お金のこと
考えてみませんか お金のこと
都会ほどではないにせよ、ここ山形でもビジネスマンや主婦などの間で不要な物をインターネットを使ったオークションに出品してお小遣いを稼ぐ人が増えてきました。
2010年1月22日
確定申告の時期が近づいてきました。確定申告といえば脳科学者の茂木健一郎さんが3年間も確定申告せず、3億円の申告漏れがあったことが話題になりました。期間は2月16日から3月15日までです。お忘れなく。
2010年1月8日
毎日のニュースで為替レートが報道されます。円高になれば輸入するブランド品が安くなったり、円安になれば自動車などの輸出が減って山形の関連企業が打撃を受けたりと、為替は経済に大きな影響を及ぼします。
2009年11月13日
住宅ローン減税などでマイホーム取得を考えておられる読者も多いはず。ただ都市部に比べて景気回復が遅れ気味の山形では、安易に住宅ローンを組むと後々の返済に苦慮する事態も心配です。そこで今回は住宅ローンのワンポイントアドバイス——。
2009年10月9日
日本は公的医療制度が充実しているため、従来は病気やケガなど万一に備える医療保険は生命保険の特約の扱いでした。入院給付金なども見舞金と認識している契約者が多かったようですが、最近になって新しい医療保険が続々と登場しています。
2009年9月25日
50代に入ると家のローンや子どもの養育・教育費などにもある程度のメドが立ってきたことでしょう。これからは自分たちのための計画が必要です。
2009年8月14日
家計簿のつけ方は20代、30代、40代…と年代によってポイントが変わります。今回からは年代別の家計簿のつけ方を伝授しましょう。初回は20代です。
2009年7月10日
今回は家計簿のお話です。一昔前はテレビのホームドラマなどで夕飯の後片付けを終えたお母さんがちゃぶ台の前に座り、ソロバンと鉛筆を手に家計簿をつけているシーンがよくみられたものです。読者の皆さんは家計簿をつけていますか?
2009年6月26日
今回から誰もが関心のある「お金」のあれこれをFP(ファイナンシャルプランナー)の立場からお話ししたいと思います。皆さんの中には「FPって何」と思われる方もおられるでしょう。
2009年6月12日