徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 結婚や結婚式の素晴らしさを広くPRしていこうと、県内12の婚礼関係企業が「山形ウェディング協議会」を設立した。今後は各社が連携して「結婚の素晴らしさを伝える」「結婚に関する知識を習得する」「結婚における調査・協力を行う」の〝3本の矢活動〟に取り組んでいく。
2016年6月24日
 やまコミ前号で紹介した酒田市美術館の企画展「中山みどりフェルトアート展」が活況を呈している。初日の18日は300人、19日は400人を集め、21日までの4日間で早くも1000人を突破した。
2016年6月24日
 食品スーパーで東北最大のヨークベニマル(福島県郡山市)は山形市下条町に出店する計画を固め、7日までに大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を県に届け出た。開業時期は来年2月2日を予定している。
2016年6月10日
 パチンコホールで国内最大手のマルハン(京都市)が東根市蟹沢に出店する計画を固め、県から開発許可を取得した。
2016年6月10日
 昨年8月、山形市南館西に県内1号店がオープンした「コメダ珈琲店」といえば平日でも行列が絶えない人気店。そのコメダ珈琲の2号店が米沢市で開業するという噂を聞きつけ、取材を開始してみると…。
2016年6月10日
 山形市で明治から続く料亭「のゝ村」が6月末で閉店する。華やかなりし時代の花柳界を支え、平成に入っても舞子の育成などに尽力してきた老舗だったが、料亭を利用した宴会の減少や後継者難もあり、140年余りの歴史に幕を下ろす。
2016年5月27日
 米衣料品大手ギャップが2017年1月末までに日本にあるカジュアル衣料「オールドネイビー」の全53店を閉鎖すると発表したことを受け、東北唯一の店舗があるイオンモール天童では動揺が広がっている。
2016年5月27日
 山形市七日町1の「ミスタードーナツ山形七日町ショップ」が5月22日に閉店した。
2016年5月27日
 きらやか銀行は16日、天童市芳賀に新支店「天童南支店」をオープンさせる。旧殖産銀行と旧しあわせ銀行が合併して2007年に同行が発足して以来、新支店の開設は初めて。
2016年5月13日
 4年前に火災で焼失し、地域住民らの浄財をもとに昨年11月に再建された柏倉八幡神社の落成式が17日、現地で行われた。
2016年4月22日
 「焼肉きんぐ」を全国展開している物語コーポレーション(愛知県豊橋市)は山形市馬見ケ崎に出店する。オープン時期は7月末の予定で、市内では2012年に開業した南館の山形店に続く2号店になる。
2016年4月22日
 天童市久野本の常安寺(松岡康雄住職)は2019年8月の完成を目指し、境内に高さ32・7メートルの五重塔を建立する。同寺によれば、県内での五重塔建立は136年ぶりで、五重塔としては鶴岡市にある国宝の羽黒山五重塔(29・2メートル)を抜き、鶴岡市にある重要文化財の善宝寺五重塔(36メートル)に次ぐ2番目の高さになるという。
2016年4月22日
 県内の特産品が一堂にそろう人気スポット・山形市表蔵王の山形県観光物産会館が全面リニューアルし、4月27日、装いも新たに「ぐっと山形」として生まれ変わります!
2016年4月22日
 日本製乳(高畠町)が保有する山形市南館の旧本社工場跡地に、山形市医師会が健診センターを建設することが分かった。深町にある現在の健診センターが老朽化してきたためで、移転・開業は2018年春を計画している。同跡地は1万1300平方メートルに及び、立地の良さもあって水面下では複数の商業・娯楽施設が開発に名乗りを挙げていた。
2016年4月8日
 県内食品スーパーの雄・ヤマザワ(山形市)が昨年末に閉鎖した山形市下条町の「下条店」跡に、東北最大の食品スーパー・ヨークベニマル(福島県郡山市)が出店計画を進めていることが分かった。オープン時期は来年中を目指している模様。
2016年4月8日
 人気アニメ「名探偵コナン」の世界が体験できる「コナンカフェ」が山形にやってくる!――。場所は山形市中心部の山形まなび館と山形まるごと館・紅の蔵で、4月15日から5月8日までの期間限定。
2016年4月8日
 山形市松波にある県職員の福利厚生施設「あこや会館」が3月31日で休館、営業再開の見通しが立たない状況になっている。同施設は民間業者が指定管理者に相当する「管理運営業務委託者」として営業していた経緯があり、異常事態を招いたことで指定管理者制度のあり方を巡る論議にも発展しそうだ。
2016年4月8日
魚の行商がルーツ。新鮮な商品をお得な価格で皆さまの食卓へ!
2016年4月8日
山形市内3店舗。おかげ様で元木店は13周年!
2016年3月25日
 青森、秋田、岩手、山形の東北4県で食品スーパーを展開しているマックスバリュ東北(秋田市、内田和明社長)が、山形県村山地区の3店舗を5月末から6月末にかけて閉鎖することが明らかになった。やまコミの取材に対し同社では事実関係を認め、店舗の老朽化や今後の売上高の伸びが見込めないことを閉鎖の理由に挙げている。
2016年3月11日
 上山市のショッピングプラザ「カミン」の食品スーパー「生鮮館ウエル」が3月末で閉店する。ウエルは経営破たんしたみつますを引き継いで2003年から営業を続けてきたが、直近は相次いで進出してくる食品スーパーや大型商業施設に客足を奪われ、これ以上の営業継続は不可能と判断、13年の歴史に幕を下ろす。
2016年3月11日
 東北最大の食品スーパー、ヨークベニマル(福島県郡山市、真船幸夫社長)はスクラップ&ビルド方式で山形市浜崎の「大野目店」を閉鎖し、同一小学校区内の落合に新店舗をオープンする。「落合店(仮称)」は早ければ4月にも着工、来春の開業を目指している。
2016年2月26日
 コストコなど大型商業施設の進出が続く上山市で、3月に食品スーパー「いきいき市場 関食品」がオープンする。
2016年2月26日
 JR山形駅近くの朝日ビルで昨年3月末まで営業していた「サンルート山形」の後継として、全国ホテルチェーンのブリーズベイホテル(横浜市)が進出することが分かった。朝日ビル関係者が明らかにしたもので、改装工事を経て4月の開業を目指している。
2016年2月12日
 関東地方を中心にコンビニエンスストアを多店舗展開しているセーブオン(前橋市)が県内の加盟店オーナーに対し、3月で県内のコンビニ事業から撤退する方針を伝えていることが分かった。同社では「撤退を検討しているのは事実だが、時期はまだ決定していない」としている。
2016年2月12日
 キング(東根市、猪股栄子社長)が1月20日で閉鎖するホームセンター(HC)「キング東根店」と「同尾花沢店」の後継テナントして、農業資材や食料品・酒類の販売を手がけるグラントマト(福島県須賀川市、南條浩社長)が名乗りを挙げていることが分かった。
2016年1月8日
 最上義光の妹で、伊達政宗の母・義姫を研究する市民グループ「義姫の会」(諏訪洋子代表)は23日、前山形霞城郷土史研究会長の石川藤男さんを招いた講演会を開催する。テーマは「義姫ものがたり~その居場所をたどって~」で、霞城公民館3階講堂、午後1時30分から。資料代300円。
2016年1月8日
キング、HCから撤退/3店閉鎖、競争激化で
コマレオが再生法申請/負債額 今年最大の39億円
2015年12月25日