多、預金残高は7番目になります。
2012年10月12日
食品スーパーのヤマザワは、大規模小売店舗立地法に基づき県に提出していた「上山店」の移転新築の届け出を25日までに取り下げた。移転計画先の一部住民が「事前の説明がなかった」などと態度を硬化させているためで、同社では「移転新築の基本方針は変わらないが、細目を練り直し住民すべてが納得のいく計画にして来月にも再提出したい」としている。
2012年9月28日
総合ディスカウントストアのドン・キホーテ(東京)が山形市嶋地区で出店準備を進めていることに対し、地元町内会が大規模小売店舗立地法に基づく意見書を県に提出した。周辺の生活環境への配慮や店舗と住居地域とを区切るフェンスの設置などを求めている。県によれば、大店立地法に基づく意見書が出されるのは2005年のスーパースポーツゼビオ米沢店の出店計画に対して以来という。
2012年9月14日
食品スーパーのおーばん(天童市)は上山市美咲町に新規出店する方針を決め、9月11日までに地権者と土地賃貸借契約を結んだ。オープン時期は6年後を目指している。
2012年9月14日
上山市仙石地区で11月に開業予定の「コメリホームセンター上山店」の敷地内に牛丼チェーンの松屋(東京)とラーメンチェーンの幸楽苑(郡山市)が出店することが分かった。
2012年9月14日
2011年に閉店した山形市白山の大型アミューズメント施設「プレイラウンジα+1」跡(写真)に葬祭業の平安典礼(山形市)が進出する。同社にとり10施設目の葬儀場として早ければ年内のオープンを目指す。
2012年9月14日
中華料理店「上海厨房」を展開している山形五十番飯店(山形市)は9月20日、8月末で閉店した山形市嶋南の洋食店「エゼ」跡(写真)にラーメン店「長浜麺食堂ちー坊」をオープンさせる。とんこつを使った長浜ラーメンをメインに定食やカレーなどもメニューに加える予定。
2012年9月14日
7月に山形市飯田西にオープンした山形トヨペット(山形市)の新社屋(写真)の愛称が「サンパルテ」に決まった。愛称募集キャンペーンに応募があった約1000通の中から選ばれた。
2012年9月14日
今年の夏は、お盆祭りや花火大会、高校野球やオリンピックなどで暑く燃えた方も多いはず。一方で山形の各高校では学園祭シーズン突入でまだまだ暑さ真っ盛り。今号では山形市近郊の各校の開催情報ならびに一般公開日をまとめました。
2012年8月24日
上山市矢来の食品ディスカウントストア「日通マイホーム」が8月31日で閉店する。平成元年の営業開始以来、食品スーパーが少ない上山市で地元客を中心に親しまれてきたが、ここ数年は山形市南部の商業施設に客足を奪われていたほか、ヨークベニマル(郡山市)を核にした「ヨークタウン上山」のオープンが10月末に迫ったことで苦渋の決断を迫られた格好。
2012年8月24日
やまコミ既報どおり、ヤマザワは上山市南町の「上山店」を同市矢来に移転新築する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく届け出を提出した。県は8月17日付で公告した。
2012年8月24日
コンビニエンス業界4位のサークルKサンクス(東京都中央区)は8月30日、山形市七日町2に「サンクス七日町2丁目店」をオープンする。サンクスにとって県内47店目、市内12店目になる。
2012年8月24日
食品スーパーのヨークベニマル(福島県郡山市)が上山市仙石地区で整備を進めている「ヨークタウン上山」の概要が明らかになった。家電量販店のヤマダ電機(群馬県高崎市)、ドラッグストアのサンドラッグ(東京都府中市)、100円ショップのセリア(岐阜県大垣市)、日本マクドナルド(東京都新宿区)などのナショナルチェーンが出店、10月下旬のオープンを目指している。
2012年8月10日
食品スーパーのヤマザワが上山市南町2の「上山店」を移転新築する。競合するヨークベニマル(福島県郡山市)が10月に上山市仙石に進出してくるのに対抗し、老朽化した店舗の刷新と売り場面積の拡大を図る。10月から工事を始め、来年2月末のオープンを目指す。近く県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出を提出する予定。
2012年7月13日
三栄本社(山形市)は10日、国道13号沿いの山形市成沢西4にとんかつ店「とん八」をオープンさせた=写真。閉店した「そば処与茂樹亭」の跡で、店舗面積は160平方メートル、席数は70。
2012年7月13日
結婚式プロデュース会社「ヴィヴィアンウェディング」(山形市)は8月、天童市駅西3に結婚式専門の完全貸し切りレストラン「グラマラススウィート」をオープンする。少人数結婚式のニーズが高まっていることに対応、3年前に山形市松見町で開業させた「コニストンガーデン」に続いてアットホームな挙式を提案していく。
2012年6月22日
イオンは全国の店舗と歩調を合わせ6月1日から、県内のイオン6店の開店時間を2時間早めて午前7時にした。同じイオングループのマックスバリュ東北も同日から県内28店中17店で午前7時開店をスタートさせた。両社とも9月上旬までの期間限定としているが、これまでコンビニの牙城だった午前7~9時の市場開拓が狙い。
2012年6月8日
物語コーポレーション(愛知県豊橋市)が展開するバイキング形式の焼き肉店「焼肉きんぐ」が山形市南館に出店する。東北における「きんぐ」の既存店は福島1、宮城4、岩手1で、県内には初出店になる。
2012年5月11日
エムグラントフードサービス(東京都)が展開している「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」は5月末、天童市南町のららパークで営業していた平禄寿司の店舗跡に出店する。県内では2010年開業の山形市双葉町の山形店、11年開業の米沢市金池の米沢店に続く3店目になる。
2012年5月11日
河北町、寒河江市、天童市で食品スーパー「フードセンターたかき」を展開しているたかき(河北町、高木康典社長)が山形市に初出店する。オープンは11月上旬の予定で、同社の新規出店は天童市交り江店以来14年ぶり。競争の激しい山形市にあえて出店することでノウハウを積み、軌道に乗れば多店舗化を進めていく計画だ。
2012年4月27日
県内全域で週末営業の食品スーパー「びっくり市」を展開している野川食肉食品センター(天童市、野川喜弘社長)は宮城県利府町に出店する方針を決め、宮城県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出を提出した。同社の新規出店は2006年の酒田店以来6年ぶりで、県外進出は初めて。
2012年4月27日
やまコミ既報どおり、総合ディスカウントストアを全国展開しているドン・キホーテ(東京)が山形市嶋地区への県内初出店に向け、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出を提出した。届け出では24時間営業をうたっており、11月22日のオープンを計画している。
2012年4月13日
福島県を中心に南東北と北関東でホームセンターを多店舗展開しているダイユーエイト(福島市)が10月下旬、山形市に自転車専門店「ワンズサイクル」とペット専門店「アミーゴ」の県内1号店をオープンする。
2012年4月13日
食品スーパーのおーばん(天童市)が県内での出店攻勢を計画している。今秋開業予定の東根市に続き、山形市、天童市で新たに出店用地を確保したほか、上山市でも用地を物色中。尾花沢市が発祥で数年前まで北村山の地域スーパーに位置づけられていた同社だが、2010年に東北のスーパー3社と共同仕入れ会社を設立したほか、置賜が地盤のうめや(長井市)と経営統合するなど規模拡大に向けた動きを加速させている。
2012年3月23日