徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

山形市の2つの観光施設よりお知らせ
2015年4月10日
 「エッソ」ブランドのガソリンスタンド(SS)を県内12カ所で展開する日米商事(山形市、鈴木吉徳社長)は7月、山形市にセブンイレブンを併設したSSを開設する。相乗効果で集客力を高めるのが狙いで、セブンイレブン併設のSSは県内では初めて、東北では岩手県一関市に続いて2店目になる。
2015年3月27日
 カトーコーポレーション(上山市、加藤洋三社長)は26日、上山市金瓶に農業資材を扱う「農家の店トマト上山店」をオープンさせる=写真。「農家の店」の新規出店は19年ぶりで、中山町、東根市、高畠町に続く4店目になる。
2015年3月27日
 山形市城西町5の西バイパス沿いにあるゴルフ用品販売店「本間ゴルフ山形店」(写真)が5月10日で閉店、1995年の開業以来20年の歴史に幕を下ろす。
2015年3月27日
 山形市中心部の観光スポット「山形まるごと館・紅の蔵」の来館者数が22日、200万人を突破した。
2015年3月27日
 山形市が霞城公園内の山形城跡で復元作業を進めていた「坤櫓(ひつじさるやぐら)」が完成、21日に一般公開された=写真。
2015年3月27日
 上山城が募集していたオリジナルキャラクターに、長野県軽井沢町在住の宮川ヒロミさん(51)の作品「かみのや丸」が決定した。
2015年3月27日
 山形市旅篭町2のマンションビル「カメリアコート」の所有者が4月1日付けで移転する。現オーナーは徳川将軍家に連なる東京の不動産会社で、手放す理由について「資産入れ替えのため」としている。新オーナーは業績が好調なコンクリート圧送業のヤマコン(山形市)。山形市中心部のランドマーク的な存在を巡る山形版・大政奉還といえそうだ。
2015年3月13日
 ドラッグストアチェーンの薬王堂(岩手県矢巾町)が南陽市と西川町に出店を計画していることが分かった。オープン時期はいずれも夏を予定しており、実現すれば県内店舗は15になる。
2015年3月13日
 トラックの荷台製造を手がける「いそのボデー」(山形市、磯野栄治社長)が、日本そうじ協会主催の「掃除大賞2015年」で経済産業大臣賞を受けた。
2015年3月13日
 会員制ディスカウントストア(DS)「コストコ」を運営するコストコホールセールジャパン(川崎市)は9日、東北初店舗となる「コストコ上山倉庫店」の夏のオープンに向けた取引業者向けの説明会を山形国際交流プラザで開催した。
2015年2月13日
 2014年5月に閉店した玩具店「シーガル東根店」跡に酒類専門店チェーンのやまや(仙台市)が2月13日オープンする。同社の店舗数は現在320で、県内では 店目になる。同一敷地内では6月の開業を目指し大手ラーメンチェーンの幸楽苑(郡山市)も計画を進めている。
2015年2月13日
 山形市東原町で1981年から営業していた「うどん市東原店(写真)」が2月11日で閉店した。ソバ店やラーメン店がひしめく山形にあって数少ないうどん専門店として親しまれていたが、店主の佐藤照子さん(69)が「体力の限界を感じ」、34年の歴史に幕を下ろした。
2015年2月13日
 山形市鉄砲町で1983年から営業していた「不二家鉄砲町店(写真)」が1月20日で閉店、30年の歴史に幕を下ろした。土地と建物を保有する不動産会社ヤマコー(山形市)が1960年竣工の山交第二ビルと合わせ周辺一体の再開発計画を進めていることが理由。
2015年2月13日
 回転ずし業界2位の「くら寿司」が山形市馬見ヶ崎に出店し、県内初進出を計画していることが明らかになった。早ければ5月にもオープンするとみられる。同業界では同じ馬見ヶ崎で4位の「はま寿司」と「栄助寿司」、隣接する嶋地区では1位の「スシロー」と3位の「かっぱ寿司」がしのぎを削っており、くら寿司の新規参入で周辺での顧客争奪戦が一段と激化しそうだ。
2015年1月23日
 食品スーパーで県内最大手のヤマザワは、第54期(2015年3月~16年2月)の新規出店として新庄市、仙台市、寒河江市の3カ所を計画していることを明らかにした。
2015年1月23日
 上山城が周辺住民や観光客に親しんでもらうためのマスコットキャラクターを募集している。あなたのアイデアあふれる傑作、力作で上山城に新風を!
