徹底して山形に密着したフリーペーパー

おしえて!編集長

おしえて!編集長
 山形市に数ある公共施設のうち、いくつかに移転の話が持ち上がっているのをご存知ですか?Aが移転し、Aの跡地にBが入り、Bの跡地にCが移ってくるといった具合。1年後や2年後の話ではありませんが、街並みや都市の機能は少しずつ変わっていくんでしょうか。
2023年11月24日
 ようやく酷暑から解放され、比較的しのぎやすい毎日が続いていますが、間もなくやってくるのが冬。この時期になると気になるのは暖房用の灯油価格ですよね。今年はどうなりそうなのか、編集長に聞いてみました。
2023年10月27日
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。寒くなるこれからの時期、気になることといえば暖房用の灯油価格ですよね。電気代やガス代は軒並み値上がりしているだけに、例年にも増してその動向に関心が集まっているようです。
2022年10月28日
 いよいよ新米のシーズンですね。今年の作柄、価格はどうなのかしら?編集長に聞いてみました。
2022年10月14日
 「値上げの春」が盛んにメディアで報じられていますが、つい最近、口座から引き落とされる電気料金の額を見てビックリ!ひところに比べ凄く高くなっていて…。それだけじゃなく今、電気を巡っては制度を揺さぶりかねない深刻な問題も起きているんですって。
2022年4月22日
 日に日に冷え込みが厳しくなり、しまっておいた暖房器具が必要な時期になってきました。そこで気になるのが灯油価格。ガソリンは値上がり傾向のようですが、灯油はどうなのかしら?
2021年10月22日
新米の季節がやってきました。
今年の出来はどんな具合で、値段はどうなりそうなのかしら。編集長に聞いてみました。
2021年10月8日
 新型コロナウイルス感染拡大で飲食店が打撃を受けるなか、無人販売に活路を見出そうという動きが県内でも目立ってきました。対象は卵、ギョーザ、はてはラーメンなんかにも広がっていて、販売方法も自動販売機だったり、料金箱にいれるスタイルだったりと様々。無人販売の最新の県内事情を編集長にきいてみました。
2021年9月10日
 ドラッグストアというと、皆さんはどんなイメージをお持ちですか?「規模の大きい薬局でしょ?」「日用雑貨品から、飲料や食品を売ってるところもあるわよね」といったところでしょうか。でもそんなドラッグストアに、ここにきてある変化が出てきているんですって。
2021年5月14日
 朝晩の冷え込みが感じられるようになり、間もなく本格的な冬がやってきます。この時期になると気になるのが暖房用の灯油価格ですよね。今年はどうなるのかしら?
2020年10月23日
 今年も新米の季節がやってきました。コロナ禍で外出する機会が減ったこともあり、せめて家ではおいしいお米をいただきたいですよね。新米の最新事情、編集長に聞いてみました。
2020年10月9日
 東京の前田建設工業という会社が県内で大規模な風力発電事業を計画していることが明らかになりました。しかも、場所が日本遺産の出羽三山にほど近いところと聞いてビックリ仰天!いったい何が起こっているの!?
2020年8月28日
 すでにご存じのように、百貨店の大沼が破産して創業320年の歴史に幕を下ろしました。大沼の破産はヤフーニュースや日本経済新聞の1面「春秋」で取り上げられるなど、全国の注目を浴びています。第一報から2週間以上が経過しましたが、やまコミには読者から「どうしてこうなったの?」という声が続々と寄せられています。
2020年2月14日
 二十四季節のひとつ「霜降(そうこう)」を過ぎると本格的な冬将軍の到来で、この時期になると気になるのが暖房用の灯油価格。10月から消費税がアップしたこともあり、家計に優しい値段なら嬉しいのですが…。
2019年10月25日
 新米の季節がやってきました。今年は天候に恵まれ作柄も上々とか。そして今年最大のトピックスは、山形県が誇る高級ブランド米の「つや姫」がデビューから10年目を迎えること。コメ余りという逆風下に船出しましたが、今や魚沼産コシヒカリに次ぐ地位を確立したつや姫、感慨深いですよね。
2019年10月11日
 10月1日の消費税率引き上げが半月後に迫りました。テレビや新聞などでも盛んに報じられていますが、これまでの引き上げ時に比べて今回は何だが内容がややこしそうで…。というわけで編集長に聞いてみました。
2019年9月13日
 朝晩が冷え込むようになり、間もなく冬将軍の到来。この時期になると気になるのが暖房用の灯油の価格ですよね。今年はどうなるのかしら?
