地域ニュース
JA全農山形はコンビニエンスストア大手のファミリーマートと組み、農産物販売コーナーとコンビニが一体となった店舗を開設する。JA全農とファミマが2014年に締結した包括提携契約に基づくもので、県内では初の出店になる。
2017年11月10日
穴吹工務店(高松市)は山形市本町に地上12階建ての高層マンションを建設する。2018年3月に着工、19年末の完成を目指す。分譲開始は18年4月の予定。同社の分譲マンションとしては17年3月完成の「サーパス山形八日町レジデンス」に続き県内15棟目、市内では14棟目になる。
2017年11月10日
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…、今の季節は楽しいイベントが目白押し。さあ、みなさん揃ってお出かけしましょう。今回は、美味しい魅力がいっぱいのイベントをご紹介します。
2017年11月10日
山形トヨタ(山形市、鈴木吉徳社長)は11月1日、トヨタ自動車が新たに展開するスポーツカーブランド「GR(ジーアール)」の専門店「GRガレージ」をオープンする。トヨタ自動車では9月からGRガレージ網の整備に着手、今年度中に全国で39店舗をオープンさせる計画で、東北では山形市が始めて。
2017年10月27日
ドラッグストアで全国最大手のウエルシアホールディングス(東京)は、山形市篭田に市内3店目となるウエルシア薬局をオープンさせる。時期は来年春を目指している。
2017年10月27日
旅行会社の山形E旅(山形市)が東北初となるプレミアムバスを導入したのが2015年1月。人気を集めたものの運転手不足で昨年10月から泣く泣く運行を休止していたが、金田史生社長(写真)自ら大型二種免許を取得するなど奮闘努力の甲斐もあり、今年10月からめでたく運行を再開できることになった。
2017年10月27日
東北最大のヨークベニマル(郡山市)、県内の雄ヤマザワ(山形市)、村山地方を地盤とするおーばん(天童市)が県内で顧客争奪戦を繰り広げている〝食品スーパー三国志〟。奇しくも11月は3社の新店がそろい踏みする。
2017年10月13日
9月22日にイオンモール天童にオープンした「いきなりステーキ」が連日盛況だ。平日でもランチタイムには順番待ちの列が途切れることはなく、土日祝日などは2時間待ちというケースもあるという。
2017年10月13日
ビジネスホテルチェーンのスーパーホテル(大阪市)が東根市のJRさくらんぼ東根駅前に進出する。県内では山形市の「山形駅西口天然温泉」に続く2店目。ホテルは総合建設業の奥山建設(東根市、奥山剛史社長)が建設し、完成後は同社の不動産子会社がスーパーホテルのフランチャイジーになって運営にあたる。
2017年9月22日
宅配ピザ店「ピザハット」を山形市で展開しているシャポンドゥ(福島市)は、美畑町の「山形南店」を閉鎖し、新たに城西町に店舗を構える。場所は閉店したサンクス山形城西店跡で、「山形中央店」として10月14日にオープンする予定。
2017年9月22日
食肉加工を手がける斉加商店(天童市、斉加義三社長)が外食事業に初参入する。マックスバリュ東北(秋田市)が山形市南三番町に整備した「エクスプレス南三番町店」のテナント棟にステーキ店をオープンする予定で、軌道に乗れば多店舗展開も計画しているという。
2017年9月22日
18日未明、上山市宮脇にある市指定文化財・天然記念物の「宮脇八幡宮の一本杉」が幹から折れた。近隣住民は「ドーン」という大きな音を聞いており、強風により折れたとみられる。翌19日、残った杉は根本近くから伐採された。
2017年9月22日
山形市中心部を駆け抜ける「第5回山形まるごとマラソン」が10月1日、市総合スポーツセンターを発着点に開催される。種目はハーフマラソン、5キロ、3キロの3つで、ゲストは昨年に続き、マラソンランナーの谷川真理さんとスポーツジャーナリストの増田明美さん。お見逃しなく!