2015年1月23日
 山形中央高から春夏の甲子園出場を果たし、今年のドラフト会議で指名され阪神に入団した横山雄哉投手(20)と日本ハムに入団した石川直也投手(18)の激励会が20日、山形市内のホテルで開かれた=写真。
2014年12月26日
 いまだ興奮と感動の余韻が残る13日のサッカー天皇杯決勝。会場となった日産スタジアム(横浜市)のモンテ側自由席では試合前、モンテカラーの青と白の紙(チアペーパー)を使ったコレオグラフィーを展開して選手を鼓舞した。
2014年12月26日
 JR山形駅近くのビジネスホテル「サンルート山形」を運営する山形インコーポレーション(山形市、佐竹興蔵社長)が、来年3月末までに入居する朝日ビル(同、朝倉克尚社長)から撤退することが明らかになった。山形地裁の和解案に双方が合意したためで、地下2階、地上10階の朝日ビルの4割を占める山形インの撤退で駅前周辺の空洞化が加速しそうだ。
2014年12月12日
 山形の夏の風物詩といえば須川河畔で開催される山形大花火大会。以前のやまコミで来年から開催場所が変更になる可能性があることをお伝えしましたが、どうやらその心配はなくなったようです。ただ大会の安全性を確保していくうえで運営方法の見直しは避けられないようで、その行方に今後も目が離せません。
2014年11月14日
 ドラッグストアチェーンの薬王堂(岩手県矢巾町)は10月末、山形市馬見ヶ崎1で2008年に開業した県内1号店を閉鎖した。同社は福島を除く東北5県で店舗網を拡大中で、県内でも10月だけで真室川町(3日)、中山町(8日)、長井市(31日)に新規出店しているが、県内店舗の閉鎖は初めて。
2014年11月14日
 山形市蔵王温泉の旅館が相次ぎ事業を停止し、破産手続きに入ったことが分かった。東京商工リサーチ山形支店、帝国データバンク山形支店によると、11月13日までに山形地裁から破産開始決定を受けたのは岡崎屋旅館(伊藤尚人社長)と龍甘堂商店(岡崎克巳社長)で、負債額は岡崎屋が6億6700万円、龍甘堂が1億5000万円。
2014年11月14日
 山形市鉄砲町の人気ラーメン店「有頂天EVOLUTION」が11月1日、仙台市に初出店した=写真。同店はフランチャイズ形式で長井市でも店舗を展開しており、グループとしては3店目。
2014年11月14日
 家電量販店最大手のヤマダ電機(群馬県高崎市)が寒河江市新山1の国道112号沿いに出店計画を進めていることが明らかになった。道路を挟んだ正面では業界4位のケーズホールディングス(茨城県水戸市)のケーズデンキ寒河江店が営業しており、開店すれば周辺での顧客争奪戦が激化しそうだ。
2014年10月24日
 村山地区を地盤とする食品スーパーのおーばん(天童市、二藤部洋社長)は23日、山形市桜田南2に「おーばん桜田南店」をプレオープン、25日にグランドオープンする。
2014年10月24日
 山形労働局などで構成するWECやまがたは11月8日と9日、山形市松栄の山形県看護協会会館で「福祉のしごとフェア」を開催する。介護・福祉の理解を深め、人材の確保が狙い。
2014年10月24日
 県発行の2015年版「やまがた県民手帳」が24日から発売されます。でもちょっと待って。そもそも県民手帳って?
2014年10月24日
 朝晩の冷え込みから冬の訪れも感じられる今日このごろ。毎年この時期になると、気になるのは暖房用の灯油の値段ですよね。確か去年は高かったような記憶がありますが、今年はどうなるのかしら。
2014年10月24日
 福島県郡山市で10月18日~19日日、ご当地グルメで地域の魅力を発信するイベント「第9回B-1グランプリ」が開催された。2日間でのべ45万人が訪れ、全国から集まった59団体が自慢の料理を振舞うなか、山形からは河北町の「かほく冷たい肉そば研究会」と山形市の「山形芋煮カレーうどん寄合」が山形の味覚をPRした。
2014年10月24日