徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 子育てのしやすさを追及した感動ハウス(山形市)の住宅「ルミナス」(写真)が第12回キッズデザイン賞を受賞した。県内の住宅メーカーが同賞を受賞するのは初めて。
2018年9月14日
 住宅不動産業のクリエイト礼文(山形市)は、蔵王丈二田にある同社ユニテハウスFC事業本部の敷地内にクルミの苗250本を植樹した=写真。同社は敷地内でカフェも営業しており、収穫したクルミを使ったメニューをカフェで提供するほか、クルミの木を建材に使用する計画だ。
2018年9月14日
 家具インテリア・アカネヤ(酒田市)が15日から24日まで、山形市上桜田の悠創館で「秋のギャッベ展」を開催する。
2018年9月14日
9月29日(土) 第11回 元祖芋煮会in中山
9月30日(日) 最上川ふるさと総合公園第6回秋祭り
2018年9月14日
 結婚を望む男女に出会いの場を提供しようと、県や県内35市町村、県商工会議所連合会など6団体で組織する「やまがた出会いサポートセンター」が発足したのは2015年4月。利用者の細かなニーズに応えて絶えずサービスの向上に取り組んでいるのが他にはない特徴で、これまでの累計成婚数は150組を突破しています。
2018年9月14日
 ビジネスホテルチェーンのスーパーホテル(大阪市)は10月に東根市と鶴岡市で相次ぎホテルを開業する。県内での開業は2003年の「山形駅西口」以来で、増加するビジネス客や宿泊費を抑える観光客の需要に対応するのが狙い。
2018年8月10日
 ペッパーフードサービス(東京)が展開するステーキ店「いきなり!ステーキ山形江俣店」が8月2日、山形市江俣1の旧まるまつ店舗跡にオープンした=写真。県内では昨年9月開業のイオンモール天童店に続く2店目で、店舗面積は230平方メートル、座席数は62。
2018年8月10日
 北海道と東北を中心に居酒屋チェーンを展開するルンゴカーニバル(札幌市、相馬慶一社長)が県内に初進出、山形市篭田3に「農家と漁師の台所 北海道レストラン」をオープンさせる。時期は10月1日の予定。
2018年8月10日
 〝小学生の甲子園〟と呼ばれる高円宮賜杯・全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント全国大会への出場を決めた「新庄ビクトリーパワーズ」(新庄市)を応援する団結式が8月4日、マクドナルド寒河江店で開かれた=写真。
2018年8月10日
 介護サービス業の「よねき」(山形市)は、看護小規模多機能型居宅介護事業所(看多機)、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)、企業主導型保育所を一体化した施設を山形市あかねケ丘に建設する。施設はエネルギーを自給自足する山形初のゼロ・エネルギー・ビル(ZEB)にする計画で、来年4月のオープンを目指している。
2018年7月27日
 コーヒーショップ大手のスターバックスコーヒージャパン(東京)は7月31日、米沢市春日に「スターバックスコーヒー米沢春日店」(写真)をオープンさせる。スタバにとって置賜地方は初出店で、県内では7店目になる。
2018年7月27日
 少子高齢化などを背景に、住む人がいない「空き家」が全国で増え続けています。「15年後には3戸に1戸が空き家になる」という予測もあり、国や地方は対策に大わらわ。このあたりの事情を探ってみました。
2018年7月13日
 ペッパーフードサービス(東京)が山形市江俣に「いきなり!ステーキ」の出店を計画していることが分かった。出店先は1月に和風レストラン「まるまつ」が撤退した空き店舗で、オープン時期は早ければ7月末を予定している。
2018年6月22日
 1月に閉店したJR山形駅前の百貨店「十字屋山形店」が入居していたビルが解体されることになった。同ビルは耐震診断で震度6強の地震で「倒壊・崩壊の危険性が高い」と診断されており、関係者によれば、ビルを所有する白蝶ビル(山形市)が跡地利用を進めるうえで耐震工事を施すより解体した方が得策と判断したためという。
2018年6月22日
 最上峡の舟下りには2社あることをご存知ですか?義経ロマン観光は縁結びで有名な義経・芭蕉の仙人堂ご案内ガイド付き60分周遊コース。だから車の回送料金が不要でお得。そして通常料金2200円が500円になる特別券がもらえるキャンペーン中!
