地域ニュース
おーばんホールディングス(HD、天童市、二藤部洋社長)の事業会社で、村山地方を地盤とする食品スーパーのおーばん(同、同)と、置賜地方が地盤のうめや(長井市、渡部俊二社長)が4月1日付けで合併する。2社は2010年に持ち株会社方式で経営統合しており、合併による経営一本化で一層の効率化と基盤強化を目指す。
2023年1月13日
山形県観光物産会館(山形市)は表蔵王で営業する商業施設「ぐっと山形」を一部改装する。施設とは入り口が別のテラス店を取り壊し、新たに施設との往来が自由な空間に刷新するのが狙い。近く着工、大型連休前のオープンを目指している。改装後、テナントとして丹野こんにゃく、山里菜、グランロック、シベールが入居する。
2023年1月13日
ドラッグストアが県内を席巻するなか、山形市で新たな出店計画が相次ぎ明らかになった。業界最大手のウエルシア(東京)が来春に東青田4で新店をオープンさせるほか、2位のツルハドラッグ(札幌市)は来年夏にも鈴川町3で新店を開業する予定。「すでに市内は飽和状態」との見方が強いが、ともに自社競合も厭わない姿勢を鮮明にしている。
2022年12月23日
冷凍ギョーザ、冷凍ラーメンなど、コロナ下で冷凍食品の無人販売所が続々と登場している県内で、新たに冷凍精肉専門の無人販売所が山形市にお目見えする。
2022年12月23日
冠婚葬祭業のアルファクラブ東北(福島県郡山市)は来年4月、山形市小白川町5で閉店したコンビニエンスストアのローソン跡に家族葬専用ホール「家族葬のファミラル小白川町」をオープンする。
2022年12月23日
化粧品大手のポーラ(東京)が全国の男女の肌の状態を調べた「美肌県グランプリ2022」の総合部門で、山形県が全国3位に輝いた。1位は石川県、2位は秋田県だった。
2022年12月23日
帝国データバンク山形支店が県内企業を対象に実施した調査で、管理職に占める女性の割合は平均7.9%と、過去最高だった前回調査の9.4%、前々回調査の8.7%を下回ったことが分かった。政府目標の「女性管理職30%」に遠く及ばず、30%を超える県内企業は8.5%にとどまっている。
2022年11月25日
JR山形駅に近い山形駅前大通り商店街、大手門通りすずらん商店街、公園通り商店街の3商店街は国の補助金を活用し、需要喚起に向けて「がんばろう!商店街in山形駅前エリア」に取り組む。12月2日~18日の期間中、様々なイベントを繰り広げ商店街活性化につなげる計画だ。
2022年11月25日
ラーメン支出金額日本一の奪還を目指して山形市のラーメン店が協議会を結成、11日に佐藤孝弘市長に「ラーメンの聖地、山形市」を宣言するよう要望書を提出した。
2022年11月25日
山形市の山寺芭蕉記念館で26日から、正岡子規の没後120年を記念した企画展「子規からの近現代俳句ー子規の俳句革新から現代俳句までー」が開かれる。
2022年11月25日
生活雑貨店「無印良品」が25日、東根市小林のヨークベニマル東根店にオープンする。県内では山形市(2)、酒田市(1)に続く4店目だが、最大の売り場面積に他店にはない冷凍食品やチルドスイーツなどをそろえ、買い物客がくつろげる空間を設けるなど独自の特色を打ち出す予定。
2022年11月11日
帝国データバンク山形支店が実施した「新型コロナ関連融資に関する県内企業の意識調査」によれば、融資を「受けている」企業数は51.8%と半数を超える。受けている企業を規模別にみると、「小規模企業」が65.9%、「中小企業」が55.2%、「大企業」が25.0%だった。
2022年11月11日
ドラッグストア全国2位のツルハホールディングス(札幌市)は、天童市鍬ノ町2の「ツルハ天童店」を鍬ノ町1の旧舞鶴荘駐車場(写真)に移転新築する。オープンは来年6月の予定。
2022年11月11日
国道13号沿いの天童市東長岡で昨年6月に閉店したパチンコ店「ネオコクサイ」跡(写真)を、同じ13号沿いの同市清池東に本社を置くジェネリック医薬品メーカーの日新製薬が取得した。
2022年11月11日
