徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 食品スーパーのヨークベニマル(福島県郡山市)が上山市仙石地区で整備を進めている「ヨークタウン上山」の概要が明らかになった。家電量販店のヤマダ電機(群馬県高崎市)、ドラッグストアのサンドラッグ(東京都府中市)、100円ショップのセリア(岐阜県大垣市)、日本マクドナルド(東京都新宿区)などのナショナルチェーンが出店、10月下旬のオープンを目指している。
2012年8月10日
 食品スーパーのヤマザワが上山市南町2の「上山店」を移転新築する。競合するヨークベニマル(福島県郡山市)が10月に上山市仙石に進出してくるのに対抗し、老朽化した店舗の刷新と売り場面積の拡大を図る。10月から工事を始め、来年2月末のオープンを目指す。近く県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出を提出する予定。
2012年7月13日
 三栄本社(山形市)は10日、国道13号沿いの山形市成沢西4にとんかつ店「とん八」をオープンさせた=写真。閉店した「そば処与茂樹亭」の跡で、店舗面積は160平方メートル、席数は70。
2012年7月13日
 中華レストラン「上海厨房」をチェーン展開している山形五十番飯店(山形市)は9月末、天童市の国道13号沿いに4号店をオープンさせる。
2012年7月13日
 JR山形駅に隣接する施設内でも新たに外食2店がオープンする。
2012年7月13日
 結婚式プロデュース会社「ヴィヴィアンウェディング」(山形市)は8月、天童市駅西3に結婚式専門の完全貸し切りレストラン「グラマラススウィート」をオープンする。少人数結婚式のニーズが高まっていることに対応、3年前に山形市松見町で開業させた「コニストンガーデン」に続いてアットホームな挙式を提案していく。
2012年6月22日
 イオンは全国の店舗と歩調を合わせ6月1日から、県内のイオン6店の開店時間を2時間早めて午前7時にした。同じイオングループのマックスバリュ東北も同日から県内28店中17店で午前7時開店をスタートさせた。両社とも9月上旬までの期間限定としているが、これまでコンビニの牙城だった午前7~9時の市場開拓が狙い。
2012年6月8日
 春先の雪と低温の影響が心配されたサクランボですが、4月末以降の気温上昇で生育は急ピッチで回復しています。
2012年5月25日
 物語コーポレーション(愛知県豊橋市)が展開するバイキング形式の焼き肉店「焼肉きんぐ」が山形市南館に出店する。東北における「きんぐ」の既存店は福島1、宮城4、岩手1で、県内には初出店になる。
2012年5月11日
 エムグラントフードサービス(東京都)が展開している「ステーキハンバーグ&サラダバーけん」は5月末、天童市南町のららパークで営業していた平禄寿司の店舗跡に出店する。県内では2010年開業の山形市双葉町の山形店、11年開業の米沢市金池の米沢店に続く3店目になる。
2012年5月11日
 河北町、寒河江市、天童市で食品スーパー「フードセンターたかき」を展開しているたかき(河北町、高木康典社長)が山形市に初出店する。オープンは11月上旬の予定で、同社の新規出店は天童市交り江店以来14年ぶり。競争の激しい山形市にあえて出店することでノウハウを積み、軌道に乗れば多店舗化を進めていく計画だ。
2012年4月27日
 県内全域で週末営業の食品スーパー「びっくり市」を展開している野川食肉食品センター(天童市、野川喜弘社長)は宮城県利府町に出店する方針を決め、宮城県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出を提出した。同社の新規出店は2006年の酒田店以来6年ぶりで、県外進出は初めて。
2012年4月27日
 やまコミ既報どおり、総合ディスカウントストアを全国展開しているドン・キホーテ(東京)が山形市嶋地区への県内初出店に向け、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設の届け出を提出した。届け出では24時間営業をうたっており、11月22日のオープンを計画している。
