徹底して山形に密着したフリーペーパー

高齢者向けサービス続々/9月22日は敬老の日

2009年9月11日
上手に利用して 充実した快適な生活を!
高齢者向けサービス続々/9月22日は敬老の日

 宅配弁当  

宅配クック1・2・3

 高齢者専門の宅配弁当を手がける「宅配クック123」のメニューは当然ながら和食がメイン。フランチャイズ本部の栄養士がバランスやカロリーを細かく計算して作成した献立が特長で、希望すれば食材を刻んだ弁当やおかゆもOK。1食577円。

高齢者
 1人暮らしの高齢者に届ける時は直接手渡して体調を確認するのも同社のウリ。いつもと様子が違ったり、声をかけても出てこない場合は家族に連絡するという。
 安部秀明店長によれば、以前に1人暮らしのお宅に配達に行った際、何度呼んでも返事がないので中に入ってみると、お年寄りがベッドから落ちて動けなくなっていたという。起き上がるのを手助けしてことなきを得たが「最悪のケースを防げたという思いでした」と振り返る。
 夫婦で注文しているという山形市の加藤佐喜雄さんは「1食だけでも届けてくれてメニューも豊富。配達の人とのちょっとした会話も楽しい」と満足そう。
高齢者
ジョイランチ

 これまで事業所向けの給食で強みを発揮していたジョイランチも個人向け、特に中高年を意識した弁当の宅配に力を入れている。こちらは地元山形のスタッフがメニュー作りにチエを絞っており、おかず1食450円とお手ごろ価格で提供している。「高齢の方に配慮しながらどなたにも喜んで頂けるメニューと味付けを心がけています」(渡辺康二郎社長)。お得な「初めての夕食宅配キャンペーン」も展開中だ。

高齢者向けサービス続々/9月22日は敬老の日

 おそうじ代行  

おそうじ工房・匠

 高齢者にとってはお掃除代行サービスも頼もしい存在。「高齢者ご本人だけでなく親御さんを気遣うお子さんからの依頼も多い」というのはおそうじ工房・匠の吉田俊男社長。部屋の掃除だけでなく、押入れの荷物の整理整とんやゴミ出しなどの家事全般を注文できる「おそうじ応援パック」が好評とか。今月末まで敬老の日特別キャンペーンを実施中。

高齢者

 レジャー施設  

ファミリーボウル

 ボウリングはいまや生涯スポーツ。特に第1次ブームを経験した50〜60代の支持は根強く、山形市にあるファミリーボウルの尾形清美支配人によれば「シルバー世代で200以上のスコアを出すツワモノもいる」とのこと。
 シルバー世代のため同店では敬老の日を含めた3日間、ゲーム代が無料になるスペシャルサービスを実施する。

高齢者

 電子マネー  

イオングループ

 イオングループが発行している電子マネー「WAОN」に65歳以上を対象にした「ゆうゆうワオン」が加わった。「ゆうゆうワオン」を持っていれば毎月15日の「ゆうゆうデー」にWAONで支払うと5%引きの特典が受けられる。
 利用者からは「レジでもたつく心配もないし、クレジットカードと違って自分が入金した分しか使えないので安心」と好評だ。

高齢者向けサービス続々/9月22日は敬老の日

 ドラッグストア  

ヤマザワ薬品

 ヤマザワ薬品では毎月15日が60歳以上の人を対象にしたシニアサービスデー。会計時にヤマザワポイントカードを提示すると大半の商品が10%きになる特典。カードがなくても即日入会可能。同社販売部の黒田隆弘さんは「健康に不安になりがちな世代に上手に利用していただきたい」とPRしている。

高齢者

 補聴器  

新日本補聴器センター

 これまで補聴器といえば「集音器」のイメージだったが、最近は進化も著しい。人の声を感知して声だけを大きくする機能を持つタイプが増えているほか、目立たないものやデザイン性に優れた補聴器も登場。1度お店をのぞいてみる価値はありそう。
 山形市の新日本補聴器センター山形店では聴力にあったものを処方し、調整代は無料。希望があれば自宅への出張も行う。

高齢者向けサービス続々/9月22日は敬老の日

 高齢者専用住宅  

久遠の家

 食事の準備や掃除、冬場の生活が困難でも自分のライフスタイルを大切にしたいという高齢者の注目を集めているのが高齢者専用賃貸住宅(高専賃)。特別養護老人ホームと違って心身の状況に応じて高齢期の住まいを選べるのが特徴だ。久遠の家(天童市)では食事の提供もあり、希望により併設のデイサービス施設も利用できる。

住宅〜

ソーレヒルズ花楯

 タイヨウが運営するソーレヒルズ花楯は分譲マンションタイプの介護施設。一般のマンションと違って介護が必要になったときに介護施設に移る必要はなく、住み慣れたところで専門スタッフのケアを受けることができるのがウリ。介護スタッフは24時間対応で、庭の管理や雪かきの作業もないため購入を決めたという人が多い。

高齢者向けサービス続々/9月22日は敬老の日

 海外ロングステイ  

  ケア スタッフサービス

 充実した定年後を過ごそうと国外に長期滞在する「海外ロングステイ」が注目されている。諸外国もビザの優遇制度や日本人専用の老人ホームを整備したりと受け入れ態勢を整えている。
 特に人気なのが日本から約4時間で往来できるフィリピンなどのアジア諸国。ケアスタッフサービスの東海林所長は「ロングステイは富裕層だけの発想ではなく、年金だけで暮らす一般の人にも身近なものになってきた」と話す。
 医療と介護付きの南国のコテージでマンゴー栽培を楽しむ生活も夢ではなさそう——。