山形市と国が表蔵王で整備する「道の駅やまがた蔵王」(仮称)の着工に向け、このほど安全祈願祭が現地で行われた。整備費用は約13億7800万円で、道の駅が誕生するのは山形市では初めて。来年10月末の完成、12月のオープンを予定している。
2022年10月28日
国道13号沿いの天童市鎌田に26日、「スターバックスコーヒー天童鎌田店」がオープンした(写真)。スターバックスコーヒージャパン(東京)の直営店で、スタバの県内店舗としては9店目になる。
2022年10月28日
全国の温泉好きが選ぶ「温泉宿・ホテル総選挙2022」で、蔵王温泉のおおみや旅館を中核とする「蔵王の風グループ」の3館が5部門で東北1位を記録した。
2022年10月28日
温泉旅館大手の天童ホテル(天童市)は自社の駐車場スペースを活用し、バーベキュー(BBQ)広場を併設したカフェの展開に乗り出す。県内には複数のバーベキュー広場があるが、カフェとの併設は初めてという。近く着工、来年4月のオープンを目指している。
2022年10月14日
ジャム・ドレッシング製造のセゾンファクトリー(高畠町、写真)が、漬物や農産物珍味などを製造販売するASフーズ(山梨県中央市)が6月に設立した同名会社に9月30日付けで全事業を譲渡した。
2022年10月14日
北陸が地盤のドラッグストアチェーン、クスリのアオキ(石川県白山市)は米沢市泉町に出店する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく「店舗新設」を届け出た。オープン予定は来年5月で、県内8店目、米沢市では金池店に続き2店目になる。
2022年10月14日
山形市上町の老舗和食料理店「肴や川合」(写真)が10月末で閉店する。閑静な住宅街に佇む名店として広く親しまれてきたが、「第二の人生に挑戦したい」というオーナー兼料理長の川合朋幸さん(55)の決断で惜しまれつつ幕を下ろす。
2022年10月14日
2019年1月に民事再生法適用を申請した旧シベールのスポンサーとなり、同社から全事業の譲渡を受けたASフーズ(山梨県中央市)が、ジャム・ドレッシング製造販売のセゾンファクトリー(高畠町)と同名の新会社を設立したことが分かった。コロナ禍の影響もあってセゾンは業績が悪化しており、周辺では「シベールと同様、ASがスポンサーとなって第二会社方式で再生を目指すのではないか」との見方が広がっている。
2022年9月23日
山形市で7月末に閉店した山形南四番町食堂(写真)の後継テナントに、もっけだのフードサービス(酒田市)が展開するラーメン店「風林火山」が入居することが決まった。近く内装工事に入り、11月21日にオープンする予定。
2022年9月23日
「コメダ珈琲店」を全国展開しているコメダホールディングス(名古屋市)が来年1月、天童市に「天童南小畑店」をオープンする。県内6店目で、運営は山形南館店、山形嶋南店、米沢徳町店を手がける三栄本社(山形市)があたる。
2022年9月23日
山形市東青田のレンタルDVD店「TSUTAYA東青田店」(写真)が10月31日で閉店する。レンタルDVD業界は見たい時に見られるビデオ・オン・デマンド(VOD)などに押され全国的に逆風に立たされており、運営会社のT&POT(山形市)も閉店の理由として「業績の低迷」を挙げている。
2022年9月23日
ディスカウントストアのドン・キホーテ(東京)は2021年3月に撤退した旧ジョーシン米沢店跡に出店する計画を固め、建物を所有する大和ハウス子会社(同)を介して県に大規模小売店舗立地法に基づく「変更」を届け出た。営業時間は24時間とし、10月7日開業を予定している。
2022年9月9日
昨年11月末に閉店した山形市青田南のパチンコ店「エムズファクトリー」跡(写真)に、電気工事大手の東北電化工業(山形市)が進出する。同社では建物を改修後、本社機能の一部を移管する予定。
2022年9月9日
きらやか銀行は2日、2022年9月中間期の純利益が6億円から54億円の赤字になるとの見通しを示し、経費削減の一環として今年度で硬式野球部を無期限休部にすると発表した。県内唯一の企業チームとして3回の都市対抗大会出場も果たした東北の強豪も、企業スポーツの厳しい宿命には抗えなかった。
2022年9月9日