徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 山形市で13日から開催された世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の日本酒部門の審査結果が18日、山形市のホテルメトロポリタン山形で発表され、山形県産酒が全9部門のうち3部門で最優秀賞の「トロフィー」を受賞した。
2018年5月25日
 県内で携帯ショップやレンタルDVD店「TSUTAYA」を多店舗展開しているエイアンドシー(山形市)は、6月末に米沢市門東町でコインランドリー「ターン・ウォッシュ!」をオープンする。
2018年5月25日
 中古車の取り扱いで東北最大のカーサービス山形(山形市、小川大輔社長)は19日、山形市中桜田の国道13号沿いに市内初となる車検専門店「車検の速太郎(はやたろう)」をオープンさせた(写真)。
2018年5月25日
 国際空手道連盟極真会館の昇段審査会が14日、山形市の霞城公園内の県武道館柔道場で行われ、世界13カ国から集まった有段者が日ごろ鍛えた業を披露した(写真)。
2018年5月25日
 ゴールデンウィーク期間中、県内各地の行楽地は大勢の観光客や家族連れらでにぎわった。山形新幹線つばさの利用客は福鳥-米沢間がU11万3000人で前年同期比2%増、山形-新庄聞は3万2000人で同3%増だった。
2018年5月11日
 世界最大のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の日本酒部門の審査会が13~16日、山形市の山形交流プラザ(ビッグウイング)で開催される。同部門の審査会が日本で開かれるのは2012年の東京、16年の神戸市に続き3回目。
2018年5月11日
 山形市蔵王に新しい乗馬クラブが誕生する。オーナーとインストラクターは山形東高時代にインターハイにも出場した二位関 尭(ゆたか)氏(30)で、8月のオープンを目指している。
2018年5月11日
 百貨店の大沼(山形市)の経営支援に名乗りをあげている投資ファンドのマイルストーンターンアラウンドマネジメント(MTM、東京)は23日、大沼を100%出資会社にしたと発表した。大沼の児玉賢一社長ら全取締役は退任し、新社長にはMTMの早瀬恵三社長が就任した。
2018年4月27日
 寒河江市にある道の駅寒河江の中核施設「チェリーランドさがえ」が28日、大規模改装してリニューアルオープンする。
2018年4月27日
 広域通信制・単位制の翔洋学園高等学校(本校・茨城県日立市)の山形マイン学習センターが開校、20日に山形市内で開校式と新入生26人が出席しての入学式が行われた(写真)。
2018年4月27日
 食品スーパーで東北最大のヨークベニマル(福島県郡山市)が、東根市神町に出店を計画していることが分かった。オープン時期は来年4月を目指しており、市内では2店目、県内では7月開業予定の米沢春日店に続く22店目になる。至近距離では競合するヤマザワ(山形市)の神町店が営業している。
2018年4月13日
 昨年4月に閉店した山形市浜崎のヨークベニマル大野目店の建物に、カーチスホールディングス(東京)の子会社で、中古車の買い取り・販売店を展開するカーチス(同)が後継テナントとして入居する。内装工事を施した後、全国5店目の大型販売店として7月にも開業する。
2018年4月13日
 山形市嶋北に5月上旬、県内初の本格的なスペイン料理店「MONZO(モンゾー)」がオープンする。オーナーは様々な業態の外食店を全国展開しているMVTTインターナショナル(千葉県旭市)。
2018年4月13日
 ドラッグストアで全国最大手のウエルシアホールディングス(東京)が東根市に2号店を出店する。
2018年4月13日
 半澤鶏卵(天童市、半澤清彦社長)が山形市の山形中央インター産業団地で昨年7月から建設していた新工場「スモッちファクトリー」と直販施設「いではCOCCO」が完成、17日にプレオープンした。
2018年3月23日
 せんべいやあられなどの米菓製造で大手のもち吉(福岡県直方市)の直営店が24日、山形市桧町にオープンする。同社にとっては全国222店目で、東北では2店を構える福島に続いての進出になる。
2018年3月23日
 ヤマザワの子会社、サンコー食品(山形市、遠藤善也社長)は北町の惣菜工場を刷新する。現在の工場が手狭になり、設備の老朽化も進んでいることから、新たな用地を確保して新工場を建設する。投資額は12億円前後を見込んでおり、来年夏の完成を目指す。
2018年3月23日
 酒田市美術間で「どうぶつたちの棲む森・はしもとみおの木彫りの世界展」が開かれている。
2018年3月23日
 山形市旅篭町2の「旧木村邸」跡に、新たなにぎわい拠点を目指す「gura(ぐら)」がオープンした。
2018年3月23日
 清酒「沖正宗」やモンサンワインなどの醸造元で、150年以上の歴史を持つ浜田(米沢市、濱田淳社長)が、ワイン醸造や宿泊施設の運営を手がけるレゾンディレクション(兵庫県尼崎市、清川浩志社長)に事業譲渡したことが明らかになった。浜田の社名や沖正宗などの商標は存続し、全従業員もレゾン社が引き継ぐという。
2018年3月9日
上山市石崎の書店「本のビッグバン」が4月30日で閉店する。1987年の開店以来、上山の活字文化を支える拠点として地域に親しまれてきたが、活字離れ、スマホの普及など書店を取りまく環境が厳しくなる中、惜しまれながら31年の歴史に幕を下ろす。
2018年3月9日
 日本自動車販売協会連合会(自販連)の第21代会長に、山形日産グループの小関眞一代表(61、写真)が就任した。自販連は約1500の自動車販売店で組織する全国団体で、東北から会長を輩出するのは初。
2018年3月9日
 天童市一日町の旧多田木工工場跡地の北半分に、パチンコホール大手のダイナム(東京都)が進出することが分かった。北半分ではすでにドラッグストアチェーンの薬王堂(岩手県矢巾町)が店舗の建設工事に入っており、2社を軸に跡地開発が進むことになる。
2018年2月23日
 農業資材や食料品・酒類販売のグラントマト(福島県須賀川市)は、東根市温泉町の東根店を同市中央南の旧ケーズデンキ東根パワフル館跡に移転する。
2018年2月23日
 山形と香港の交流促進を目指す山形日本香港協会(会長=大沼瑞穂参議院議員)の総会、理事会と春節セミナーが17日、山形市内のホテルで開かれた=写真。
2018年2月23日
 山形市七日町1の商業ビル「TAN6スクエア」1階に、1月31日で閉店した十字屋山形店5階で営業していた婦人服小売りのブティックイブ(仙台市)が出店する。2016年5月末まで営業していたミスタードーナツの跡で、「イブ本店」として23日にオープンする。
2018年2月23日
 靴小売で東北最大の千足屋(山形市、吉田裕吉社長)は不採算の靴事業から事実上撤退、不動産業に特化する。靴事業は新会社を設立、北関東で靴専門店を展開するシューマート(長野市)のフランチャイズオーナーとして同社の他店舗化を支援していく計画だ。
2018年2月9日
 JR山形駅前の十字屋山形店が1月31日に閉店し、1971年(昭和46年)の開業以来、46年の歴史に幕を下ろした。
2018年2月8日