徹底して山形に密着したフリーペーパー

地域ニュース

 ドラッグストアチェーンで全国2位のツルハ(札幌市)が山形市南原町に出店する。2月に閉店したパチンコ店「Vパークミカサ」を解体、跡地に店舗を建設する。オープンは来春を目指している。
2021年9月10日
 大手ドラッグストアチェーンが県内を席巻しているが、中でも際立っているのが寒河江市。今年に入ってすでに3店がオープン、これから年末までに3店が開業する予定。来年以降の計画も明らかになるなど、地元では「なぜ寒河江にばかり…」「明らかに過剰」といった声も聞かれる。
2021年8月27日
 パン、学校給食などを製造するたいようパン(高畠町)は、新たに設立する会社に全事業を移管し、特別清算することを決めた。売り上げが伸び悩む中、第二会社方式で借入金負担を軽減し、新会社で事業再生を目指す。
2021年8月27日
 食品スーパーのおーばん(天童市)は白鷹町に出店する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。
2021年8月27日
 大阪市に本部を置く唐揚げ専門店「あじむどり」が24日、山形市若宮にオープンした(写真)。運営するのは天童市と東根市でパチンコホール「ディスパス」を手がける大栄商事(天童市)で、同社の外食事業参入は初めて。
2021年8月27日
 園芸店で県内最大手の出羽園(山形市)が店舗を全面刷新する。施設の老朽化や、コロナ禍で家にいる時間が増えたことに伴う需要増加に対応するためで、グランドオープンは来年8月を予定している。
2021年8月27日
 中古車販売で全国2位のネクステージ(名古屋市)が山形市あけぼのに出店、県内初進出を計画していることが関係者への取材で明らかになった。用地は約1万2000平方メートルと中古車展示場としては県内最大規模になる見通しで、オープンは来年春を目指している。急成長中の同社は全国に店舗網を拡大させており、東北では宮城と福島両県に出店済み。
2021年7月23日
 紳士服販売のA0KIホールディングスの子会社の快活フロンティア(横浜市)が展開するフィットネスジム「FiT24」が山形市嶋北にオープンする。県内では山形市高堂に続く2号店。開業は12月の予定。
2021年7月23日
 ドラッグストアの薬王堂(岩手県矢巾町)は村山市に初出店する。場所は楯岡字渋田の農地で、このほど県から農振除外と開発行為の許可を取得した。「村山楯岡店(仮称)」の敷地面積は4950平方メートル、建物面積は約1000平方メートルで、開業は10月末の予定。
2021年7月23日
 食品スーパーのヤマザワ(山形市)が、天童市中里の国道13号沿いにある「長岡店」の建て替えを計画していることが複数の関係者への取材で明らかになった。周辺の区画一帯を再開発して店舗を移転・新築し、現在の長岡店は解体して跡地にテナント棟を建設する方向で検討を進めている。
2021年7月9日
 ドラッグストア最大手のツルハホールディングス(札幌市)は、山形市緑町1の新築西通り沿いにある時間貸し駐車場「テレパーク山形緑町」跡(写真)に「緑町店」を出店する。
2021年7月9日
 食品スーパーを展開するおーばんホールディングス(HD、天童市)は、白鷹町荒砥に「おーばん白鷹店(仮称)」を新規出店する方針を決めた。近く県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出る予定で、オープンは来年4月を目指している。
2021年7月9日
 ハーバーコーポレーション(山形市)監修の「冷たいあごだし中華そば」(右上)と「黒チャーハンおにぎり」が、6月29日からコンビニエンスストア大手のローソン(東京)の県内113店舗で販売されている。
2021年7月9日
 川西町が町内の公立置賜総合病院の周辺で整備を進めている「メディカルタウン」の商業区域に、食品スーパーで県内最大手のヤマザワ(山形市)が進出することが複数の関係者への取材で分かった。開業は早ければ来年末とみられる。
2021年6月25日
 ドラッグストアで全国2位のツルハホールディングス(札幌市)は来年2月、真室川町と最上町に新規出店する。いずれも店舗面積1000平方メートル超の大型店で、22日までに県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。同社は県内で約90店を展開しているが、最上地区では新庄市の4店だけだった。
