読者のみなさまとの交流広場スペシャル

県民だからこそ思う 山形のここが嫌い 「ここへんだべ〜」
自 然
◆
日差しが少ない(山形市、M・Aさん)
◆
ズバリ雪です。朝起きて車が出られないと泣けてきます。春と夏と秋は日本一だと断言できます(村山市、K・Iさん)
編集長(以下★)雪の朝、ホントに泣けてきます。
◆
夏が焦げるほど暑い事(天童市、N・Kさん)
★でも2年前に抜かれるまで日本最高気温を自慢してた山形県民(苦笑)
イ ン フ ラ
◆
電車が1時間に1本しかない(天童市、H・Sさん)
◆
マイカーがないとどこに行くにも不便(東根市、T・Mさん)
◆
遊びに行くところがない(山形市、K・Iさん)
◆
アイドル、歌手がこない(山形市、M・Hさん)
◆
おしゃれな店が少ない。洋服など買う時に適当な店がない(河北町、N・Sさん)
◆
秋田市にあるのに山形にはスタバがない!! 田舎あつかいなんだべずかね〜(山形市、N・Aさん)
★以前に紹介したマックやマツキヨ、それに今回の大阪王将、何で山形を飛ばして秋田に行くんでしょうね(苦笑)
◆
山形県民会館が古い(東根市、H・Tさん)
◆
子育てしにくい環境かな〜。保育園は働いてないとダメとか(山形市、K・Kさん)
マ ナ ー
◆
バス停留所で1列に並ぶことができない(尾花沢市、K・Tさん)
★関西人、特に大阪人に比べればはるかにお行儀いいですって。
◆
車の運転で気になるのが曲がる時に隣の車線にまではみ出て曲がっていく車が多いこと。膨らみすぎです(山形市、A・Sさん)
◆
運転マナーが最悪。一般車のみならずバスやタクシーまでもが信号無視は当たり前。ちなみに全国を運転した人が「山形ほど運転マナーの悪い県はない」と断言したとか(山形市、S・Sさん)
★運転マナーが悪いって時々聞きますけど、感じたことないなあ。高齢ドライバーが多いので危なっかしい運転は見ますけどね。これも大阪や名古屋に比べれば全然マシだと思いますよ。
◆
特に温泉浴場での割り込みや場所取りなどが日常茶飯事。他県民からヒンシュクを買っているのに気付かず当たり前だと思っている人が多い。特に年配の人(上山市、J・Iさん)
★これも異議あり。ボクは毎朝のように日帰り温泉に行ってますけど、規律正しい人ばっかりですよ、特に年配の人。
県 民 性
◆
いろいろ干渉される(金山町、K・Nさん)
◆
隣近所の噂話。朝あった家での出来事が夕方には近所で噂になっている(上山市、R・Sさん)
◆
何かやるにしても腰が重い。文句は言うが手は出さない。新しい物事に対して及び腰(山形市、H・Sさん)
◆
長いものに巻かれるところ。いいことをしても発言しても周りの多数からつぶされる(大江町、O・Aさん)
◆
閉鎖的なところかな。小学校の時に他県から引っ越してきましたが、仲間はずれにされたり持ち物を隠されました(涙)。髪が長いとかスカートをはいてるとかでいじめられたり(河北町、K・Sさん)
◆
山形人はえてしてケチが多い。なるべく金はださないようにして、それを露骨に表す。金がないかと思うとそうではない。金は持っている人が多い。だからケチで金持ち。ケチモチだ!(山形市、K・Tさん)
◆
お金を使わない県民性のため経済が発展しない。若い人は比較的使うが、中年層以上がガメつい。それが嫌だ(山形市、Y・Sさん)
◆
何事も冷めていて盛り上がらない。例えばモンテ、楽天2軍、花笠まつり(山形市、N・Oさん)
★皆さんご指摘の県民性、ボクもだんだん分かってきました(苦笑)
そ の 他
◆
ズーズー弁(東根市、Y・Kさん)
◆
鶴岡出身なのですが、スーパーやデパートで高らかに繰り広げる「ずー」「べー」の山形弁が耳ざわりで、話していると怒られている気がします(山形市、T・Iさん)
◆
山形弁を恥ずかしがるところ(山形市、K・Sさん)
◆
山形時間が嫌い。ゆっくりのんびり時間が流れているせいか、約束時間より遅れても平気という傾向がある。特に山形市内より田舎(山形市、A・Sさん)
◆
水道料金が全国1高い(米沢市、N・Tさん)
◆
高校野球が全国1弱い。勝率ダントツで最下位!(東根市、H・Tさん)
以下は通常の交流広場。
●
身近で旬(しゅん)な話題が満載で面白い(河北町、N・Sさん)
●
編集長しか知らないイチ早い地域情報に期待しています。かなり重要な情報源です(中山町、Y・Hさん)
●
山形のことで「知らなかった」「そうなんだ」という情報が多く参考になります(山形市、C・Oさん)
●
たのしく読ませてもらいました。これだけの内容でフリーペーパーはうれしいです(東根市、R・Tさん)
★有難いご意見ですが、
●
今回はあまり興味のない記事でした。次回に期待しています(山形市、N・Jさん)
●
ひとつひとつの内容が少し物足りないので、もっと掘り下げて欲しい(山形市、A・Iさん)
★手厳しいなあ(苦笑)
●
今回、やけに読み応えがないと思ったらページ数がいつもより少ないんですね。毎号大変なんですね。休刊は嫌なのでページ数が減っても続けてください(山形市、Y・Aさん)
★はいはい(苦笑)