徹底して山形に密着したフリーペーパー

特集

 5月10日号のアンケートで「消費税が上がる前にやりたいことは?」を聞いたところ、最も多かった回答が「住宅の購入」。増税となれば、高額な買い物であればあるほど負担は大きくなりますものね、当然の結果でしょう。
 そこで今号では山形市内在住の横尾百音ちゃん(3)のご一家をモデルに、消費税増税による住宅購入への影響を解説してみました。百音ちゃん憧れの横尾家のマイホームづくりの行方は――。
2013年6月14日
山形の特産品と言えば誰が何と言ってもサクランボ。シーズン到来で県内は徐々にお祭りムードに。そんなサクランボを巡るあれこれを探してみました。
2013年6月14日
専門学校進学を希望する皆さんと保護者の皆様へ
2013年6月14日
 山形県に長く暮らしている人でも意外に知らなかったりするのが周辺の市町村のあんな話、遠隔地の市町村のこんな話。転勤などで初めて山形に来た人はもっとチンプンカンプンなはず。そこでやまコミが総力取材でお届けする「やまがたの市町村」、今回は寒河江市!
2013年5月24日
 桜が終わってもまだまだ山菜は旬(しゅん)。四方を山に囲まれた山形は山菜の宝庫です。上手な見分け方、食べ方などを県内初の「シニア野菜ソムリエ」の山口美香さん(グリーンショップはらだ社長代理)にうかがいました。
2013年5月10日
初めてでも簡単!プランター活用術!
プロが教える!初任者のための家庭菜園Q&A
2013年4月26日
 食品スーパーやファッション衣料、娯楽施設や飲食店――。いろんなジャンルのお店がそろう嶋地区は今、山形市最大の注目スポット。住宅も次々と建設され、今や山形のビバリーヒルズ?
 やまコミがあるのも嶋地区、コミ太だっているんですよ。
2013年4月26日
めっきり春めいたきた今日このごろ。待ちに待った桜(ソメイヨシノ)が開花するのは山形では14日だとか。そうだ、桜に会いに行こう!
2013年4月12日
 金(きん)の価格が高騰していると聞きました。何でも去年の秋ごろからじりじり上昇、今では2割ほど高い1グラム5200円前後、実に33年ぶりの高値というから驚きです。
2013年4月12日
 サッカーJ2のモンテディオ山形の本拠地といえば天童市の県総合運動公園陸上競技場(NDソフトスタジアム山形)ですよね。その本拠地を山形市に移転する構想が持ち上がっているようです。しかも新県民文化施設の整備が予定されていたJR山形駅西口に誘致しようという動きもあると聞いてビックリ。このあたりの事情、編集長に聞いてみました。
2013年3月22日
 老後についてどんな計画をお持ちですか。1人暮らしや介護が必要になった時のことも考えておきたいもの。そこで高齢者向けの住宅・事業所をご紹介します。
2013年3月22日
 「暑さ寒さも彼岸まで」という慣用句は知っていても、いざ「お彼岸」と言われてちゃんと理解できていない人も多いはず。そこで今号では、お彼岸の由来やウンチクを特集しました。
2013年3月8日
 寒い冬を越えて春が来たら、「何か新しいことを始めたい!」と思っている人も多いはず。そこで今号も、山形の習い事の教室をピックアップしてご紹介します。
2013年3月8日
 まもなく、卒業や新入学、就職、異動などでお引っ越しのシーズン。転入・転出ともにいろんな手続きや準備が必要ですが、うっかり忘れたりやり残したりして後悔したくないですね。そこで今号では、引越っしまでのチェックリストを紙面でご用意。山形市在住の鈴木さん一家がご案内します。
2013年2月22日
 寒い冬を越えて春が来たら、「何か新しいことを始めたい!」と思っている人も多いはず。そこで今号から連続で、山形の習い事の教室をピックアップしてご紹介します。
2013年2月8日