2018年10月26日
 待ちに待った新米の季節到来!特に今年は県の新ブランド米「雪若丸」が本格デビューするなど、話題が盛りだくさん。山形のコメを巡る最新事情を編集長に聞いてみました。
2018年10月12日
 百貨店の大沼(山形市)が、投資ファンドの支援を受けて経営再建を目指すというニュースが報じられています。発表によれば、大沼は売上高の減少が続いていて、自力での再建は難しいと判断したとか。JR山形駅前の十字屋山形店は1月末で閉店しちゃうし、山形では百貨店の経営は成り立ちにくくなっているのかしら。今回のニュースを巡るあれこれ、編集長に聞いてみました。
2018年1月12日
 朝晩の冷え込みから冬の訪れを感じる今日このごろ。この時期になると気になるのが暖房用の灯油の価格ですよね。今シーズンはどうなるのかしら?
2017年10月27日
 今年も新米の季節がやってきました!みずみずしい炊き立てのご飯をいただくと、「日本人に生まれてよかった」なんて思っちゃいますよね。聞くところによれば、今年は県内でもおコメの話題がいっぱいとか。編集長に聞いてみました。
2017年10月13日
 東北最大の食品スーパー、ヨークベニマル(福島県郡山市)が山形市落合町に「ヨークベニマル落合店」をオープンしたのが4月28日。千歳地区待望の大型スーパーの誕生とあって、2カ月以上が過ぎても駐車場は連日ほぼ満車状態。競合店は戦々恐々ですが、「ヨークタウン落合」として秋には大型ホームセンター(HC)の出店も取り沙汰されています。このあたりの事情、編集長に聞いてみました。
2017年7月14日
 新米の季節がやってきました!お米屋さんの店頭で〝新米入荷しました〟の張り紙を見かけると何だが心がウキウキ、つやつやと輝くおいしい新米をいただくと「日本人に生まれてホントによかった」なんて思っちゃいますよね。聞くところによれば、今年は県内でもいろいろお米の話題が多いんですって。教えて編集長!
2016年10月14日
 車で郊外を走っていると、なんだかコインランドリーが増えているような…。だとしたら、誰がやっていて、どんな人が利用しているのかしら?教えて編集長!
2016年9月23日
 「米沢牛」「山形牛」で知られるように、山形が国内有数の和牛産地ということはご存知ですよね。これからの季節は焼肉やステーキなどスタミナ源としても珍重される和牛。でもここ数年は取り巻く環境が全国的に激変していて、生産者は窮地に立たされているんですって。何が起きてるの?教えて編集長!
2016年7月22日
 大手食品スーパーの出店競争がここにきて激しさを増しているようです。ヤマザワ(山形市)、おーばん(天童市)、ヨークベニマル(福島県郡山市)、マックスバリュ東北(秋田市)の大手4社によるシェア攻防戦。最新情報を教えて、編集長!
2016年5月13日
 前号で特集した「タマゴに異変!?」が読者に大好評!やっぱり身近な食材の話題は関心が高いんですね。それに味を占めたワタシ、今号では牛乳のことを調べてみようと思い立ちました。教えて編集長!
2016年2月12日
 皆さん、タマゴって大好きですよね。スーパーの特売の目玉といえばタマゴだし、やまコミで提供する読者プレゼントの中で応募が殺到するのもタマゴ。そんなタマゴに何やら異変が生じているんですって。教えて編集長!
2016年1月22日
 これから朝晩の冷え込みが厳しくなると、出番を迎えるのが暖房用の灯油。今シーズンの価格はどうなるんでしょうか?またまた編集長に聞いてみました。
2015年10月23日
 去年3月の「イオンモール天童」、今年8月の「コストコ上山倉庫店」と県内では大型商業施設の開業が続きましたが、ここに来てマックスバリュ東北(秋田市)やヤマザワ(山形市)の新たな出店計画も明らかになりました。最近の食品スーパー事情、教えて編集長!
2015年10月9日