地域ニュース
消費の低迷や飼料(エサ)代の高騰など、このところ牛乳や酪農のことが話題にのぼりますよね。聞くところによれば6月は「牛乳月間」。このことをきっかけに、県内の牛乳・酪農事情を調べてみました。
2023年5月26日
米沢藩出身の幕末の志士で、戊辰戦争の際に薩摩藩の不義を訴える「討薩檄」を記したことなどで知られる雲井龍雄(1844~71年)の銅像が米沢市の常安寺に建立され、20日に除幕式が行われた。
2023年5月26日
中古車販売で東北最大級のカーサービス山形(山形市、小川大輔社長)が12月に山形市嶋地区に出店する。リース需要の高まりをとらえ、中古車や新古車などのリース取り扱い専門店にする計画だ。業界で全国最大手のビッグモーター(東京)も嶋地区で開店準備を進めており、同地区で県内外のトップ企業がしのぎを削る構図になる。
2023年4月28日
蔵王温泉(山形市)の中央ロープウェイ脇にある複合施設「ZAOセンタープラザ」が5月15日で営業を終了する。施設を運営する蔵王サンハイム(同)によれば、閉館は後継者難や設備の老朽化が主因で、建物はすべて解体して更地にするという。
2023年4月28日
ゲームソフト店「シーガル」を展開するシーガル(仙台市)が山形市嶋北に出店する。場所は昨年11月に撤退したつるやゴルフ山形店跡(写真)で、開業は6月の予定。
2023年4月28日
山形法人会は5月22日、2023年度定時総会で気象予報士の岸隆幸氏による記念講演会「南極のフィールドで感じたこと~地球環境を考える~」を開催する。
2023年4月28日
山形新聞社の寒河江浩二(ひろじ)社長(75)が6月に社長の座を佐藤秀之専務(63)に譲り、自らは会長に就く意向を固めたことが関係者への取材で分かった。2012年から社長と主筆を兼ねる寒河江氏は同社で絶大な権力を握っているとされるが、直近では紙面づくりなどを巡りたびたび外部からの批判にさらされており、求心力低下が著しいという。
2023年4月14日
生活協同組合共立社(鶴岡市)は山形市桜田東4に出店する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。近く着工、早ければ11月のオープンを目指している。
2023年4月14日
山形市城西町4で閉店した居酒屋「くつろぎダイニングとりあえず吾平」跡(写真)に6月上旬、山形市と仙台市で外食事業を手がけるナック(山形市)が24時間営業のフィットネスクラブ「アシスト24」と、高齢者向け弁当宅配の「宅配クック123」をオープンさせる。居酒屋跡は220平方メートルで、3分の2をアシスト24、3分の1を宅配クックに充てる予定という。
2023年4月14日
昨年7月に東根市さくらんぼ駅前2で閉店したヨシダ靴鞄店東根店の跡(写真)に、総合リユース店の「セカンドストリート」が出店する。すでに建物の改修工事に入っており、6月上旬のオープンを予定している。
2023年4月14日
昨年9月に無期限休部を発表した社会人野球のきらやか銀行硬式野球部の選手らが中心になり、新たにクラブチーム「B-net山形」が発足した。山形市で硬式野球を続けたい人たちの受け皿になることを目指しており、選手らは今春からの公式戦参加に向け練習に励んでいる。
2023年4月14日
食品スーパーのおーばん(天童市)が来年春のオープンを目指し、長井市館町南で出店計画を進めていることが分かった。村山地方が地盤だった同社は4月1日に置賜地方が地盤のうめや(長井市)を吸収合併する予定で、おーばんとしての同市進出は初めて。新店オープンと同時に市内にあるうめや2店舗は閉鎖するとみられている。
2023年3月24日
東北中央自動車道の山形パーキングエリア(PA)に設置するスマートインターチェンジ(IC)の名称が「山形PA(ピーエー)スマートインターチェンジ」に決まった。開通は2023年度中の予定で、県内のスマートICは山形道寒河江サービスエリアに続き2カ所目。
2023年3月24日
県内蔵元最大手の出羽桜酒造(天童市)は4月15日、一日町の同社敷地と北目の天空蔵を会場に日本酒の販売イベント「ドライブスルー蔵開き」(写真)を開催する。
2023年3月24日
昨年11月に閉店した山形市江俣3の「いつもの場所江俣店」(直前店名「ここは3丁目」)跡地に、江俣1の「江俣ささはら歯科クリニック」が移転する。跡地は現在は更地で、同クリニックによれば4月から新クリニックの建設を始め、12月上旬のオープンを目指している。