江戸時代の最上川舟運と紅花交易の繁栄による村山地域14市町に伝わる貴重文化財「雛人形」。
当時の繁栄と歴史をあなたの目でつぶさに・・・。
山形の特産品が当たる「雛のみちスタンプラリー」を2月1日(金)から5月10日(金)まで実施中。詳しくは展示施設でどうぞ。
2013年1月25日
今号では、昨年ご結婚されたり、挙式されたカップルの幸せショットとインタビュー記事をご紹介。今年、どんな素敵なカップルが誕生するでしょう・・・。
2013年1月25日
 今や国民食ともいえるラーメン。特に山形はラーメン好きで知られ、外食支出金額は全国1位!お正月なので難しい話は抜きにして、みんなが大好きなラーメン事情を探りました。
2013年1月11日
 1月14日は成人の日。山形市では13日に成人を祝う式典が催され、男性1221人、女性1315人、合計2536人が祝福を受けます。また天童市や村山市、河北町でも同じ日に記念式を開催。今号では3人の新成人の晴れ姿とインタビューをご紹介します。
2013年1月11日
 今年もいよいよ押し詰まり、もうすぐ新しい年がやってきます。そして新年といえば初売り!江戸時代がルーツという年に1度のこのお買い物イベント、今年も県内のいろんなお店が嬉しい企画をたくさん用意して私たちを手招きしています。
2012年12月28日
 早いもので今年もあと1カ月を切り、もういくつ寝るとお正月。お正月といえばおせち料理。華やかなお祝い料理としても、お正月の保存食としても欠かせない存在ですね。そんなおせち料理のあれこれ、いろいろ調べてみました。
2012年12月14日
★お得情報も要チェック!
2012年12月14日
はじめまして早坂英理子です。街中では綺麗なクリスマスイルミネーションが点灯し始め、あと1カ月に迫ったクリスマスにワクワク、ドキドキ。そこで今号では、クリスマスにお勧めのプレゼントやケーキ、また近隣のイルミネーション情報をご紹介します。
2012年11月23日
 すっかり肌寒くなってお鍋が恋しくなる季節。前号で「冬の鍋といえば?」を聞いたところ回答は以下のように。去年に続いてキムチ鍋が圧倒的な支持を得たのが印象的でした。
2012年11月23日
いよいよ本格的な冬のシーズン到来!去年の豪雪は記憶に新しいところ。
衣食住の準備を万端に整え、厳しい冬を乗り切りましょう。
2012年11月9日
 山形の冬といえば雪はつきもの。雪で思い出されるのが去年の記録的な豪雪。雪下ろし、雪かき、除雪と県内は大わらわでしたね。そこで除雪のあれこれ、編集長に聞いてみました。
2012年11月9日
 おいしい新米の季節ですね。山形でおコメの話題と言えば県が総力を挙げて開発し、今秋デビュー3年目を迎えた「つや姫」。今年産の作付面積は昨年産に比べて2倍以上に増えていて、初めて年間を通じて販売できるようになるんだとか。首都圏を中心に認知度や味への評価も急上昇しているらしく、今年は勝負の年になりそうです。だから、もっと知りたい「つや姫」!
2012年10月26日
 秋は美味しい農産物が盛りだくさん。そこで栄養価の高い3つの食材を厳選して、栄養や保存方法などをご紹介します。
2012年10月26日
 長かった夏も終わってめっきり涼しくなり、本格的な衣替えの季節。夏物衣料をしまう前にクリーニング店の利用を考えている人も多いことでしょう。でも洗い方、家庭での洗濯の違いなど、知っているようで意外に知らないのがクリーニング。そこで特集「クリーニングのエトセトラ」。
2012年10月12日
 3歳、5歳、7歳のお子さんをお持ちの親御さんにとって10月から11月にかけての大事なイベントといえば「七五三」。でも20~30代の若いお父さん、お母さんの中には七五三の謂(いわ)れ等々、ご存知ない方も多いのでは?
2012年10月12日