2017年9月22日
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…、これからの季節は楽しいイベントが目白押し。さあ、みなさん揃ってお出かけしましょう。
今回は、中山町・天童市・東根市で開催される3つの注目イベントをピックアップ!
今回は、中山町・天童市・東根市で開催される3つの注目イベントをピックアップ!
2017年9月22日
JR山形駅前の十字屋山形店が来年1月末で撤退することになりました。同店は駅前の〝顔〟だっただけに、今後の周辺に与える影響や跡地利用が気になるところですが、駅前通りや七日町から大型店が次々と撤退していく現状には複雑な思いもありますよね。
2017年9月8日
芸術の秋、スポーツの秋、食欲の秋…、これからの季節は楽しいイベントが目白押し。さあ、みなさん揃ってお出かけしましょう。今回は、すがすがしい秋空のもと、寒河江市で開催される2つの注目イベントをピックアップ!
2017年9月8日
8月以降の長雨や日照不足、低温などで野菜の卸価格がジワリと上昇している。産地での生育が遅れ、市場への入荷が細っていることが原因。卸価格の上昇が今後も続けば家庭の食卓にも影響が広がりそうだ。
2017年8月25日
高度成長期に山形の夜の社交場としてにぎわったキャバレー「ソシュウ」(1957~84年)。今年になってソシュウを題材にした本が相次ぎ出版されたことを記念し、戸田書店山形店では9月10日、著者をゲストに招いたトークショーを開催する。
2017年8月25日
日大山形が4年ぶり17回目の夏の甲子園大会にのぞむ。前回出場した2013年夏は強豪の日大三(西東京)、作新学院(栃木)、明徳義塾(高知)を次々と下して県勢初の4強入り。「歴史を塗り替える」を合言葉に、日大山形はさらなる高みを目指す。
2017年8月11日
山形市の山形農業協同組合が、同市落合町に青果物の産地直送施設の開設計画を進めていることが分かった。南館、双月町、十日町に続く「おいしさ直売所」として来年中のオープンを目指している。
2017年8月11日
コーヒーショップ大手のスターバックスコーヒージャパン(東京)と、ファーストリテイリング傘下で低価格衣料品店を展開するジーユー(同)が米沢市春日2の同一敷地内に出店することが分かった。開業時期は早ければ2018年春を目指している。
2017年8月11日
食品スーパーで県内最大のヤマザワの山澤進会長(87)が自叙伝「創る拓(ひら)く」を発行した。88歳の〝米寿〟を迎えるのにあたり、先祖を振り返りながらヤマザワの来し方をたどってみることにしたという。
2017年7月28日
せんべいやあられなどの米菓製造で全国3位のもち吉(福岡県直方市)が山形市で直営店舗を開設する。同社は全国で215店の同名直営店舗を構えているが、東北では福島県に2店があるだけで、山形市が3店目になるという。
2017年7月28日
天童市のイオンモール天童に中華料理店「紅虎餃子房」とステーキ店「いきなりステーキ」がテナント出店する。2店はともに全国展開を加速中の人気店で、山形県内への出店は初めて。オープン時期は紅虎餃子房が7月中旬、いきなりステーキは9~10月の予定。
2017年6月23日
山形市の七日町大通りに面した「陶商ビル」(写真)のオーナーが交代した。入居しているテントは従来通り営業を続けるが、ビルの外観は現在の黒からベージュ色に、ビル名も「プラザビル七日町」に変わる予定。
2017年6月23日
JAさがえ西村山は河北町谷地の「べに花温泉ひなの湯」の南隣接地に産直施設を開設する。同JAが運営する産直施設としては2008年に開設した「アグリランド・産直センター」に続いて2店目で、来月にも着工し、10月のオープンを目指している。
2017年6月23日
高度成長期、県内初の大型キャバレーとして1957年(昭和32年)山形市小姓町にオープンしたのが「ソシュウ」。最盛期には100人以上のホステスを抱えるなど、その活況ぶりは今でも語り草に。84年に惜しまれながらも閉店したが、オープン60年の節目の今年、同店をテーマにした本2冊が出版された。
2017年6月23日