2023年3月24日
中古車販売で業界3位のネクステージ(名古屋市)が米沢市に出店する。同社は昨年4月、山形市あけぼのに「山形北店」を出店して県内初進出を果たしており、「(仮称)米沢店」は2店目。オープンは6月を目指している。
2023年3月10日
日本赤十字社(東京)は、山形市松波にある山形県赤十字血液センターを落合町の旧NOSAI山形跡に移転する。施設の老朽化に対応したもので、3月31日付で県農業共済組合(天童市)から建物の引き渡しを受け、改修などを経て早期の業務開始を目指している。
2023年3月10日
ドラッグストアチェーンで全国2位のツルハ(札幌市)が尾花沢市上町に市内3店目を出店する。場所は国道13号と県道28号の交差点の南東部分、花笠おどり観光センター跡。現在は更地になっており、近く売り場面積1000平方メートル超の店舗を着工、早ければ今秋のオープンを目指している。
2023年3月10日
赤湯温泉(南陽市)の老舗旅館、山形座・瀧波は4月に1日3組限定の高級オーベルジュ(宿泊施設付きレストラン)をオープンする。料理長にミシュランシェフを招き、客単価は1人10万円に設定する予定。
2023年2月24日
山形市富の中の中華料理店「大阪王将山形南店」(写真)が3月12日で閉店する。コロナ禍による売上高の落ち込みが理由で、2012年からの歴史に幕を下ろす。大阪王将はららパーク天童で営業していた天童店も22年3月に閉店しており、県内から完全に撤退することになる。
2023年2月24日
中古車販売で全国最大手のビッグモーター(東京)が山形市嶋北で「(仮称)ビッグモーター山形店」の建設に着手した。工期は6月中旬までの計画で、オープンは秋ごろとみられる。
2023年2月24日
米沢市相生町のレンタルDVD店「TSUTAYA米沢相生町店」(写真)が3月31日で閉店する。運営していたエイアンドシー(山形市)によれば、土地の賃貸借契約が満了を迎えることに加え、見たい時に見られるビデオ・オン・デマンド(VOD)に押され売り上げが伸び悩んでいたことが理由という。
2023年2月24日
総務省が7日に公表した2022年の家計調査で、山形市の外食での中華そば(ラーメン)の年間支出金額が2年ぶりに全国1位になったことが分かった。21年は新潟市に抜かれて2位だったが、首位奪還を果たした格好。
2023年2月10日
飲食店経営のヤマガッタ(山形市、小松正樹社長)が1月20日、山形地裁に自己破産を申請した。帝国データバンク山形支店によると、新型コロナウイルス感染拡大の影響で売上高が急激に減少したことが背景で、負債総額は約8400万円。
2023年2月10日
昨年10月に山形市に移転した天童市石鳥居の燃料販売会社「ミツウロコ山形営業所」の跡地を、清池東に本社を置く日新製薬が取得した。面積は約4000平方メートルで、跡地に立つ2棟の建物を補強して倉庫として活用するという。
2023年2月10日
電気工事大手の東北電化工業(山形市)は7日、サッカーJ2・モンテディオ山形を運営する株式会社モンテディオ山形とトップパートナー契約を締結した。トップパートナーは最高ランクのスポンサーで、期間は1年間。2023年シーズンの試合は、モンテのユニフォーム背中裾部分に「DENKA」のロゴが入る。
2023年2月10日
山形市十日町4のシティホテル「ホテルキャッスル」を運営するケン・山形ホテルマネジメント(東京)は16日、同ホテルを12月31日限りで閉館すると発表した。建物の老朽化が理由だが、建て替えの計画や再開時期は未定で、今後、地権者らと協議したうえで方向を決めるとしている。
2023年1月27日
本紙既報通り、食品スーパーで県内最大手のヤマザワが東根市蟹沢に出店する計画を固め、県に大規模小売店舗立地法に基づく店舗新設を届け出た。市内では2009年に開業した「神町店」に続く2店目。5月にも着工し、10月のオープンを予定している。
2023年1月27日
和洋菓子の製造販売を手がける杵屋本店(上山市)は、山形市東青田の杵屋東青田店を全面改装し、和風カフェ「きねや菓寮(かりょう)」にリニューアルする。オープンは3月末の予定。
2023年1月27日
眼鏡チェーン「JINS」を展開するジンズ(東京)が、山形市白山2のヤマザワ白山店の東側に店舗を建設して出店する。市内2店目で、オープンは4月末の予定。
2023年1月27日