地域ニュース
2020年1月に経営破綻して閉店した山形市の老舗百貨店「大沼」の歴史を記した「さよならデパート」が27日から、全国の書店で一斉発売される。
2022年4月22日
全国で学生マンションを展開するジェイ・エス・ビー(京都市)は4月1日から、山形市あこや町で食事付き学生マンション「学生会館ユニエスコート山形(写真)」の運営を始めた。同社が県内で始める初の物件で、提供する全88室はすでに埋まっているという。
2022年4月8日
資源エネルギー庁が3月30日に発表した山形県のレギュラーガソリン平均店頭価格(28日時点)は1リットル177円70銭で、前週を20銭下回った。
2022年4月8日
天童市のらら・パーク天童で3月13日に閉店した大阪王将(写真)の後継テナントに、カルラ(宮城県富谷市)が多店舗展開する和食レストラン「まるまつ」が出店することが分かった。
2022年4月8日
食品スーパーで県内最大手のヤマザワは、本紙既報通り中山町の「中山店」の建て替えを計画し、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。オープンは11月を予定している。
2022年4月8日
ドラッグストア大手のツルハホールディングス(札幌市)は、本紙既報通り新庄市鉄砲町の旧郷野目ストア中央店跡地に出店する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。「新庄鉄砲町店」の店舗面積は1252平方メートルで、オープンは11月の予定。
2022年4月8日
中古車販売で全国最大手のビッグモーター(東京)が、山形市嶋北の紳士服店「コナカ山形北店」の建物を取得したことが分かった。同社は昨年10月、北側に隣接する旧ジョーシン山形嶋店の建物も取得済みで、交通量の多い嶋交差点の東北角一帯で拠点整備を進める計画とみられる。
2022年3月25日
ひらせいホームセンター(新潟市)は山形県唯一の店舗である川西町の「川西店」の増床を計画し、県に大規模小売店舗立地法に基づく届け出を行った。計画では現在1889平方メートルの店舗面積を3448平方メートルに拡大する。新規オープンは10月末の予定。
2022年3月25日
県内蔵元最大手の出羽桜酒造(天童市)は4月16日、蔵開き「感酒会」をドライブスルー形式で開催する。販売するのは県産酒米・出羽燦々で仕込み、当日の朝搾ったオリジナル純米大吟醸酒(720ml、2000円)で、事前に購入予約すれば本社など2カ所で車窓越しに受け取れる。
2022年3月25日
1世帯当たりの中華そば(ラーメン)の年間支出金額で、8年連続で首位を続けてきた山形市が新潟市に抜かれ、2位に転落したことが総務省が8日に発表した家計調査で分かった。
2022年2月25日
ユニクロとジーユー(GU)を展開するファーストリテイリング(山口市)が山形市内の店舗配置の見直しに着手する。
2022年2月25日
学校給食や高校・病院の売店などで地元に親しまれてきたパン製造のライオンパン宝生堂(写真、山形市、佐藤矩昭社長)が28日で自主廃業する。戦後間もない1951年(昭和26年)創業の老舗だが、少子化による需要減少や設備の老朽化、後継者不在などが重なり、71年の歴史に幕を下ろす。
2022年2月25日
1741年(寛保元年)創業の老舗蔵元の加茂川酒造(白鷹町)が、酒類卸業の小島洋酒店(米沢市)の支援を受け「第二会社方式」で再建を目指すことになった。加茂川酒造は事実上消滅、新たに設立した新会社がすべての業務を引き継ぐ予定。
2022年2月11日
薬王堂(盛岡市)が南陽市と東根市で出店計画を進めていることが分かった。いずれも市内3店目で、夏から秋のオープンを目指している。
2022年2月11日
金型メーカーのIBUKI(河北町、中東秀喜社長)が昨年末、製造業向けコンサルティング会社のO2(東京都)の傘下を離れ、自動車部品メーカーのしげる工業(群馬県太田市、正田敦郎社長)の完全子会社になったことが分かった。O2、しげる工業ではともに「IBUKIが更なる成長を目指すためのM&A(合併・買収)」と説明している。
2022年1月28日
旧規則機の最終撤去が目前に迫り全国でパチンコ店の閉鎖が続く中、山形市周辺でも昨年から閉店の動きが加速している(表参照)。コロナ禍による客足の落ち込みもあり、当面はパチンコ店にとっての〝逆風〟は収まりそうにない。
2022年1月28日
「まっちゃん」の愛称で親しまれた元サッカーJ2・モンテディオ山形の選手、松岡亮輔さん(37、円内写真)が山形市内でスポーツクラブを運営することになり、11日、会場となる青田の英会話教室でプレオープンした=写真右下。
2022年1月14日
山形市蔵王温泉の複合施設「ZA0センタープラザ」に地産池消にこだわったカフェ「そばカフェMONZA。」がオープン、訪れる観光客の人気を集めている(写真)。
2022年1月14日
「旅して日本プロジェクト」(東京)が主催する「温泉宿・ホテル総選挙」で、蔵王温泉のおおみや旅館グループの3館がそれぞれの部門1位に選ばれた。
2021年12月24日
山形銀行ときらやか銀行が提供している現金自動預払機(ATM)の共同利用サービス「ふるさと山形ネットサービス(FYネット)」に、20日から荘内銀行が完全参加する。これにより相互のATMを使った現金の引き出し、振り込み、預け入れの手数料が無料になり、顧客利便性は高まることになる。
2021年12月10日
山形市馬見ケ崎にあった靴小売店「センゾクヤプラス山形北店」跡地(写真)を山本商会本店(天童市)が取得、一帯でデザイナーズマンションと複数の商業施設棟を建設する再開発計画を進めていることが分かった。
2021年12月10日
コロナ禍で閉鎖された天童市北目3のヤマトグローバルエキスプレス山形営業所跡を、土地と建物を所有する地元の天童運送が改装し、複合商業施設「ノースアイプラザ」にリニューアルした=写真。目玉は市内初となるトランクルームという。
2021年12月10日
原油高の影響が県内に広がっている。ガソリンや灯油の値上がりが家計を直撃しているほか、重油、LPガスなどを使うハウス農家、タクシー業界などはコストアップで青息吐息の状態。新型コロナウイルスの感染が落ち着きに向かっているさなかだけに、各業界からは「回復の兆しに水を差された」との声も聞かれる。
2021年11月26日
三栄本社(山形市)は12月1日、国道13号沿いの天童市山元に唐揚げ店「鶏笑」と焼き魚弁当店「さば八」をオープンする=写真。いずれも持ち帰り専門店で、コロナ下の新生活様式に対応する狙い。
2021年11月26日