2021年6月25日
 ドラッグストアで全国9位のクスリのアオキ(石川県白山市)は河北町谷地砂田の旧ヤマザワ谷地店跡に「河北店(仮称)」を出店する。敷地面積6493平方メートル、店舗面積1804平方メートルで、来年2月下旬の開業を目指す。
2021年6月25日
 「コスモ石油」ブランドのガソリンスタンド(SS)を山形と宮城の両県で20店を展開する遠藤商事(山形市)は、寒河江市にコインランドリーを併設したSSを開設する。相乗効果で集客力を高めるのが狙いで、県内ではコーヒーショップやコンビニエンスストアを併設するSSは登場しているが、コインランドリー併設は初めて。
2021年6月11日
 酒蔵で県内最大手の出羽桜酒造(天童市)は、創業以来初という梅酒の製造に乗り出している。コロナ禍で飲食店向けの日本酒の出荷が減少しているのに対応し、新たな需要を開拓するのが狙いという。
2021年6月11日
 山形市七日町を中心に不動産賃貸業を手がける横田隆義氏(写真)は、七日町5にトランクルームを建設する。七日町周辺では大型マンションが相次いで建設されており、マンション居住者の保管・収納需要を取り込むのが狙い。オープンは7月末の予定。
2021年6月11日
 ドラッグストア全国最大手のウエルシアホールディングス(東京)が県内での出店を加速している。同社は2016年に寒河江市で県内初出店を果たして以降、これまでの5年間で21店を展開しているが、新たに寒河江市、山形市2カ所の計3カ所で出店計画を進めていることが分かった。
2021年5月28日
 2019年8月に閉店した旧大沼米沢店が6月1日から解体される見通しになった。米沢市に5月20日付けで国から解体費の一部を補助する交付決定通知が届いたことを受け、土地と建物を所有するティ・エムホールディングス(寒河江市)が解体に着手、来年3月までに更地にする予定。跡地にはテナント棟を建設し、ウエルシアとスポーツジム「エニタイムフィットネス」を誘致する計画で、オープンは11月前後とみられる。
2021年5月28日
 ホームセンターを展開するダイユーエイト(福島市)は、山形市白山に大型文具専門店「オフィスエイト」を出店する。県内では2015年開業の米沢店に続く2店目で、全国では5店目になる。
2021年5月28日
 カクテル「雪国」の考案者で、国内最高齢のバーテンダーとして知られた酒田市の井山計一さんが10 日、老衰のため死去した。95歳。
2021年5月14日
 クリーニング大手の和光(山形市)は「うまい鮨勘」を多店舗展開するアミノ(仙台市)と提携し、コラボキャンペーンを始めた。
2021年5月14日
 印章大手のシヤチハタ(名古屋市)子会社のシヤチハタエンジニアリング(同)は、山形市の山形中央インター産業団地にある山形工場の能力を倍増する。現在の工場が手狭になってきたためで、年内をメドに新工場を竣工する。投資額は15億円前後とみられる。
2021年4月23日
 JR東日本と寒河江市は4月29日から、山形駅と左沢駅を結ぶ左沢線に慈恩寺をあしらったラッピング車両2両を運行する。
2021年4月23日
 2020年の山形市の中華そば(ラーメン)支出金額が全国の県庁所在地と政令指定都市の中で1位だったことが、総務省が3月にまとめた家計調査で分かった。全国トップは8年連続で、コロナ禍にあっても「ラーメン王国・山形」の地位は揺るぎがない。
2021年4月9日
 県内外でフィットネス事業を展開しているドリームゲート(山形市、村上勇代表)は、山形市桧町のヤマザワ北町店2階に地域密着型健康増進施設「ウェルベース山形」を開設する。運動初心者やシニア層を対象に、有資格者が医学的根拠に基づいた運動指導を提供するのが特徴で、岩手県矢巾町の「ウェルベース矢巾」で蓄積したノウハウを導入する。グランドオープンは6月中旬の予定。
2021年4月9日
 介護・福祉事業を手がける東北福祉サービス(山形市)は、9月に山形市鈴川2に企業主導型保育所「TFキッズ保育園鈴川」を開設する。TFキッズの展開は2018年の天童市鎌田、19年の山形市嶋南に続き3カ所目。
2021年4月9日