2012年4月13日
 福島県を中心に南東北と北関東でホームセンターを多店舗展開しているダイユーエイト(福島市)が10月下旬、山形市に自転車専門店「ワンズサイクル」とペット専門店「アミーゴ」の県内1号店をオープンする。
2012年4月13日
 食品スーパーのおーばん(天童市)が県内での出店攻勢を計画している。今秋開業予定の東根市に続き、山形市、天童市で新たに出店用地を確保したほか、上山市でも用地を物色中。尾花沢市が発祥で数年前まで北村山の地域スーパーに位置づけられていた同社だが、2010年に東北のスーパー3社と共同仕入れ会社を設立したほか、置賜が地盤のうめや(長井市)と経営統合するなど規模拡大に向けた動きを加速させている。
2012年3月23日
 文化展示施設「母と子に贈る日本の未来館」が20日、山形市蔵王松ケ丘2にオープンし、関係者を招いた記念式典が行われた=写真。
2012年3月23日
 原発事故で避難生活を続ける福島県大熊町の住民を励まそうと、「山形天保のそば保存会」のメンバー12人がいわき市の仮設住宅を訪れ、天保そば約400食を振舞った=写真。
2012年3月23日
 トマトの成分に脂肪燃焼効果があると先月10日に発表されたのをきっかけに、県内でも生鮮トマトやトマトジュースの売れ行きが急増している。生鮮品は品薄から高値が続いているほか、ジュースなどは店頭で品切れになるケースも出ている。
2012年3月9日
 やまコミ既報どおり、食品スーパーで東北最大のヨークベニマル(福島県郡山市)は上山市仙石地区への出店を決め、このほど県に大規模小売店舗立地法に基づく届け出を提出した。
2012年3月9日
 研削盤メーカーでジャスダック上場のミクロン精密(山形市)は5日、上山市との間で蔵王みはらしの丘市有地の無償譲渡契約を結んだ。面積は3430平方メートルで、老朽化して手狭になった本社の機械加工部門を順次移管していく計画だ。
2012年3月9日
 東大農学部の学生12人が3日、天童市の出羽桜酒造を訪れ、日本酒の仕込み作業を体験した=写真。同社の仲野益美社長が東大大学院で発酵醸造学の非常勤講師を務める縁で毎年実施しているもので、今年で9年目。
2012年3月9日
今、全国的なブームを呼んでいる米粉。
パン、パスタ、スイーツとその用途は広がるばかり。
今号では「やまがた米粉コンクール」の入賞作品をご紹介します。
2012年2月24日
 萬屋薬局(山形市)のかみのやま店が20日にリユーアルオープンした=写真。
2012年2月24日
 今年夏から秋にかけての開業を目指し、食品スーパーやホームセンターなどが相次ぎ大規模小売店舗立地法に基づく新設の届け出を県に提出している。いずれも出店計画の概要はやまコミで報道済みだが、届け出ベースの詳細をあらためて紹介する。
2012年2月10日
 全国最大の宅配すしチェーン「銀のさら」を展開するレストラン・エクスプレス(東京)が県内に初進出、2月20日に山形市に十日町3に1号店をオープンする。同社にとり山形は37都道府県目の進出、山形店は全国339店目になる。
2012年2月10日
 総合ディスカウントストアを全国展開しているドン・キホーテ(東京)が山形市北部の嶋地区で県内初出店を計画していることが明らかになった。オープン目標時期は今秋とみられ、近く大規模小売店立地法に基づく届出を県に提出する見込み。
2012年1月27日
 ドラッグストア大手のツルハホールディングス(札幌市)は4月、山形市東原町1に「ツルハドラッグ東原町店」をオープンする。
2012年1月27日
 カメイは3月1日、山形市馬見ケ崎4に「カメイ調剤薬局」をオープンする。馬見ケ崎に隣接する沖町の山形済生病院が同日から「院外処方」を導入するのに対応する。
2012年1月27日
2012年に周年記念を迎える企業を前号に引き続きご紹介いたします
2012年1月27日
2012年に周年記念を迎える企業を一挙ご紹介いたします
2012年1月13日