2018年6月22日
 ペッパーフードサービス(東京)は山形市あかねヶ丘にステーキの「いきなり!ステーキ」を出店する。昨年9月に開業したイオンモール天童店に続く県内2店目で、今期に重点的に出店する郊外ロードサイド型の店舗になる。
2018年6月8日
 山形市開発審査会(会長=芦野均・元市まちづくり推進部長)が1日に開かれ、山形農業協同組合から申請があった落合町千歳の市街化調整区域4500平方メートルの開発行為を許可した。山形農協では同地で産直施設「おいしさ直売所」を建設、来年4月のオープンを目指している。
2018年6月8日
 山形市小姓町を舞台にしたミステリー小説「この街は彼が燃やした 小姓町遊郭の焼失」が5月26日に発売された。著者は同町で料理店を営み、昨年、同町にあったキャバレー「ソシュウ」の関係者への取材をもとに「キャバレーに花束を」を上梓した渡辺大輔さん(37、写真)。
2018年6月8日
 山形市で13日から開催された世界最大規模のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の日本酒部門の審査結果が18日、山形市のホテルメトロポリタン山形で発表され、山形県産酒が全9部門のうち3部門で最優秀賞の「トロフィー」を受賞した。
2018年5月25日
 県内で携帯ショップやレンタルDVD店「TSUTAYA」を多店舗展開しているエイアンドシー(山形市)は、6月末に米沢市門東町でコインランドリー「ターン・ウォッシュ!」をオープンする。
2018年5月25日
 中古車の取り扱いで東北最大のカーサービス山形(山形市、小川大輔社長)は19日、山形市中桜田の国道13号沿いに市内初となる車検専門店「車検の速太郎(はやたろう)」をオープンさせた(写真)。
2018年5月25日
 国際空手道連盟極真会館の昇段審査会が14日、山形市の霞城公園内の県武道館柔道場で行われ、世界13カ国から集まった有段者が日ごろ鍛えた業を披露した(写真)。
2018年5月25日
 ゴールデンウィーク期間中、県内各地の行楽地は大勢の観光客や家族連れらでにぎわった。山形新幹線つばさの利用客は福鳥-米沢間がU11万3000人で前年同期比2%増、山形-新庄聞は3万2000人で同3%増だった。
2018年5月11日
 世界最大のワイン品評会「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」の日本酒部門の審査会が13~16日、山形市の山形交流プラザ(ビッグウイング)で開催される。同部門の審査会が日本で開かれるのは2012年の東京、16年の神戸市に続き3回目。
2018年5月11日
 山形市蔵王に新しい乗馬クラブが誕生する。オーナーとインストラクターは山形東高時代にインターハイにも出場した二位関 尭(ゆたか)氏(30)で、8月のオープンを目指している。
2018年5月11日
 百貨店の大沼(山形市)の経営支援に名乗りをあげている投資ファンドのマイルストーンターンアラウンドマネジメント(MTM、東京)は23日、大沼を100%出資会社にしたと発表した。大沼の児玉賢一社長ら全取締役は退任し、新社長にはMTMの早瀬恵三社長が就任した。
2018年4月27日
 寒河江市にある道の駅寒河江の中核施設「チェリーランドさがえ」が28日、大規模改装してリニューアルオープンする。
2018年4月27日
 広域通信制・単位制の翔洋学園高等学校(本校・茨城県日立市)の山形マイン学習センターが開校、20日に山形市内で開校式と新入生26人が出席しての入学式が行われた(写真)。
2018年4月27日