特集
ご当地の魅力を全国に発信するマスコットキャラクターが山形県内も多数。そこで今号では、まちや企業のPRに精力的に活動している、個性豊かなゆるキャラ(R)たちをご紹介。熊本県の「くまモン」や千葉県船橋市の「ふなっしー」に続くゆるキャラ(R)の星が誕生しそうな予感!?
2014年9月26日
もうすぐ七五三(しちごさん)の時期ですね。子どもが3歳、5歳、7歳になった時に長を祝う行事が七五三。でも「実は詳しく知らないの」という人も少なくないはず。そんな人のために七五三のABC!
2014年9月26日
やまコミでこのところ「調剤薬局」に関するニュースが続いています。でも実は調剤薬局について詳しく知らないワタシ。でも編集長に聞いてみたところ、全国的に凄い競争が繰り広げられているんですって。編集長、もっと詳しく教えて!
2014年9月12日
山形市の夏の風物詩、「山形大花火大会」が14日に須川河畔で開催されました。約2万発が打ち上げられるこの大花火大会は今年で35回を数え、集まった観衆は4万人と今年も満席状態。私も大好きなイベントですが、それが、それが、来年以降は開催場所の変更や玉の大きさを調整する可能性もあるんですって。どうしてなの?教えて編集長!
2014年8月22日
間もなく「お盆」がやってきます。県外で暮らす人もこの時期はふるさとで過ごそうと山形が
にぎやかになるのが例年のパターン。
そのお盆に関するエトセトラ、やまコミ探偵団が調べてみました。
にぎやかになるのが例年のパターン。
そのお盆に関するエトセトラ、やまコミ探偵団が調べてみました。
2014年8月8日
お盆で山形に帰省して首都圏などに戻る、あるいはお盆で県外に赴く際に必須なのが山形のお土産。そんな山形土産のお勧めをやまコミ読者モデルの山口結菜ちゃんがご紹介します。
2014年8月8日
9月から山形市近郊の幼稚園でいっせいに願書の受付が始まります。
そこで山形市、天童市、中山町から13の幼稚園と保育園をピックアップ。各園の特徴や指導方針などを徹底取材、まだお悩みのお母さん、お父さんに最新幼稚園事情をご提供!
そこで山形市、天童市、中山町から13の幼稚園と保育園をピックアップ。各園の特徴や指導方針などを徹底取材、まだお悩みのお母さん、お父さんに最新幼稚園事情をご提供!
2014年7月25日
ガソリンの値段が上昇しています。これは山形にとどまらず全国的な傾向で、スタンドでのレギュラー価格は5年10カ月ぶりの高値水準なんだとか。このあたりの事情、編集長に聞いてみました。
2014年7月25日
やまコミで管理事務を担当している蟻川友里(25)です。来月中旬にやまコミを卒業して東京で新生活をスタートする私。今日は一足早くウェディングドレスに身を包み、挙式についての最新事情をご案内いたします。
2014年7月11日
6月13日はやまコミの発行日、同時にワールドカップ(W杯)の開幕日!!世界中が盛り上がる中、「実はサッカーのことがよく分からない…」という女子も多いのでは?そこで読者モデルの大津友里さん(29)と一緒にW杯を楽しめる基本情報をご紹介。
2014年6月13日
志望校を選ぶにあたって、高校生や保護者などを対象に実際に学校を訪問できるオープンキャンパス。事前の予約が必要な場合もあるので、ホームページなどでスケジュールをチェックしておきましょう。
2014年6月13日
知っているようで意外に知らなかったりするのが周年の市町村のこと。そこで今号では寒河江市のおいしいグルメやイベントをご紹介。今まで知らなかった素敵に出会えるかも。
2014年5月23日
山形市に関する知識を問う「市民のためのやまがた検定」が11日に山形大学小白川キャンパスで行われ、市内外から応募した130人が問題に挑戦しました。中には「興味はあったけど応募までは…」という人もいたのでは?そこで出題された90問の中からヒアリング問題を除く80問を一挙掲載、あたなも挑戦してみては?
2014年5月23日
最上三十三観音をご存知ですか?村山・最上地方には観音様を祀(まつ)るお寺(札所)が三十三カ所あって、その最上三十三観音を巡礼すれば有難いご利益がいただけるとか。しかも今年は7つの札所で普段は見られないご本尊がご開帳になると聞き、私も片雲の風に誘われて巡礼の思いやまず…。
2014年5月9日
2014年4月25日
コートやダウン、厚手のセーターにマフラーと、夏物と違ってかさばる衣類のクリーニングは何かと大変そう。そこで今回もクリーニングに詳しい栗井任吾博士にご登場いただき、クリーニングのあれこれをお聞きしました。
2014年3月28日
春h新しい一歩を踏み出す季節。お子様のために、あるいは自分自身のために何かを始めてみませんか?きっと新しい発見や出会いがあるはず!!
2014年3月14日
春は新しい一歩を踏み出す季節。お子様のために、あるいは自分自身のために何かを始めてみませんか?きっと新しい発見や出会いがあるはず!!
2014年2月28日
最上川舟運と紅花交易が山形にもたらした「雛人形」。この貴重な文化遺産が県内各地で公開されるシーズンです。そこで今号では、寒河江と上山の2つの雛まつりをご紹介。山形の歴史と繁栄が垣間見える、晴れやかなイベントをあなたも楽しんでみませんか。
2014年2月28日