徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 冠婚葬祭のジョインセレモニー(山形市、武田良和社長)は、寒河江市元町の結婚式場「グランデール寒河江(写真)」を3月末で閉鎖する。
2016年11月25日
 山形市七日町の老舗イタリア料理店「ボーノ」が、来年1月10日の営業を最後に市外に移転する。
2016年11月25日
 コーヒーチェーン大手のコメダホールディングス(名古屋市)の主力店舗「コメダ珈琲店」が山形市嶋南に12月5日オープンする。
2016年11月25日
 山形市で青果店を多店舗展開している「グリーンショップはらだ」の社株式会社アスリートフードマイスター認定のアスリートフードマイスター2級の資格を取得した。同資格2級以上は県内では山口さんを含め4人だけで、4年前に県内初のシニア野菜ソムリエの資格を取得したのに続く快挙。
2016年11月25日
 長井市の眼鏡店「金栄堂」の那須丈雄店長(39)が県発明協会長賞を受賞した。
2016年11月25日
 食品スーパー「フードセンターたかき」を展開しているたかき(天童市、髙木康典社長)が
山形市南原町1に出店する。オープン時期は来年夏の予定で、2012年10月に開業した桧町店に続く市内2号店。県内では溝延店(河北町)、交り江店(天童市)、元町店(寒河江市)、桧町店に加えて5番目の店舗になる。
2016年11月11日
 全国最大のドラッグストアチェーンで、イオングループのウエルシアホールディングス(東京)が東根市で出店計画を進めていることが分かった。
2016年11月11日
 蔵王温泉の高見屋旅館(山形市)を中核としたタカミヤホテルグループが、破産に伴い閉館していた同温泉の岡崎屋旅館を6月に取得、改装したうえで「名湯舎 創(めいとうや そう)」としてオープンさせることが分かった。同グループは県内で破綻した温泉旅館の再生に積極に取り組んでおり、創は13施設目になる。
2016年11月11日
 山辺町と河北町で食品スーパーを展開しているショッピングプラザベル(山辺町、渡辺康二郎社長)は5日から、来店者が店舗に古新聞、古雑誌、段ボールなどの資源ごみを持ち込むと専用カードのポイントを付与し、500ポイント貯まると店内で500円分の買い物ができるサービスを始めた。
2016年11月11日
 「むらやまの野菜料理フェア」が11~23日に開催される。村山地域の「伝統野菜・特産野菜」と、産地形成が進みつつある「かほくイタリア野菜」の消費拡大および観光交流の拡大が目的で、期間中は協賛する飲食店が村山の野菜を使ったオリジナル料理を提供する。
2016年11月11日
 宇和島水産高校の女子生徒でつくる「フィッシュガール」が15~16日に山形県を訪れ、食品スーパー「たかき」でマグロの解体ショーを披露した。
2016年10月28日
 山形市の秋の風物詩「日本一の芋煮会フェスティバル」が18日、山形市の馬見ケ崎河川敷で開催された。28回目となる今年は雨が降るあいにくの天候だったが、県内外から訪れた大勢の家族連れらは直径6メートルの大鍋でつくった山形芋煮に舌鼓を打っていた。
2016年9月23日
 ラーメンチェーン大手の幸楽苑(福島県郡山市)が東根市と寒河江市に相次ぎ初出店する。オープン時期は東根市が11月下旬、寒河江市が12月上旬の予定で、同社の県内店舗は13になる。
2016年9月23日
 山形市七日町の老舗寿司店「辰寿し」=写真=が、本町の山形グランドホテル地下1階に出店する方向で準備を進めていることが分かった。直近まで営業していた寿司店「ほん町」の後継テナントとして10月下旬のオープンを計画している。
2016年9月23日
ハーバーコーポ 松栄に「伊藤課長」
オオホリ建託 香澄町に「ベロ金」
2016年9月9日
 マックスバリュ東北(秋田市)が山形市南三番町で建設工事に入ったショッピングセンターの概要が明らかになった。核となる食品スーパーに山形初の「マックスバリュ エクスプレス」を配置するほか、別棟では飲食店やクリーニング店など5業態を誘致する。オープンは12月6日を目指している。
2016年9月9日
 6月末に閉店したマックスバリュ東根温泉店=写真=の後継テナントに、隣接して東根店を構える大手ドラッグストアのツルハ(札幌市)が移転して入居することが決まった。現在の東根店に比べ売り場面積が2倍強に増え、品ぞろえが拡充できるというのが移転の理由。オープンは10月27日を予定している。
2016年9月9日
 俳優やタレントに加え、芸術活動にも取り組む片岡鶴太郎さんの作品展「片岡鶴太郎展 還暦紅」が天童市老野森の天童市美術館で15日から開かれる。
2016年9月9日
 台風が相次ぎ北海道を直撃したことにより、北海道産が主力のジャガイモ、タマネギ、ニンジンなどの卸価格が高騰している。
2016年9月9日
 田んぼをキャンバスに見立て、色の異なる稲を使って巨大な絵や文字を作り出す「田んぼ」アートが各地で見ごろを迎えている。
2016年8月26日
 山形市旅篭町2の「旧木村邸」の利活用を目指す市の「旅篭町にぎわい拠点整備事業」で、山形建設(山形市、後藤完司社長)と旅篭町開発(同、清野寿啓社長)が事業主体に内定した。邸内に残る土蔵と新たに復元する石蔵を使い、伝統工芸品の展示やカフェ、レストランの展開などを計画している。10月に着工し、1年後のオープンを目指す。
2016年8月26日
 先の第37回全国中学生選抜将棋選手権大会で県勢初の優勝を果たした中山中1年の渡邉東英(はるひで)くん(12)=写真=が18日、日本将棋連盟のプロ棋士養成機関「奨励会」の入会試験に合格した。県内からの合格者は5年ぶり。渡邉くんは「1日も早くプロになり、お世話になった人たちに恩返ししたい」と決意を新たにしている。
2016年8月26日
 ダウン症の書家、金澤翔子さんの書道展「金澤翔子 生命と書の輝き」が天童市一日町の出羽桜美術館で開かれている。10月10日まで。
2016年8月26日
 「コメダ珈琲店」を全国展開しているコメダホールディングス(名古屋市)が山形市嶋地区に出店する。昨年8月に山形市南館西1で開業した県内1号店に続く2号店で、オープンは12月の予定。店舗の運営は1号店と同様「とん八」「モスバーガー」などを手がける三栄本社(山形市)が担う。
2016年8月12日
 5月末に閉店した村山市河島碇の「マックスバリュ村山店」の跡に、キャンピングカー製造大手のバンテックセールス(埼玉県所沢市)が進出する。同市中央にある山形工場を移転・増強する計画で、9月中旬の操業開始を目指している。
2016年8月12日
 今年最大の注目映画といえば12年ぶりの日本版となる「シン・ゴジラ」。7月29日の公開以来、4日間で10億円超の興収を記録するなど早くも大ヒットの兆しだが、終盤のクライマックッスに山形の「働く車」が登場している!?
2016年8月12日
 全国最大のドラッグストアチェーンで、イオングループのウエルシアホールディングス(東京)が山形県内での出店を加速させる。同社は4月に寒河江市に出店して県内初進出を果たしたばかりだが、年内に山形市と河北町で新店をオープンする予定で、日本海側では鶴岡市での出店も計画している。
2016年7月22日
 総務省が発表した最新の「家計調査品目別ランキング」で、山形市のラーメン支出金額が全国の県庁所在地・政令市計52市の中で最も多く、3年連続で1位になったことが分かった。
2016年6月24日